■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 17【テンプレ読め】
- 1 :こくないのだれか:2008/03/07(金) 18:37:57 ID:xzh/sYk90
- 【重要】
必ず公式サイトとまとめサイトを良く読み、それで解決できない場合のみ、
使っている回線やPCの環境を明記した上で質問しましょう。テンプレは>>2-10あたり
ニンテンドーWi-Fi公式
http://wifi.nintendo.co.jp/
海外公式 (サポート情報はこちらの方が詳しい)
http://www.nintendowifi.com/global/index.jsp
NintendoWiFi WiKi
http://wifi.moero.info/
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://www6.atwiki.jp/nwc/
wikiの編集にもご協力ください
前スレ
【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 16【テンプレ読め】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1202044404/
- 2 :こくないのだれか:2008/03/07(金) 18:38:23 ID:xzh/sYk90
- ○ニンテンドーWi-Fiステーションで楽しもう
・全国1000ヶ所のWi-Fiステーションで楽しむ
http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-station/index.html
・全国3000ヶ所のFREESPOTで楽しむ
http://www.freespot.com/
○自宅で楽しもう
・ブロードバンドインターネット+無線LAN環境で楽しむ
・ブロードバンドインターネット+WinXP or Vista PC+Wi-FiUSBコネクタで楽しむ
・ブロードバンドインターネット+LANアダプタ+Wiiで楽しむ
http://www.nintendo.co.jp/wii/support/howto-connect/index.html
【自宅で設定する際に】
「動作確認済み無線LANアクセスポイント一覧」はこちら
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
「動作確認済み無線LANアクセスポイント - Wii」はこちら
http://www.nintendo.co.jp/wii/support/ap_list/index.html
現在PC1台だけで無線アクセスポイントを使用してインターネットに接続している場合
別途ルータを導入しなければ複数の機器(PCとDS)を接続できない場合があります。
ルータが必要かどうかはお使いのプロバイダのサポートページを確認してください。
- 3 :こくないのだれか:2008/03/07(金) 18:38:52 ID:xzh/sYk90
- 簡易用語集
ADSLモデム:電話回線を使ってインターネットに繋ぐための信号をエンコード/デコードする機械。
ルータ:複数台の端末を1本の回線内で使うための交通案内人。
ルータモデム:ルータ機能付きのモデム
無線AP/無線アクセスポイント:無線通信を行う端末と電波をやりとりするための親機。無線ルータ:無線APで、かつルータ機能の付いているもの。
無線ユニット:無線ルータなんだけどブリッジモードだとルータじゃないためにこういう言葉を使いたい。
ブリッジモード:ルータ機能を殺して、ハブとして使うための設定。モデムがルータ兼用の場合によく使われる。
LANハブ:複数台の端末を物理的に接続するための機器。
端末:インターネット回線を使い通信するための機器。パソコンだったりDSだったり。
FW:ファイアーウォール。他の言葉の意味がわからない場合はググる事。
- 4 :こくないのだれか:2008/03/07(金) 18:39:23 ID:xzh/sYk90
- (1).ルータという言葉には無線の意味は一切含まれていません。モデムという言葉も同様です。
またWi-Fiとは広い意味で無線LANという意味でしかありませんので「ニンテンドーWi-Fiコネクション」をWi-Fiと略さずに
下記のどっちかをはっきりとさせてください。
Wi-Fiというのは
>Wi-Fi Alliance によって無線LAN機器間の相互接続性を認証されたことを示す名称、ブランド名。WiFi などとも表記される。
(Wikipediaより引用)
> 「ニンテンドーWi-Fiコネクション」は、インターネットを使って、日本だけでなく世界中のお友達と「カンタン」「あんしん」「無料」でゲームが楽しめる無線インターネットサービスです。
「ニンテンドーWi-Fiコネクション」とはインターネットに接続して(接続手段は問わず)任天堂のゲーム機で対戦が出来るサービスのこと
(2).一般的に、家庭内に2つ以上のルータがあると通信に支障を来します。
(3).ネットワークが組めないというのはDS Wi-Fi以前の問題です。PC初心者板(http://pc11.2ch.net/pcqa/)へ行くのが吉でしょう。ここでやっても罵倒されるだけです。目安としては、どの端末からもネットに出られない時はモデムやAPの設定ミスが考えられるのでその可能性大。
(4).家のネットワーク構成がよくわからないときは、家のネットワークを組んだ人に聞くのが手っ取り早いです。よくわからないなら説明も出来ないので相手にちゃんとしたことを伝えられません。
(5).少なくともテンプレは読んで理解しる。それで解決しなかったらまずGoogle先生に聞いてみて。(http://www.google.co.jp/)
(6).ここはあくまでユーザー同士が集まるところです。丁寧な説明はメーカーサポートのお仕事。
(7).ウソをウソと見抜けない人は(掲示板を使うのは)難しい。
(8).単発の質問スレを立てない。
(9).携帯電話から見るのも書くのも制限はありませんが、テンプレくらいは読みましょう。
(10).マルチポストは万死に値。
- 5 :こくないのだれか:2008/03/07(金) 18:39:54 ID:xzh/sYk90
- どうしても繋がらない人はテンプレを読んだ上で詳細な環境を晒して下さい。
単に「繋がらない」「無理」ではアドバイスのしようがありません。
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た/しっかり読んだ/読んでない
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
DS・Wiiの接続:(無線LAN/USBコネクタ 無線LANならアクセスポイントの機種名も、またUSBコネクタも任天堂純正じゃなければ機種名を明記))
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XP/Vistaの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:(ある場合、機種名も) ※モデムにルータ機能があるものもあります。要確認
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:(ADSLならフレッツ、ACCA等。光ならBフレッツ、TEPCO等。CATV等)
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:(86420や52100等)
試した手順をできるだけ詳しく:
「接続チェック」はIEで以下のページから
http://wifi.nintendo.co.jp/information/r_check/index.html
「最新版PC登録ツールと主なセキュリティソフトの設定例」はこのページ
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
- 6 :こくないのだれか:2008/03/07(金) 18:40:23 ID:xzh/sYk90
- トラブル内容はなるべく詳しく。インストール前か、接続が駄目か。エラーコードの番号、
PCの型番など。
些細な事でも省略せずに書いてください。
FAQ(よくある質問と回答)
最新のFAQはhttp://wifi.moero.info/index.php?FAQを参照。
★携帯向けWiKiURL
NintendoWiFi WiKi
http://p06.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=wifi.moero.info
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://p06.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=www6.atwiki.jp%2Fnwc
項目をクリックしても一旦は同じ画面が出るけど、数字キーの9押せば次のページに行くから大丈夫。
- 7 :こくないのだれか:2008/03/07(金) 18:40:58 ID:xzh/sYk90
- ・USBコネクタ使用時のソフトインストールのミスについて
ソフトをインストールするときはまずUSBコネクタをつけないではじめます。
インストール中に「USBコネクタを差し込んでください」という指示が出たところでコネクタを差し込みます。
これよりも早いタイミングでコネクタを差し込んでしまうと、Windows付属の「新しいハードウェアの検出ウィザード」が起動してしまって、インストールがうまくできません。
このウィザードは「キャンセル」ボタンで中止できますが、誤ってウィザードが進んでしまった場合、不適切なドライバがインストールされてしまうため、削除する必要があります。
ドライバを削除するには
[マイコンピュータ]を右クリックして[プロパティ]
[ハードウェア]タブの[デバイスマネージャ]をクリック
[ネットワークアダプタ]の項目の該当する機器
([!]や[×]の表示のあるデバイス又はUSBコネクタと思われるデバイス)
を右クリックして[削除]を押す
(Windows Vistaでは以下の注意書きも確認してください)
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
質問者も回答者も常識を持って使いましょう。
質問者は解決しなくても回答者への感謝の念を持つようにすれば、きっとスレがよくなります。
以上、テンプレ終了。
ここまでをまずしっかりと読みましょう。
関連スレ
ニンテンドーWi-Fiコネクション総合スレ 22
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1170858989/
- 8 :こくないのだれか:2008/03/07(金) 18:41:29 ID:xzh/sYk90
- 亜テンプレ
無線LANの質問スレ 15問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203004691/2 より
●つながらない場合はとりあえず以下を試すこと
1.無線LANを使わずに親機にLANケーブルで直接接続するとうまくいくかどうか確認
2.SSID・暗号化キー・暗号化強度などが間違ってないかどうか確認
AOSSなどの自動設定を利用している場合は、手入力での設定も試してみる
3.親機と子機を近づけてみて接続できるかどうか確認
ただしあまり近すぎてもダメな場合があるので最短でも1m程度の距離で
4.無線のchを変更してみて変化があるかどうか確認
隣の家などに同一chを使用する別のAPが存在している場合はchを変更すれば直る可能性が高い
他と比較的干渉しにくいのは1・6・11chだが、これらが全部ダメなら3・9chあたりも試してみる
なお、古い11bの製品に存在する12〜14chは最新の機器では使えないので注意
5.親機の設定をいったん初期化して最初から設定しなおしてみる
6.ドライバをいったんアンインストールして再度インストールし直す
ただしドライバアンインストール用の専用ツールが必要となるものもあるのでメーカーサイトをよく確認
7.メーカーのWebサイトから最新版のドライバやファームウェアをダウンロードしてきて適用
*以下は任意で実行
8.WindowsXPでサービスパック2(SP2)が入っていない場合はSP2を入れてみる
9.外部アンテナが取り付けが可能な製品なら、外部アンテナを購入して接続してみる
親機に取り付けてもダメなら親機から取り外して子機に取り付け、それでもダメなら両方に取り付けてみる
- 9 :こくないのだれか:2008/03/07(金) 21:11:18 ID:ALV2NJ3o0
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:xp
OSのSPのバージョン:sp2
セキュリティソフト:無し
ルータの有無:ETX-R
ルータFWの有無:無し
ルータ設定の確認の有無:有
WindowsFWの有無:有
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:エキサイト
試した手順をできるだけ詳しく:上記の有線ルータからPC、そしてPCにコネクタを差してます。
それで、DSとかはこの状態で繋がってるんですが、Wiiはアクセスポイントを検索して出てくる
物に、セキュリティが設定されていて、そのキーが何か分からず先に進めません。
画面ではWPA-PSK(TKIP)となってます。
無線ルータで設定したり見たりも出来ないので、いったいどこを探したらいいんですかね?
どなたかお願いします。
- 10 :こくないのだれか:2008/03/07(金) 21:17:44 ID:ALV2NJ3o0
- すみません、自己解決しました。
- 11 :こくないのだれか:2008/03/07(金) 23:22:40 ID:tRKeYr/N0
- エラー86420 スマブラX対戦できない
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1202358946/
- 12 :適当な人:2008/03/08(土) 00:59:26 ID:ublD38vj0
- >>1
乙です。そして寝ます
- 13 :こくないのだれか:2008/03/08(土) 15:10:33 ID:cg4m+6+PO
- 無線LAN使用なのですが、電波状況が非常に悪いです。
すぐ隣にいても、アンテナ3本の時と0本の時があります。
原因は何でしょうか?
使用無線はYahoo! BBです。
また、USBの方が、電波安定しますか?
お願いします。
- 14 :こくないのだれか:2008/03/08(土) 21:00:24 ID:92BQtzda0
- テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN
OS:XP
OSのSPのバージョン:XP1
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: CATV
ルータの有無:Motorola SBG900J
ルータFWの有無:ないと思います
ルータ設定の確認の有無: 説明書の通りだとできると思うのですが・・・
WindowsFWの有無:無効
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:J:COM NET 30Mコース
エラーコード:51300~51303
試した手順をできるだけ詳しく:
http://www.home.ne.jp/cs/network/nw_wireless_guide.htmlにある説明ガイドの通りにもう一度行う→失敗
ノートン先生 WindowsFWを無効にして行う→失敗
接続テストで何故か失敗してしまうのですがなぜでしょうか?
よろしくお願いします
- 15 :こくないのだれか:2008/03/08(土) 22:39:43 ID:lh/nWyR70
- VDSL RV-230NE ってルータ内蔵?
- 16 :こくないのだれか:2008/03/08(土) 22:46:14 ID:dkvDnQHn0
- VDSL RV-230NE ha ru-ta- desu
- 17 :こくないのだれか:2008/03/08(土) 22:57:07 ID:m9SK1cfr0
- ブロードバンドルータ持ってないからWii専用LANアダプタが使えないんだが、USBコネクタだったらいける?
- 18 :こくないのだれか:2008/03/08(土) 23:04:12 ID:vV6x0fBQ0
- >>17 ルータがなくても動く仕様
>>6 のFAQもみておいてください
- 19 :こくないのだれか:2008/03/08(土) 23:16:31 ID:m9SK1cfr0
- >>18
USBコネクタの場合、自宅のPCがWindowsXPなら回線は何でもいいの?
- 20 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 01:40:57 ID:A9TC3nBZ0
- >>19
>>2○自宅で楽しもう
大事なことなので3回言いましたよ。
- 21 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 02:12:06 ID:hh5Ro5bI0
- すみません 有線でのwiiの質問はこちらでいいのですか?
- 22 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 12:08:08 ID:ncgOuVYS0
- 52103のエラーが発生していました。
それは、FWの設定を変えることで解決したのですが、インターネットへ
直繋ぎ限定で、ルータを通してネットに接続すると再び52103のエラーが
発生して繋がりません。
これってどう考えてもルータのセキュリティ設定だと思われます・・
どうも色々調べると使用しているBUFFROのルータでWI-FI接続するのは
くせ者という書き込みばっかりだったのですが・・
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(Nintendo純正)
OS:Vista
OSのSPのバージョン:
セキュリティソフト:ウィルスバスター
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: NTT純正
ルータの有無: 有 BUFFRO BBR-4MG
WindowsFWの有無:無効
回線種類:ADSL
BBR-4MGを通してWI-FI接続を行っている方、設定の参考になるページが
あれば教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
- 23 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 19:02:16 ID:PlczrB6t0
- >>21
OK
>>22
んでテンプレサイトに載ってるHGの例はやってみたん?
MGとHGは基本同じものと思いましたが。
- 24 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 20:24:11 ID:Ms/8L6bQ0
- 質問です。
有線でWiiをつなごうと思っているのですが、LANアダプタはWii専用のものでなくてはいけないのでしょうか?
それとも「コレガ」などのPCのものでも大丈夫ですか?
- 25 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 21:38:54 ID:A9TC3nBZ0
- >>22 ルータを導入してから再びエラーが出るように
なった、ということでしょうか?PC登録ツールを再度
インストールしなおしすると、どうなりますかね。
3行目の意味がよくわかりませんが結果かきこよろしく
- 26 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 21:55:42 ID:LbOPu2yw0
- インターネット接続してたら、大抵Wi-Fiに接続できないの?
- 27 :適当な人:2008/03/09(日) 22:07:44 ID:w6l+ku9W0
- あーあー神奈川か東京の人で繋がらない人
一軒ぐらいなら無料で訪問してもいいかな…
>>13
無線マウス、キーボードを使用している
無線LAN内蔵パソコンを使用している
共有ソフトを使用している(ファイル共有、スカイプ等)
コードレス電話機が近くにある
電子レンジが近くにある
アマチュア無線等他の無線局が近くにある
該当しないなら、テンプレをお願いします
原因の予想が付きません
USBでも、同じ状況になりそうな気がします。
>>14
そのURLCATV加入者しか見られない専用のページなので
確認できませんが
ttp://www.mot.co.jp/broadband/pdf/SBG900J.pdf
FWどうみても「搭載してる」と思います
設定の確認をお願いします。
あと、CATVのPC申請が必要かどうか確認した方がいいと思います。
>>24
無理です
- 28 :適当な人:2008/03/09(日) 22:10:52 ID:w6l+ku9W0
- >>26
インターネット接続してたら、大抵Wi-Fiに接続が出来ます
- 29 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 22:12:29 ID:LbOPu2yw0
- >>28
ブロードバンドとモデムは必要ですか?
- 30 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 22:21:01 ID:TgIPCwwK0
- ブロードバンドはおいておいて、モデムはいるだろjk
- 31 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 22:34:40 ID:LbOPu2yw0
- >>30
それはUSBコネクタでもそうなの?
- 32 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 22:36:10 ID:PlczrB6t0
- >>24
今他社製でWii互換をうたってるのは
私の知る限り、
UE-200TX-G
http://www.planex.co.jp/product/game/ue-200tx-g/
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17473.html
のみですね
- 33 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 22:55:13 ID:4/mTfUM50
- 接続環境がISDNでもWiFiができる方法があると聞いたんですが
どうすればできますか?
- 34 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 23:11:36 ID:PlczrB6t0
- >>33
基本的にテンプレと同じです。
ナローバンド組がwi-fiの動作報告
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1136822509/
- 35 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 23:14:48 ID:H9IycCQU0
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:ニンテンドー Wi-Fi USBコネクタ
OS:xp
OSのSPのバージョン:
セキュリティソフト:ノートン(インストール時は切ってあります)
ルータの有無:無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:有
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース:OCN、moreフレッツ
試した手順をできるだけ詳しく:ニンテンドー Wi-Fi USBコネクタのインストールに関する質問です。以下手順。
Wi-Fi USBコネクタを購入し、付属のディスクを挿入。
→「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ用PC登録インストーラ」が表示されたので、取扱説明書に従い、インストールを進める。
→言語設定まではスムーズに。
→ゲージが10分の3ほど進んだところで、「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを差しこんでください。
取り付けたら、そのまましばらくお待ちください。 」という文字が出る。
→USBコネクタをUSBポートに差し込む。
→画面右下に「新しいハードウェアが見つかりました。
Nintendo Wi-Fi USB connector 」のアラート。×をクリック。
→「新しいハードウェアの検出ウィザード」が出たのでキャンセルをクリック。
→ゲージが進まない。
→以下何度も繰り返し。
以上です。
通常、「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを差しこんでください。
取り付けたら、そのまましばらくお待ちください。 」の表示が出た後にUSBコネクタを接続すれば、新しいハードウェアの検出ウィザードは出ずに、スムーズにインストールが進むようなのですが・・・。
ちなみに、公式サイトからもPC登録ツールをダウンロードして、同じ手順を踏みましたが、結果は同じでした。
ググってみたら、同じ症状の方もいらっしゃるようなのですが、回答が見つかりませんでした。
どなたか解決方法をよろしくお願いします。
- 36 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 23:48:31 ID:2e3NNeUu0
- >>35 新しいハードウェアの検出ウィザードは(インストーラの裏側に)でていて
何もせずとも、いつの間にか消えていましたが。その後(完了)のダイアログ
表示でした。
登録ツールは最新の107.zipを使いました。
- 37 :こくないのだれか:2008/03/09(日) 23:55:41 ID:H9IycCQU0
- >>36 ありがとうございます。時間はどのくらいかかりましたか?
USBポートに差し込んでからどのくらいで「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを差しこんでください。
取り付けたら、そのまましばらくお待ちください。 」の表示が消えましたか?私の場合は5分待ってもずっとその表示なのですが・・・。
- 38 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 01:33:58 ID:yMUtErGRO
- >>32
わかりました。ありがとうございました
- 39 :36:2008/03/10(月) 02:29:08 ID:DJ0EwgDO0
- >>37 ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html の、
3。のあと、ドライバのインストール中です。 とか ・・・共有設定中といった
メッセージに替わります。で、4。の完了になります。うちのは古いPCで
USBも1.1ですがいまやってみても 5分はかかりませんでした。
USBをハブ経由でなく直に刺すとか、セキュリティを見直す等の必要があると予想します
- 40 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 13:35:34 ID:OqFMDLX60
- USBコネクタは動作しなことが多いよ
運がなかったと諦めよう
- 41 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 14:12:46 ID:YBPElUO90
- アクセスポイントは見つかるのですが、接続ができません
どうすればいいか教えてください
USBアダプターはHORIのDS,Wii,PSP,PS3,Xboxに使えるものです
- 42 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 14:37:18 ID:zwTtlhO00
- USBコネクターのユーザー名が文字化けしてるのだけど大丈夫?
動作に支障はないようだけど。
- 43 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 14:38:08 ID:jfLPqeqS0
- >>42
しこたま既出です。問題なし。
- 44 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 14:39:36 ID:zwTtlhO00
- >>43
安心しました。ありがとー
- 45 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 15:30:58 ID:RhbtUjif0
- PCをネットに繋げたまま、wi-fiを使用する方法はありますでしょうか?
できればUSBコネクタは使いたくないです
- 46 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 15:37:07 ID:ejeZ77PF0
- 近々有料化する話を聞いたのですがホントですか?
- 47 :46:2008/03/10(月) 15:56:18 ID:ejeZ77PF0
- すいません、事故解決しました
- 48 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 17:52:20 ID:AX3g3Qth0
- >>45
⊃無線AP・無線ルータ
- 49 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 17:54:08 ID:IuMoWf9zO
- wifiでネット接続は出来るのですが
先日、本体の設定から本体ニックネームを
本名を特定されそうなので変えたんですけど
USBコネクターで接続したときに
パソコンの画面上に出るニックネームが
前のままなってしまうんです。しかも、
今日、画面上に出るニックネームを確認すると
見覚えのない記号の羅列になっていました。
」;∀‖% ←こんな感じです。
ネット接続でへんなウイルスに汚染したの
でしょうか? 教えて下さい!
- 50 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 17:56:24 ID:RhbtUjif0
- >>48
無線は安定性がイマイチとよく聞くので…すみません
安定して通信ができるのでしたら無線にするつもりですけど
- 51 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 18:37:30 ID:AX3g3Qth0
- >>50
>>4
- 52 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 18:43:22 ID:AX3g3Qth0
- >>49
文字化けするのは稀に良くある事。気にするな
- 53 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 19:17:28 ID:IuMoWf9zO
- >>52
ありがとう
直せないものなのかな?
気持ち悪くって…
- 54 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 20:28:49 ID:LObLUgPv0
- 質問です。
本日PC登録ツールの107と、SMART JOY PAD3というやや古い、
PS2コンをPCで使う機器のドライバをインストールし、PCの再起動を行ったところ、
通常の状態でPCが起動しないという事態に陥りました。(OSはXP SP2)
それ自体はセーフモードから先日の状態へシステムを復旧することにより
直せたのですが、その時点で思い当たる原因が登録ツールくらいしか
思い当たらなかった為、セーフモードの状態でアンインストールを行いました。
そのあとPC自体は通常起動が可能な状態になったのですが、
登録ツールがおかしなことになっております。
状態:
1.PC起動時に「C:\Program Files\WiFiConnector\NintendoWFCReg.msg が見つかりませんでした。」とのエラーが出る。
2.そのエラー表示のアイコンをAlt+tabで見ると登録ツールのマーク。
3.エラーウィンドウのOKを押すと表示部分のみ白く抜かれた登録ツールが起動(当然機能してません)
4.セーフモード時にアンインストールを行ったにも関わらず「プログラムの追加と削除」には登録ツールが残っている。
5.それをアンインストールしようとすると以下のエラー。
「Runtime Error!
Program: C:\Program Files\WiFiConnector\SoftAPUninst.exe
abnormal program termination」
6.被せてのインストールは当然「登録ツールをアンインストールしてから」と出てくる。
おかしな状態でアンインストールした為、レジストリが削除されず、
加えてアンインストールも出来ない状態になってしまったのだと思うのですが、
重ね書き不可能な仕様も絡み、完全な詰み状態です。
どのようにすれば良いか分かる方がいらっしゃいましたらご教示願います。
- 55 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 21:35:13 ID:sf1yakNZ0
- ノートン2008になった。
今まで繋げれていたけど、繋がらなくなってアンインストール後、再インストール。
↓
USBコネクタを差してくださいのままで、インストールできない
↓
ノートンの設定いじる
↓
繋がるようになった
↓
二日後、右下の丸いヤツがでなくなってアンインストールしたらまた差し込んでくださいで止まってインストール
できない
誰かタスケテ
これってもはやUSBコネクタに問題ありなのだろうか?
任天堂の使ってるんだけど・・
- 56 :22:2008/03/10(月) 22:52:59 ID:sTECpHpO0
- >>23
BBR-$MGですがテンプレサイトの設定で見事にルータを咬ませても接続できました。
>>25
接続できない状態でPC登録ツールをインストールするてしまうとセキュリティー設定
しても何故か繋がりませんね。
セキュリティー設定後のPC接続ツール再インストールでは問題なく接続できます。
PC接続ツールの再インストールは何か意味がありそうですね。
結構前スレ以前でもPC接続ツールを再インストールすると接続できたという人が
多かったですし。
- 57 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 23:20:46 ID:z0kpKhqsO
- とりあえずUSBコネクタでDSを繋げてみて、不満が出れば無線LANを導入しようと思うんですが
無線LANにした場合USBコネクタは全く使い道が無くなるんでしょうか?
バッファローとか他社製品のように他機器に接続して
子機として使えたりしないんでしょうか
- 58 :こくないのだれか:2008/03/10(月) 23:50:47 ID:rs2R7eq00
- kakikomenai
- 59 :こくないのだれか:2008/03/11(火) 02:10:45 ID:SBLu+pLU0
- 何回やっても86420が出てポート開放とかやってたんだけど
ふとルーターを見るとcoregaのCG-BARMXだったっていう('A`)
通信が無理ならルーターを買ってしまおうという結論に達して
IO-DATAのETX-Rっていうのにしようと思うんだけど
これで繋げてる人いますか?
- 60 :こくないのだれか:2008/03/11(火) 02:20:10 ID:qNQKWhKi0
- GW-US54GXSってUSBコネクタ買ってきたけど、これどうもルータが無線LANじゃないとダメっぽいね
有線LANからWi-Fiに繋げる場合ってPCに任天堂のUSBコネクタを繋げてアクセスポイントにする以外に方法無いの?
任天堂のUSBコネクタの代わりになる非公式品って無いの?
- 61 :こくないのだれか:2008/03/11(火) 02:31:38 ID:RCDXkkvJ0
- >>57
基本的にはできない
>>58
でけてるやんw
>>59
どうしても・・・というのなら止めないけど値段以外に情報もう少し集めたほうがいいと思うぞ
>>60
テンプレ嫁
- 62 :こくないのだれか:2008/03/11(火) 02:58:17 ID:SBLu+pLU0
- >>61
今EXT-Rについて調べてたらどうもあんま良くないみたいね('A`)
バッファローのBBR-4MGとかなら大丈夫かな
- 63 :22:2008/03/11(火) 07:03:06 ID:s+hjpeRf0
- >>62
>>56読んで。
繋がりましたよ。
- 64 :こくないのだれか:2008/03/11(火) 08:32:19 ID:hNjX+ZiT0
- >>60
「無線」LANのルータがあったら、そのUSBコネクタ自体が不要になってしまいますよ
まずはAPモードでGXSを動かしているか確認してください。
マニュアルのうち子機モードの説明は読む必要なしです
- 65 :こくないのだれか:2008/03/11(火) 13:56:33 ID:x7EDGoBR0
- >>52
私のも文字化けしています。
接続はOKです。一度wifiコネクタをアンインストールすれば、
直りますか?
- 66 :こくないのだれか:2008/03/11(火) 14:43:49 ID:gDVHCfl80
- Wifi搭載したPCを有線LANでつかってるんだけどこのPCを介してDSをWifiにつなげないかな?
- 67 :適当な人:2008/03/11(火) 16:11:33 ID:5jw7fx1/0
- あーあ。このあともお出かけだよ
>>66
隣にあるwiiとDS直接繋げるかな?
結論無理。
>>55
本来ならテンプレ貼ってほしい。
勘で答えるなら、vistaPCならwindows アップデート後に
試してみて。
ちょとマイクロソフトの不都合があるので
vistaの修正パッチが出ています。
>>54
エラーを消すだけであったら
msconfigでnintendoのスタートアップ起動しないように
チェックボックス外す。
それを使いたいなら、インストール前の状態まで復元すればいいと思うけど。
- 68 :こくないのだれか:2008/03/11(火) 18:23:27 ID:RCDXkkvJ0
- >>66
(おまえさんの知識レベルだと多分)無理。
- 69 :こくないのだれか:2008/03/11(火) 19:26:48 ID:O56Odu9f0
- >>60
GW-US54Mini2B買った方が楽なのに・・・
それでもワイファイ出来るけどね
- 70 :54:2008/03/12(水) 00:21:58 ID:ZWdV/Qpu0
- >>67
XP付属の復元ツールしかないのであまり遡れはしないのですが、
とりあえずインストール前の日曜の状態には戻せるようなので
復元してみましたが、エラーの状態は変わりませんでした。
生半可な知識でにレジストリを弄ると大変なことになりそうですし、
どうしたものか・・・
- 71 :適当な人:2008/03/12(水) 04:44:26 ID:20X4s0D20
- >>54
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3668456.html
OS自体不安定なのかも。
復元で戻らないとなると、リカバリしか無いけど
人柱でレジストリでnintendoを検索して
名のつくもの削除して、インストール試してみるとか…
- 72 :こくないのだれか:2008/03/12(水) 16:52:20 ID:ilBHo50c0
- GW-US54GXSで設定して右下のタスクバーに接続できたみたいなアイコンが表示されてるけど
Wiiから何回「アクセスポイントを検索」しても「アクセスポイントが見つかりません」って表示される
これは接続できてないのですか?
- 73 :こくないのだれか:2008/03/12(水) 17:23:10 ID:wz/lMYbJ0
- >>72
できてない
このへん参考に
http://oak.zero.ad.jp/~zab28384/30_026.htm
- 74 :こくないのだれか:2008/03/12(水) 17:51:34 ID:1Rz58YMiO
- トラブルとかではないのですが、他の家のアクセスポイントに繋いだら、やっぱばれますかね?
- 75 :こくないのだれか:2008/03/12(水) 18:02:23 ID:ilBHo50c0
- >>73
ありがとうございます
GW-US54GXSの2/2までですよね?
変ですね・・・そこにある項目は既にやったはずですけど・・・
もう一度やってみます
- 76 :こくないのだれか:2008/03/12(水) 18:42:22 ID:ilBHo50c0
- 自己解決しました
どうやらモデムにルータ機能が無かったようです
ルータ機能が無い場合の方法というのも試してみたのですが、
5.インターネット接続の共有の「ネットワークのほかのユーザーに・・・・」と
「ネットワークのほかのユーザーに共有インターネット・・・」にチェックを入れてください。
という項目が無くてどうしようもありません
基本的にルータが無い場合はWi-Fiは不可能なのでしょうか?
- 77 :こくないのだれか:2008/03/12(水) 19:05:11 ID:O5fFS+1e0
- >>74
APの持ち主が素人さんなら解らないだろうし
玄人さんならしっかりばれる。
つか「、勝手に使うのは何にしてもやめておけ。
>>76
おまいさんは素直に有線ルータ導入した方がいいと思う
- 78 :54:2008/03/12(水) 19:27:44 ID:pJRqonV80
- >>71
リンク先で旧バージョンに触れられているのを見て
旧バージョン(104)での再インストールを試していなかったと思い、
幸運にもまだゴミ箱に残っていたので試してみました。
最初は107と同様に先に旧バージョンをアンインストールしてくださいと出まして、
そのあとアンインストールを行おうとしても同様のRuntimeエラーが出たのですが、
その後もう一度107のインストールを試したところ
何故か何の問題もなくインストールが終了しました。
結局何が原因だったのかは不明のままですが解決はしたということで、
ご返答頂いた方々ありがとうございました。
- 79 :こくないのだれか:2008/03/12(水) 19:47:40 ID:ilBHo50c0
- >>77
どうしようもないですか?
- 80 :こくないのだれか:2008/03/12(水) 20:35:04 ID:6ZDxjsY+0
- >>79
どっちにしてもこんなところで聞くぐらいだから無理
追加投資しろ
- 81 :こくないのだれか:2008/03/12(水) 21:32:48 ID:e13KrMCm0
- インターネットに接続できるんだが、ブロードバンド環境がないからWi-Fiができない。
だから、ブロードバンド環境を作ろうと思ってるんだが、どのくらいかかる?
- 82 :こくないのだれか:2008/03/12(水) 22:15:55 ID:wz/lMYbJ0
- >>81
NTTなりYahooなり、そういったプロバイダに聞け。
かかる金額なんて状況によって変わるからわからん。
- 83 :こくないのだれか:2008/03/12(水) 23:05:09 ID:pZyeW+QfO
- 回線は西日本フレッツ光プレミアムの光回線で、バッファローのWHR-G54Sをブリッジモードにして無線でwiiと接続してて、
普通にネットには問題なく繋がってるんですがネットに接続していると時々突然接続が一時的に切れます。
特にwii本体の更新やショッピングチャンネルのダウンロード等を行うとほぼ必ず途中で切れてしまいます。
更新が途中で切れた時のエラーコードは32004なんですがこのケースを調べると同じ症状の人はいるんですが希ならしく原因は分かりませんでした
チャンネルを替えてもMTU値を変えても症状は変わらずでAP検索で電波はちゃんと全部立ってます
原因としては何が考えられるでしょうか?
- 84 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 00:54:00 ID:+Q3nzZMT0
- >>35と一緒の症状なんだけれど、画面右下に「新しいハードウェアが見つかりました。
Nintendo Wi-Fi USB connector 」がでてきて×をクリックをしたら進んで行って
アプリケーションセットアップエラーが出て、「Wi-Fi USBコネクタを接続してください」と出るんだけど
これは何が原因なんだろうか・・?
指示通りにやって↑の結果…orz
- 85 :適当な人:2008/03/13(木) 01:25:45 ID:+0Gryn0a0
- >>84
何故×で閉じるのか?
ほっとけばいいんじゃね?
>>35と同じなら、ウィザード進めてみるのも
一つの手だと思うけど
>>83
ポート解放とかはしてるの?
>>81
地域によって違うので
NTTとか専門のところに
聞いてみて
0120-116-116
>>54
おお、よかった。
多分ソフト側の問題。
というか、vista(マイクロソフト)とソフトメーカの
連携がほんとにうまく行ってない感じがする。
ここを見ている各メーカーさんはもっと動作確認を念入りに行ってほしい、と遠吠えしてみるテスト
- 86 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 01:35:22 ID:6SkbJJa10
- >>80
確かにPC知識の無いヘタレはウザいだろうけど
だったらこのスレに来る意味ないじゃん
- 87 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 02:09:45 ID:R6tCw6laO
- USBコネクタはやっぱり任天堂がいいですか?
他社のが任天堂よか感度が良いようなら
多少設定で苦労してもいいかなあーと思ってるんですがー
あと、感度に定評あるUSBコネクタなんか有れば教えて下さい
- 88 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 02:09:59 ID:rhrUc8GH0
- >>79
どうしようもなにも、今お前さんの出してる情報から最短の解決法がそれさね。
>>81
スレ立てるまでも無い質問はここに書こう 18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1203333236/
常時接続で1番安い方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1081228977/
あたりのテンプレ読んだら
>>83
Google先生の和訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.wiierror.com/wii-error-32004.php&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/search%3Fq%3D32004%26hl%3Dja%26lr%3D%26newwindow%3D1%26safe%3Doff
をさらに解釈して読むとWiiのアドレス固定しろ見たいなこと書いてあるけれどやっておられます?
- 89 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 02:22:01 ID:nmM/SxJO0
- 前に使ってたルーターがCG-BARMXだったからルーターを変えて
公式の接続チェックでも接続可能ってなったから大丈夫かと思ったら
86420が多発するから何が間違ってるんだろうと思って色々やってたら
一旦ゲームでWifi接続テストをする → Wifi → 対戦可能
もう一度対戦しようとする → 86420
って感じで1回毎にタイトル画面にに戻らなくてはならないめんどくさい事になってるんですが、似たような事になった方はいらっしゃいませんかorz
- 90 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 03:54:40 ID:kGb8liFI0
- 詳細な環境を書いてみます
これでダメだったらおとなしく別の方法を考えます
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(GW-US54GXS)
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:avast!!
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
モデムの機種名:FA11-W5
ルータの有無:無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:ACCA
プロバイダ名と契約コース:OCN、12Mシンプル
試した手順をできるだけ詳しく:マニュアルに従って一通り設定し
PC側の右下のタスクバーに「接続中」というメッセージが出たので
Wii側から「アクセスポイントを探す」をしても見つからない。
- 91 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 09:56:58 ID:n6lr/o540
- >>90
GW-US54GXS:ルータがない場合の設定について
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=564698&event=FE0006
あと記事元忘れてしまったけどタスクバーの表示はAPモードの場合、実際の動作と関係なかったはず。
どこかに「接続なしとなっていますが問題ありません」って書いてあった。
自分の場合(WebCasterV110+GW-US54GXS:前スレに詳細)は
Utilityを見てみるとTxフレームが無意味に増大し続け他の通信を受け付けない状態に陥ることがあります。
>>90さんもひょっとしたら同じ症状?
- 92 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 12:59:38 ID:kGb8liFI0
- >>91
アドレス先の「5.」を設定する際に
「インターネット接続を共有にするとき、エラーが発生しました。
インターネット接続の共有を有効にできません。
LAN接続は、IPアドレスの自動指定で必要なIPアドレスを使って
既に構成されています。」
と表示されます。
そのTxフレームが増え続けているという症状もあります
- 93 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 14:31:19 ID:T2duhT8c0
- >>87
感度って何だよ
電波が弱かったら延長ケーブルでもかませばOK
壁を挟んでるとかだったら他の方法考えろ
- 94 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 14:34:25 ID:n6lr/o540
- >>92
そういうのはエラーメッセージで検索かけてみるヨロシ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3369869.html
基本的にUtilityがアクセスポイントモードでちゃんと動いていれば、アクセスポイントだけは見つかるはず。
設定が間違っていたりすると、そこから先で引っかかるけども。(IP取得できなかったとか、Wi-Fiに接続できないとか)
アクセスポイントが見つからない原因として考えられるのは以下の3つじゃないかと思う。自信ないけど。
・機器が動いていない。
・Utilityでモードがアクセスポイントモードではなく、クライアントモードになっている。
・機器が暴走(?)していて、機器にアクセスできない。
- 95 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 19:06:24 ID:ATN5u6W90
- >>94
丁寧にありがとうございます
変ですね・・・USBハブに繋げてランプはついてますし、APモードにもしてます
障害物をどけても変化ありませんでした
Wiiは何もつけてない状態でいいんですよね?
- 96 :適当な人:2008/03/13(木) 20:13:09 ID:+0Gryn0a0
- >>95
ヒントくれているじゃん
調子が悪くなるusb-hubなんか繋ぐな!
PC直で繋いでね
wii何もつけないって、コード類ぐらいは付いているはず
電源ケーブル、センサーバ、AVケーブルが付いてる以外は
必要ないんじゃない?
- 97 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 20:37:51 ID:n6lr/o540
- >>95
Wiiは通信のためになにかつけるようなことはないので普通通りで。
自分も時々暴走(Tx増え続けて通信受け付けない)してAP見つからないんで、自分なりの対処法。
・一回抜いて、挿しなおす
・一旦クライアントモードに切り替えてから、APモードに戻す
などなど…「何度もやりなおす」だけです。
それでもだめなら…諦める。原因がわかってないんで対処しようがないです。
日を改めると突然できたり、やっぱりダメだったり。
- 98 :55:2008/03/13(木) 22:01:16 ID:Nbg0Ur7x0
- >>67 亀レスすみません。返答ありがとうございます。
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:XP1
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
モデムの機種名:CATV
ルータの有無:無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:有
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:ハートADSL、ベーシックコース
- 99 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 23:06:44 ID:TZnFxrYh0
- 今まで、何もいじらずにAOSSで接続出来たのに
久しぶりにやってみたらWEPキーを入力してくださいと出ました
誰か助けを・・・
- 100 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 23:08:21 ID:ATN5u6W90
- クライアントからAPモードに変える一瞬だけWii側が空欄のアクセスポイントの情報を受信しますが、
接続テストをすると51030、51330などのエラーコードが表示されます
なんかどうしようもないような感じですね、大人しく使う機器を変えましょうか・・・
- 101 :こくないのだれか:2008/03/13(木) 23:31:51 ID:Vrywsb2N0
- USBコネクタを使ってWiiのWi-Fiやってる方に質問です。
インターネットチャンネルの回線速度測定サイトで下りと上りそれぞれどの程度出ていますか?
- 102 :こくないのだれか:2008/03/14(金) 00:01:38 ID:Ze9Z6JI80
- >>83
IPアドレスの設定はどうなってる?
PCとwiiが同じとか・・・
自動じゃなく手動で振った方がいいよ
>>99
初期化してやり直せ
>>101
他人のは参考になるかな?
自分と同じ環境でないと比較する意味がないような気がしないか?
つまり自分のを書いたほうがいいんでないかってことだ
- 103 :こくないのだれか:2008/03/14(金) 02:44:38 ID:atSOcN0t0
- 有線接続の質問はスレ違い?
現在ハブを使って複数の台を接続しています
この中にWii専用アダプタを介してWiiを接続しても問題なく繋がるのでしょうか?
- 104 :適当な人:2008/03/14(金) 03:37:37 ID:TQe8EAq50
- >>98
お決まりのとこから
テンプレ欠けているので
1.USBはその他繋いでいない?HUBとか
2.ノートン2008は停止してインストールした?
3.その他ファイル共有ソフト( winny、スカイプ)は入ってない?
上記でなければ、古いインストールディスクもしくは、ダウンロードのインストール
両方試してみてーー。
SP2にしない理由ってあるの?
>>99
誤っていじらなければそんな事は無いはず。
テンプレ埋めないとわからない事だらけだ。
>>102氏の通り初期化(再設定)が早いかもね
>>100
エスパーしかわからんよ、それでは
- 105 :適当な人:2008/03/14(金) 03:38:34 ID:TQe8EAq50
- >>103
HUBの先にルータがあれば大丈夫かと
- 106 :こくないのだれか:2008/03/14(金) 04:20:34 ID:olmPtVvJ0
- ありがとうございます
もしブリッジ接続だった場合にはネットワーク構成を全部変えないといけないのでしょうか?
また、通信にはPPPoEを使っているようですが大丈夫でしょうか?
- 107 :こくないのだれか:2008/03/14(金) 10:33:20 ID:gd4EIQ2L0
- >>100
やはり自分と同じ症状です。設定変えずとも時々使えることがあるのでそのまま使っていますが。
GW-US54GXSに不都合があるものと勝手に思っています。買い換えるのが無難だと思いますよ。
自分も、結局のところ解決していません。
一応前スレで質問した自分の環境
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1202044404/857
↑のアドレスでグーグル検索、キャッシュから見れます。
- 108 :こくないのだれか:2008/03/14(金) 11:02:12 ID:ZOcga6+X0
- >>106
Wiiには認証させる機能が無いのでそれをやってるのがルータなりブリッジモデム使用でコネクタ使用時のPCなわけでして、
必要があるならば構成を変更する必要があるでしょうね。
- 109 :こくないのだれか:2008/03/14(金) 18:41:09 ID:10VOYw+Q0
- >>85
>>84だけど、試しにウィザード進めてみました。そうしたらUSBコネクタを繋いでみたら
「新しいハードウェアが見つかりました。 Nintendo Wi-Fi USB connector」が出なくなったから
期待して進めてみたけど、結果は以前と同じ…orz
同じような症状の人で解決できた人居たら、ぜひとも教えてください。
- 110 :こくないのだれか:2008/03/14(金) 21:23:27 ID:BapWFgnZ0
- また無知な質問で申し訳ありません
「スイッチングハブ≒ブリッジ=直接Wiiに有線接続は×」なのでしょうか?
- 111 :こくないのだれか:2008/03/14(金) 23:38:52 ID:KC1kKY160
- プロパイダがIP電話でも、Wi-Fiに繋げるの?
- 112 :こくないのだれか:2008/03/15(土) 00:21:56 ID:XEpMEV7m0
- IP電話っつうプロバイダはないぜ
- 113 :こくないのだれか:2008/03/15(土) 00:29:00 ID:LIB6Z/Fo0
- >>110
具体的に回線業者とISPを出した方が話は早いと思うよ
- 114 :こくないのだれか:2008/03/15(土) 01:49:01 ID:5EEdMLm8O
- もうあんまりにも繋がらないもんだからなんか業者に来て頼もうかと思うんだけど、何に頼めばいいの?
- 115 :こくないのだれか:2008/03/15(土) 02:12:27 ID:LIB6Z/Fo0
- >>114
自分の使ってるプロバイダとかは?
ちなみにオレの使ってるプロバイダだと
オプションサービスで
1訪問 5,250円 (税込) +
Wii設定
(有線/無線)
本体の開梱・設置
付属品確認
本体の初期設定
ネットワーク接続・確認
1台 2,625円 (税込)
ゲーム機無線設定
(PS3/PSP/ニンテンドーDS/Xbox360)
ゲーム機の開梱
付属品確認
本体の初期設定
無線ネットワーク接続・確認
1台 3,675円 (税込
ってのをやってるらしい
- 116 :こくないのだれか:2008/03/15(土) 05:09:28 ID:G6cv9dT/0
- >>113
回線はACCA、プロバイダはOCNです
- 117 :こくないのだれか:2008/03/15(土) 10:09:14 ID:EP+TYU590
- 馬鹿丸出しの質問なんですが、WIIでWi-Fiする場合、携帯電話などに情報流出など悪影響が出たりするんでしょうか?
- 118 :こくないのだれか:2008/03/15(土) 10:21:03 ID:5EEdMLm8O
- >>115
詳しくありがとう、意外と高いな…
最終手段はそれにするよ。
- 119 :こくないのだれか:2008/03/15(土) 12:27:58 ID:XEpMEV7m0
- >>117
意味不明
- 120 :83:2008/03/15(土) 12:50:49 ID:8uCBhkOv0
- >>85>>88>>102
頂いたアドバイスをもとに、未だ格闘中ですがとりあえず意見ありがとうございます。
勉強不足で質問にはっきりと答えられる自信はなかったんですが
なんとか調べてポート開放、アドレス固定・・・らしきことを行った上で出来る限り手動で設定してみてるんですが
未だ切れる・・・ただ、対策の甲斐あってか以前より切れにくくなった気がします。
おかげでWiiショッピングチャンネルで二つのチャンネルのダウンロードに成功しました。
頑張って質問に答えてみますが、まだ各々の用語に関する理解が足りてないのでおかしいところが多々あるかも・・・
>>85
以下のサイトを参考にルータに対して無線LANアクセスポイントとwiiのポート開放を行いました。
ルータはこのフレッツプレミアムのCTUを使ってます。
http://www.akakagemaru.info/port/CTU.html
ポート開放を行わないと接続できないって解釈でいいのかな?
でも行わずとも接続は出来ていたのでちょっとわけが分からない状況です・・・
>>88
Wiiのアドレスを固定する ってのがよく分からないです。
上のサイトのポート開放の手順の説明に「ポート開放用の払い出しIPアドレスを取得」というのがあって
説明を読む限りこれのことだと思ったので、だとしたらポート開放の中で出来ているんですが・・・
>>102
アドレス固定の際にパソコンとは違うアドレスを指定しました。
Wii側でのIPアドレス、DNSサーバーを手動で設定しました。
- 121 :こくないのだれか:2008/03/15(土) 15:19:00 ID:xgqMHouT0
- 52130エラーで繋げません、どなたかご指導お願いします
接続方式
ADSLモデム→ハブ(LSW-TX-5EP)→無線アクセスポイント(SkyLink LAN-PWG/GAP)
PC側からネットワーク共用にマークをつけて、そこにあるDHCPにマーカーをつけました
それをしてから52030エラーから52130エラーに…もううんともすんとも言いません
どうしたらいいのでしょうか?
- 122 :こくないのだれか:2008/03/15(土) 18:16:28 ID:YIvQsa4b0
- ダイヤルアップ回線接続なんだが、Wi-Fiに接続できる?
- 123 :お願いします:2008/03/15(土) 18:25:18 ID:0hAvd1RY0
- テンプレ・テンプレサイト:さらっと読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(純正)
OS:
OSのSPのバージョン:Windows XP
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:なし
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
モデムの機種名: 分かりません
ルータの有無:あるハズ
ルータFWの有無: あるハズ
ルータ設定の確認の有無: 無
WindowsFWの有無:無
回線種類:eo光
プロバイダ名と契約コース:分かりません…
エラーコード:52103(DS)、52104(Wii)
試した手順をできるだけ詳しく:
任天堂公式サイトでの接続手順に従い接続チェックを行った結果、
接続設定はできている(と思う)のに接続テストをすると「できません」と出ます。
接続先の設定、アクセスポイントの設定ってのがイマイチ意味が分かりません…
「接続チェック」はIEで以
- 124 :適当な人:2008/03/15(土) 20:06:27 ID:cXEsTUKZ0
- あーあ。ニコニコ動画作らなきゃー
>>123
テンプレ埋めよう
モデム、PC型番、ルータ型番、インストールしたUSBドライバのver、hubとか usb に繋いでる機械を
再度記載してほしい。
なんだか予測付かないよ
>122
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1136822509/
こっち で聞いてみて
仲間がいるよ
- 125 :適当な人:2008/03/15(土) 20:22:33 ID:cXEsTUKZ0
- >>121
ADSLモデムじゃその製品使えないんじゃんか?
テンプレは埋めて質問してね
>>120 >>83
解放の手順まで正しく行ってるなら
固定も出来ているはず。
まあ、固定、解放すると安定するって言われてるよね。
残念ながら、適当な人は西日本のCTU
触る機会が少ないので、詳しい方の回答を待ちたいですが
だめだったら、無線アクセスポイントを別のに変えてみるとか
(あくまで最終手段で)
>>117
直接繋がっていないので、情報漏れはない。
てか、携帯電話二台あったとして
隣の電話に勝手に情報移動しないですよね?
それと同じです。
>>118
プロバイダによって出張料金や設定料金に違いはあるよー。
光乗り換えなら無料のプロバイダもあるから
相談してみるのもいいかも
- 126 :適当な人:2008/03/15(土) 20:26:53 ID:cXEsTUKZ0
- >>109
テンプレないから、状況がいまいちわからんけど
デバイスマネージャー上では認識している?してない?
認識してるならエラーが出ているんじゃないの?
もし、そうなら任天堂のhpにあるアンインストールの方法に従って
やってみて
ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
一番下
- 127 :こくないのだれか:2008/03/15(土) 21:25:23 ID:LbrFAd9/O
- ADSLモデムをコレガのルーターにつないで、それにバッファローのルーターをルーター機能を切ってアクセスポイントとしてつなげてるんだけどインターネットに接続できません。ってなる。
コレガのルーターまででパソコンをネット接続は出来て、WiiはAOSSを認識してるんだけどネット接続出来ない…
誰か助けてくれえ
- 128 :こくないのだれか:2008/03/15(土) 23:03:40 ID:vMs3VkKr0
- >>126
アンインストールの方法をしてみようと思ったんですけど、自分のOSはXPなんで
やり方が分からない・・。誰かXPでのやり方分かる方居ませんか?
テンプレ埋めたんですけど足らない・変な部分があったら指摘お願いします。
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続: USBコネクタ(任天堂純正)
テンプレサイトを読んだか?:しっかり読んだ
OS:XP
セキュリティソフト:ウイスルバスター2007
セキュリティソフト設定の確認の有無: 無
ルータの有無:無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無: 無
WindowsFWの有無:無
回線種類:光
プロバイダ名と契約コース:Bフレッツ
試した手順をできるだけ詳しく:
指示に従ってインストールしようと思っても、「Wi-Fi USBコネクタを接続してください」
になります(アプリケーションセットエラー)
「新しいハードウェアの検出ウィザード」が出るので、キャンセルをクリックしてから
インストールを進めました。 試しにウィザードを進めてからインストールを試みてみましたが、結果は変わらず・・。
既に、サイトにある注意は確認しました。
- 129 :適当な人:2008/03/16(日) 01:05:38 ID:4xZiyZwt0
- ニコニコ変換中ーひまー
>>127
てか、コレガのルータ外せばいいんじゃね
そして、buffaloに設定し直してみたらどうなの?
>>128
ttp://blog.livedoor.jp/gameforum/archives/50236392.html
テンプレ変。うん。おかしい。
XP のサービスパックVerがわからないよ?
テンプレのパケットスケジューラ削除はやったの?
- 130 :こくないのだれか:2008/03/16(日) 01:06:32 ID:vTe2HBwV0
- >>116
アッカのページを見たらどうやら光だとルータいるっぽいね
>>118
お前さんのプロバイダで同じようなサービスをやってるかどうか知らんぞ。
>>121
そのADSLモデムにルーター機能はある?なんかなさげだけど・・・
>>122
機械さえあれば無線LANを構築する事はできるけど・・・遅いは金かかるはヘタすりゃラグの嵐になるわであんまり好ましくないね
>>127
コレガのルーターってことこに癌が含まれている予感
- 131 :こくないのだれか:2008/03/16(日) 01:53:47 ID:E+NZncVl0
- >>129
間違ってテンプレの一部削除しちゃってたみたいです・・。
VerはSP2です。
試しに、パケットスケジューラ削除は以前試しましたがダメでした。
- 132 :こくないのだれか:2008/03/16(日) 08:32:42 ID:pXrUMTJp0
- スカイプつけてたらWI-FI接続できないの?
- 133 :こくないのだれか:2008/03/16(日) 09:42:44 ID:H6silyi6O
- >>129
>>130
コレガルーターを外してバッファローのをルーターとして使ってもルーター機能切ってアクセスポイントにしても駄目だったよー
\(^O^)/
- 134 :こくないのだれか:2008/03/16(日) 11:24:39 ID:aFlG+KNT0
- Wiiでのインターネット設定で、手動で設定すると書いているのだが、これはダイヤルアップ回線接続でもおkなの?
- 135 :こくないのだれか:2008/03/16(日) 14:28:50 ID:2I4E3JEi0
- >>134
電話番号入力する欄あった?
ないよな。つまりはそういうこと
- 136 :こくないのだれか:2008/03/16(日) 15:23:04 ID:aFlG+KNT0
- ダイヤルアップ回線接続で、何でもいいからWi-Fiに繋ぐ方法ないの?
- 137 :こくないのだれか:2008/03/16(日) 17:17:59 ID:J71BkbLx0
- ルーターにダイアルアップさせて、それに繋ぐとか。
ま、速度がね。
- 138 :こくないのだれか:2008/03/16(日) 19:24:29 ID:AHbFVxig0
- KDDIのメタル定額電話とか、考えている?自宅はサービス圏外で諦めた
電話線−(PCの内蔵モデム+USBコネクタ)…無線…DS
ブラウザ用途にしか、使えそうにないです。
- 139 :こくないのだれか:2008/03/16(日) 21:07:35 ID:aFlG+KNT0
- ダイヤルでUSBコネクタじゃ無理なの?
- 140 :こくないのだれか:2008/03/16(日) 21:15:32 ID:J71BkbLx0
- あとだしかよ
- 141 :こくないのだれか:2008/03/16(日) 22:51:10 ID:W4qBDPGy0
- PC登録ツールをパソにいれようと思って、
公式からDLしたzip解凍して、フォルダの中のセットアップのアイコン押してもエラーの「ドゥン!」て音がするだけで何も開かない。
誰か解決法教えてください。
- 142 :こくないのだれか:2008/03/16(日) 23:25:55 ID:AY3s753A0
- >>141
エラーの「ドゥン!」の表示を書いてくれないとなぜエラーが出ているのか分からない。
おそらく、ダウンロードに失敗していると思うので、
ブラウザのキャッシュを削除したあと、もう一度公式からダウンロードしてみるといい。
- 143 :こくないのだれか:2008/03/16(日) 23:57:47 ID:feAdgaqj0
- pcがdionと契約してるんだけどdionでもネット対戦できる?
- 144 :こくないのだれか:2008/03/17(月) 00:24:51 ID:sc5OLgVT0
- >>142
いや、音が鳴るだけで窓もなにもでてこないんだ。
キャッシュ削除してからDLしてみたけど、またエラー音が鳴った。
折角答えてもらったのにスマンorz
- 145 :適当な人:2008/03/17(月) 00:38:10 ID:uh7tstFq0
- >>144
OSはなんなの?
まさか2000とか落ちは無いよね
>>143
契約コースによる
自分の契約コース調べてください
>>139
>>124
仲間のところへどうぞ
>>133
buffaloのアクセスポイントにして
そこから有線で繋いだPCはインターネット動くの?
>>132
普通は行ける
トラブルがあったら疑う
- 146 :こくないのだれか:2008/03/17(月) 00:40:42 ID:sc5OLgVT0
- >>145
144だが、XPです。
- 147 :適当な人:2008/03/17(月) 00:42:08 ID:uh7tstFq0
- >>131
マイコンピュータ→右クリック
プロパティ→デバイスマネージャー上に任天堂USB子機の名前ある?
そこにエラー表示ない?
- 148 :適当な人:2008/03/17(月) 00:43:52 ID:uh7tstFq0
- >>146
ウィルス対策ソフト入ってる落ちっぽいね
それ停止して、起動したらいいんじゃないと思う
- 149 :こくないのだれか:2008/03/17(月) 01:57:14 ID:vS4kOy+F0
- >>147
Wi-Fi USBコネクタを繋いであると
デバイスマネージャー→ネットワーク アダプタの+の部分をクリック
Nintendo Wi-Fi USB Connectorと表示されています。
図で書くと
−ネットワークアダプタ
│
─Nintendo Wi-Fi USB Connector
という風に表示されています。
- 150 :適当な人:2008/03/17(月) 02:06:24 ID:uh7tstFq0
- >>149
それを右クリックで削除選んで
最初っから試してみて
- 151 :こくないのだれか:2008/03/17(月) 02:39:25 ID:vS4kOy+F0
- >>150
USBコネクタを繋げたままセットアップを開始すると、
「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを差しこんでください。
取り付けたら、そのまましばらくお待ちください。」
の場所で止まってしまい、それ以上ゲージが進みません。試しに5分以上待ってみましたが
ダメでした。
仕方なく一回USBコネクタを抜いてまた繋げると、「新しいハードウェアの検出ウィザード」が
出てしまい、ウィザードを進めてもダメでした。再度Nintendo Wi-Fi USB Connector を削除しても
結果は同じでした…。
- 152 :こくないのだれか:2008/03/17(月) 04:40:29 ID:4cbYCoOJ0
- USB系のドライバーが入らない人はウイルス対策ソフトが原因の時もある
一度ドライバーインストミスすると完全に削除って難しい
OS再インスト→USBドライバー→ウイルス対策ソフトの順で入れなおしてみるといい
このほうが素人は早くできる
- 153 :こくないのだれか:2008/03/17(月) 10:27:33 ID:N+LlJRI70
- >>152
原因はそうじゃないかとは思っていたんだが今まで言えんかったわ
店売りのPCじゃアンチウイルスほかゼンブ入りのリカバリDVDしか、つかないんじゃ
ないのかなー。最近のVistaマシンとかで、リカバリ後に自分で選択できるんか??sage
- 154 :こくないのだれか:2008/03/17(月) 15:09:18 ID:cKa87Ryw0
- >>145
自分の契約コースはどうやって調べるんでしょうか?
- 155 :123:2008/03/17(月) 15:37:35 ID:7iuHRiKAO
- テンプレ・テンプレサイト:さらっと読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(純正)
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:スカイプ、キーボード
セキュリティソフト:マカフィー
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
モデムの機種名: NEC Aterm VA551V
ルータの有無:有
ルータFWの有無:有
ルータ設定の確認の有無: 無
WindowsFWの有無:有
回線種類:光
プロバイダ名と契約コース:ケイオプティコム 光100M
エラーコード:52103(DS)、52104(Wii)
試した手順をできるだけ詳しく:
任天堂公式サイトでの接続手順に従い接続チェックを行った結果、
接続設定はできている(と思う)のに接続テストをすると「できません」と出ます。
接続先の設定、アクセスポイントの設定ってのがイマイチ意味が分かりません…
これでどうですか?
- 156 :こくないのだれか:2008/03/17(月) 15:46:54 ID:lQt+2HdG0
- >>154
契約したときの書類を見る
- 157 :こくないのだれか:2008/03/17(月) 16:51:02 ID:N+LlJRI70
- >>155 任天堂公式のマカフィーの場合の対処法を見て
ファイアウォールの設定を見直してみればいいと思います
wiiでのエラーコードは間違えていますね。マニュアルにないから。52140
コメントのギモンにお答えすると、
接続先の設定は、純正USBの場合「USBコネクタを選択」する
それ以外できない
アクセスポイントの設定はPC登録ツールをみればわかるとおり
許可・不許可以外なにもできません よって凝ったことが何も
できません(する必要がない)。
- 158 :こくないのだれか:2008/03/17(月) 16:54:29 ID:IPnrKVMl0
- たとえダイアルアップのコースでも繋がる事は繋がるだろ。
ただ繋がるのと遊べるというのは別問題な
- 159 :こくないのだれか:2008/03/17(月) 17:03:32 ID:cKa87Ryw0
- >>156
失くしちゃったんですよ
- 160 :こくないのだれか:2008/03/17(月) 18:02:35 ID:lQt+2HdG0
- >>154,159
そういう質問してて恥ずかしいと思わないのかね
dionのサポートセンターだかサービスセンターだかそういうところに電話しろ
- 161 :こくないのだれか:2008/03/17(月) 18:55:43 ID:xxOjt/ay0
- つーか2ちゃんねるで聞くより先に自分とこのサポセンに電話するだろjk
- 162 :こくないのだれか:2008/03/18(火) 15:08:20 ID:u4emPDBi0
- エラーコード50299ってなんだ?
ググっても意味分からんページしか出ない・・・
- 163 :こくないのだれか:2008/03/18(火) 18:50:19 ID:im6THet00
- >>162
>>1のwikiにこういうところ載ってるから調べような
http://www.nintendo.com/consumer/wfc/en_na/index.jsp
DSで50299調べてみたら
Error Code: 50299
The Nintendo DS is unable to connect to an Access Point. What to do will depend on where you are connecting from:
だってさ。
- 164 :こくないのだれか:2008/03/18(火) 18:58:28 ID:AKmMbFVp0
- そしてGoogle先生に聞いてみろ
http://translate.google.com/translate_t?hl=ja
- 165 :適当な人:2008/03/18(火) 20:52:49 ID:lO0WDRCd0
- おお、なんか最近繋がりましたーって報告
全くなく消えていくから 、今後の参考にもならないねー
まあ、固定として答えていくのも3/25のwiiウェアー発売と同時に
消えるからいいんですけどねー。
スクエニのソフトとドクマリでも買おうかなーー
- 166 :こくないのだれか:2008/03/18(火) 21:10:27 ID:I2Oh6oxk0
- スマブラを通信対戦したいんだけど何が必要なんですか?
pcは無線です
- 167 :こくないのだれか:2008/03/18(火) 21:18:56 ID:nCCd5R3z0
- >>166
まずは テンプレ読め
- 168 :適当な人:2008/03/18(火) 23:02:37 ID:lO0WDRCd0
- >>166
多分設定する力があれば、設定可能な状態にある気がする。
PCの無線設定した人に聞くのが一番早い
- 169 :こくないのだれか:2008/03/18(火) 23:17:32 ID:YN0hDa9W0
- さっきまで問題なく接続できてたのに、
急に 「94020」 のエラーでつながらなくなりました。
ルーター+無線子機で接続してますが、
ルーターを再起動してみてもダメでした。
(接続テストでは成功してるんですけどね)
DSのバッテリーもあるし、
これはもう子機の故障と思って間違いないでしょうか?
- 170 :こくないのだれか:2008/03/19(水) 00:15:12 ID:o48mwz4D0
- 無線ルータを買ってそれにWiiを無線接続しようとしたんだが
ルータのパスワード求められた
バッファローのやつです らくらく無線というボタンは見当たらない
パスワードはどこに?
- 171 :こくないのだれか:2008/03/19(水) 01:04:12 ID:Xsj1TWQO0
- >>170
まず説明書(CD-ROM等含む)を読んだ方がいいんじゃね?
- 172 :こくないのだれか:2008/03/19(水) 16:37:24 ID:w0XKTvZhO
- 無線のチャンネルは固定した方がいいんですか?
- 173 :こくないのだれか:2008/03/19(水) 17:17:45 ID:yJTUpm1I0
- >>172
つながりが悪いと思った時にでも >>8
- 174 :適当な人:2008/03/19(水) 23:37:57 ID:5yD77lk70
- 来たよ。二コ中が
>>169
日付変わったら、ルータ再起動して
繋いでみて。あとDSもルータも30分ぐらい
落としてから、電源入れてみてね
>>170
パスワードじゃなくね?
もうPC初心者版で聞く内容だが
ユーザー名「root」
パスワード「空白」
で試してみれ
楽々無線はNEC系バッファローはAOSSが付いてます。
質問するなら、ルータの型番ぐらい書いた方がいいと思うよ?
>>172
チャンネル:自動
と書いてあっても、電波の干渉が無いチャンネルに自動固定されるはず。
不安なら、固定したら?
- 175 :こくないのだれか:2008/03/20(木) 10:20:39 ID:hYhTJZWIO
- 外出先で使用したいのですが、ノートパソコン+Eモバイルで対戦プレイできますか?
- 176 :こくないのだれか:2008/03/20(木) 11:01:05 ID:TuJDEVm70
- >>175
やってるという報告は一応上がってる
ナローバンド組がwi-fiの動作報告
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1136822509/
- 177 :169:2008/03/20(木) 14:16:39 ID:HzfWYkSJ0
- >>174
ありがとうございました。
しばらく間をおいて再起動してみたら無事につながりました。
まだ買いなおさなくてもよさそうですかね。助かりました。
- 178 :こくないのだれか:2008/03/20(木) 16:07:12 ID:a6XMrnGk0
- 家が無線LANになり、UBSWi-FIコネクタが不要になったので彼女に譲ろうと思っています。
ドライバCDが見当たらないのですが、公式HPにて最新ドライバがダウンロードできるようなのでCDはなくても大丈夫でしょうか?
- 179 :こくないのだれか:2008/03/20(木) 17:20:15 ID:K5qobIYr0
- >>178 なくてもおk DLしたものをCDに焼いて渡せばなお良いのでは。
- 180 :こくないのだれか:2008/03/20(木) 22:01:54 ID:YwYDy6lF0
- ダイアルアップでネットに繋ぎUSBコネクタ使ってるんですがWIFIドライバをインストールすると問題なくWIFIに繋がるんですが
設定がおかしくなりPS2(ゲーム機)のネトゲが出来なくなって困っています。
インターネット接続共有の所にはちゃんとONになっていて一度オフにし再度オンにすると
PS2がネットに繋がってくれるんですが、今度はDSがWIFIに繋がらなくなってしまいます。
色々試したのですがドライバを入れ直す以外にDSがWIFIに繋がる方法が分かりません・・・・
PS2とLANで接続共有しつつDSもWIFIに繋げられるようにしたいのですが、
どなたか助言頂けないでしょうか。
何か他に必要事項あればまた書き加えます。
- 181 :こくないのだれか:2008/03/20(木) 22:33:47 ID:a6XMrnGk0
- >>179
ありがとうございます。
- 182 :こくないのだれか:2008/03/21(金) 00:05:39 ID:7IPVQPxI0
- >>180 ダイアルアップの普段使っている接続の詳細設定(OSはXPと
仮定した)タブのところで共有についてのチェックボックスと、
ホームネットワーク接続(H)
とかいうのがあるとおもいますが これが
1つしか選べないのでゲーム機を両方同時に使えるようにするのは
無理でしょう。逆にここをプルダウンメニューでで切り替えることで
PC登録ツールのアンインストールまではしなくてもPS2(てか有線LAN)
が使えるのではないでしょうか。ほんとは ipconfig /allとかの
状態を見ないとわからないが、勘で答えてみました
- 183 :こくないのだれか:2008/03/21(金) 18:36:21 ID:6WPTRJ5p0
- USBコネクタの場合、PCの電源がないとWi-Fi利用できないんだよね?
それ、VCでもそうだよね?
- 184 :こくないのだれか:2008/03/22(土) 12:05:15 ID:Yu7ZlPkjO
- セレロンM(600MHz)のノートパソコンではwifiコネクタによる通信は無理でしょうか?
OSはXPです。外出先でいたストを遊びたいのです。
- 185 :適当な人:2008/03/22(土) 14:55:23 ID:lMOHq2790
- 後3日!楽しみだぁーそしてこのスレともお別れだぁ!
>>180
ps2の接続方法と、USBコネクタはどこの使ってるの?
任天堂製なら、ソフトウェアルータが入っているから
同時使用は無理なんじゃないの?
>>183
いってる意味が分からない。
電源入ってないとではなく、
パソコン正常起動中かつインターネット接続している状態でないと
使えません。
VCってバーチャルコンソール?
ますます、混乱するーーー。
もうちょっと、具体的な質問のほうがすぐ答えてくれると思うよ?
>>184
スペックより、外出先の通信環境がわからないと
何とも…
パソコン上は、重いソフト入ってなければいけるんじゃないと思う
- 186 :184:2008/03/22(土) 15:13:42 ID:Yu7ZlPkjO
- >>185
通信はEモバイルですがどうでしょう?
- 187 :184 :2008/03/22(土) 18:11:40 ID:Yu7ZlPkjO
- BUFFALOのUSB wifiコネクタが二千円と安かったので買ってきたのはいいが、NINTENDO DSと繋がらない。
Eモバイルもダイヤルアップ接続にしたのにダメ。
二千円をドブに捨てるハメになってしまうのか。
どこかのスレにEモバイルとwifiコネクタでDSと繋がったとあったのに。
父ちゃん悲しくて何かが出てくらぁ!!
- 188 :こくないのだれか:2008/03/22(土) 18:19:38 ID:xKE+QXgV0
- >>187 (=175?)
>>176参照
- 189 :こくないのだれか:2008/03/22(土) 18:51:12 ID:9nfSZs8R0
- 完全なる子機もあるから型番次第だな
- 190 :こくないのだれか:2008/03/22(土) 19:42:55 ID:E3D2YCzV0
- だな。箱にWI-FIマークの印刷してあるやつを選んで買うのが普通だが
父ちゃんだけにわからんなぁ
- 191 :こくないのだれか:2008/03/22(土) 20:25:25 ID:4Ir3EhbM0
- DSのWI-FI設定のことなんですが
STEP3のAOSSボタンを点滅するまで
押してください。
とあるのですが、60秒間ずっとボタンを押している
ということですか?それとも、点滅してからなんですか?
画面がずっと変わりません;
エラーとも出ないし、困っています。
公式HPで、接続チェックしたら出来ると出ました。
どなたかお願いします
- 192 :こくないのだれか:2008/03/22(土) 21:23:18 ID:9yPJBI/B0
- Wi-Fiコネクションの公式HPで接続テストしたら有線なのに接続可能になりました。
これはどういう事なんでしょうか?
- 193 :こくないのだれか:2008/03/22(土) 21:27:15 ID:xKE+QXgV0
- >>192
(WiFi) - [PC] - [DS/Wii]
~~~~~~~~~~~~
↑この部分が大丈夫ということ
- 194 :こくないのだれか:2008/03/22(土) 21:34:05 ID:9yPJBI/B0
- >>193
Wi-Fiコネクションは持ってないんです
- 195 :こくないのだれか:2008/03/22(土) 21:34:47 ID:9yPJBI/B0
- >>194
訂正
○コネクタ
×コネクション
- 196 :こくないのだれか:2008/03/22(土) 23:59:34 ID:rjGwYcFm0
- なんかいきなり繋がらなくなったど
- 197 :適当な人:2008/03/23(日) 02:17:44 ID:YY4Ivztp0
- あと、2日 ニコニコして待ってみよう
>>184
まあ、向こうのスレで聞いてみてください。
モバイル は詳しくないんです。
エッジしか手元に無いので。
>>192
大丈夫ですか?
接続テストはNAT関係をテストする動作のようです。
それ以外は特にテストしてないようなので
無線が付いてるとか、そんなのは結果に出ない気がします。
あと、wifiを勘違いしてると思いますが
wifi は = 無線じゃ無い罠
>>196
土曜の夜にお疲れさまです。
みんな休みだからね
- 198 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 07:29:03 ID:jdwbhn6g0
- あと二日経てば何かあるんですか?
- 199 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 08:01:13 ID:0EBLen9K0
- GW-US54Mini2
だめだ。繋がんない。
Enable ICS押す場所(Please select a network card which had Internet acces(WAN))で
NAMEがどうやっても表示されない。
実際にEnable ICS押しても
No Wan Interface, please skip...
としか表示されない。
テンプレ読んでもネットで検索しても答えが無い。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114238956
の回答も試したけど無理だった。
他にも同じ症状で繋がらない人は多いみたい。
有線ルータETX-R(モデムにルータ機能無いから買った)
ウイルスセキュリティ(ファイアウォール完全開放)
ちょっと怖いがウィンドウズのファイアウォールも無効
ネットワークは共有済み
DSからの接続テストは何故かエラーコード51100(アクセスポイントに接続できませんWEPキーが正しいかご確認下さいってやつ)とか出るし
もちろん簡単なパスワードで間違えるはずが無いし、WEP無しでも試した。
頭いてえ。
純正なかったからこの4千もするUSBコネクタ買っちまった俺。
そして後でこれにルータ機能が必要で俺のモデムにルータ機能無いこと確認して意地張って無線買わずに有線LAN買った俺(金無かったのもあるが)
負け組涙目もうダメポポン
- 200 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 09:28:35 ID:XuEzwf8O0
- >>199
名前:こくないのだれか[sage] 投稿日:2007/06/05(火) 22:26:20 ID:LPVFrlZrP
もしデフォルトでインスコしてるなら
C:\Program Files\Planex\Common\SelectCard.exeか
Planex\PCI GW-US54Mini2\Installer\WINXP\SelectCard.exeを直接起動してみて
だめだった報告もありました、よってベストではないけど貼っておきます
- 201 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 15:36:24 ID:XuEzwf8O0
- 的はずれな回答に質問者沈黙というやつか。またはマルチか
かんじんなエラー51100のほうは
ユーティリティでMacアドレス限定をしていないか、そのあと
共有モード / オープンモードを切り替えて再度接続テストをやってみてください。
- 202 :適当な人:2008/03/23(日) 16:32:16 ID:YY4Ivztp0
- ねっむーい!実況プレイって楽しいね
>>198
wiiウェアーの発売日であります。
正直3月中の発売前に
みなさんで楽しめる環境を
一人でも多く増やしたかったので
発売日を目標に
数ヶ月毎日のように張り付いてました。
楽しいソフトを作ってくれた
任天堂への小さな恩返しって事です
火曜日早く来ないかなー
- 203 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 17:58:01 ID:0EBLen9K0
- >>200
それも他で書いてる人がいて、昨日試したけど無理でした。
>>201
199を書いた時まで寝ずにいたので今まで爆睡してしまいました。
エラー51100は直りました。
エラー52000(IPアドレスが取得できません。アクセスポイントの設定をご確認ください)と出ます。
やはりEnable ICSが空白で設定できていないのが問題なのかと。
任天堂のwifi接続でもウイルスセキュリティのファイアウォールを完全開放にすれば接続可になる(完全開放しなければ不可になるけど)し。
なんとなくだけど、俺のPCのコマンドプロンプトが反応しないのが原因かなとか
例えばコマンドプロンプトでipconfigと入力すると内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムファイルまたはパッチファイルとして認識されていません。と出ます。
APモードに切り替えるときにEnable ICSの画面が出るんだけど、その時にコマンドプロンプトもでてそこには『C:\Program Files\Planex\Common\RaSwap.exe』という題で真っ黒な(コマンドプロンプトで何も書かれていないような)画面が表示されるんですよね。
今までコマンドプロンプトを使ったことないので、なんでコマンドプロンプトが使えない状態かもわからないし。
原因はそれかな?とか
インスコ・アンインスコやAPモード・ステーションモード切替も何度となくやってるけどやはりEnable ICSの画面だけは空白orz
- 204 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 18:02:01 ID:0EBLen9K0
- あと、OSはウィンドウズXPのSP2です。
- 205 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 18:50:38 ID:jdwbhn6g0
- 有線なのですが、GW-US54Miniを使ってWi-Fiできますか?
インターネット環境はあります。
- 206 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 19:43:30 ID:XuEzwf8O0
- >>203 接続ーすべての接続の表示(S) から
ローカル エリア接続のプロパティで共有のチェックボックスをオンに
したらICSを開始したことと同じになります。状態が普通ではないようなので時間があれば
いっそPCのリカバリから始めてみては?
- 207 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 19:50:10 ID:XuEzwf8O0
- >>199 のベストアンサー1〜9 にあるICSは既に試したわけですね
上のやつは意味なかったすまん。
- 208 :205:2008/03/23(日) 20:16:05 ID:jdwbhn6g0
- ADSLモデムは、NECのAterm DL180V-Cを使ってます。
- 209 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 20:43:40 ID:0EBLen9K0
- >>206-207
既に試しました。
PCリカバリしないと無理かもですね・・・バックアップからかorz
共有についてですがIPとかの設定が間違ってるのかも?
ルータは初期出荷状態192.168.0.1から、192.168.1.1に変更しました。
ローカルエリア接続のTCP/IPのプロパティ
次のアドレスを使う
IPアドレス・・・192.168.1.2
サブネットマスク・・・255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ・・・192.168.1.1
優先DNSサーバ・・・192.168.1.1
ローカルエリア接続プロパティの詳細設定にて、共有のチェック箇所を2箇所ともチェック
ワイヤレスネットワーク接続
IP・・・192.168.0.1
サブネットマスク・・・255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ以下は空白
もしかするとワイヤレスネットワークのIP設定が何か間違ってるかもしれない。
ちなみに、IPアドレスを自動的に検出するのほうにしてもほとんど表示は変わらない。
今、ドライバの最新版使って、ワイヤレスネットワークの設定のほうでIPアドレスを自動的に検出するのほうで試してDSから繋ごうとしたら
エラーコードが51300になってた。
色々触ってた悪影響かもしれない
このエラーコードが何なのかちょっと調べてくる。
- 210 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 20:53:07 ID:XuEzwf8O0
- >>209
>>201 にかいた51100 のときと同じ
純正USBコネクター(の説明書)では、そうなってます
- 211 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 20:55:51 ID:0EBLen9K0
- wiki見たら
>「51300-51398」のエラーコードは
>「前回DSが接続したときとWEPキーが違う場合に出る」そうです。
そりゃさっきとWEPキー変えて試したし・・・WEPキーは解説書に書いてある通り1223334444と暗号になってないような数字使ってるから間違えようが無い。
もう一回DSから接続テストしたらエラーコードが52000に戻りました。
リカバリか・・・
- 212 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 20:57:54 ID:0EBLen9K0
- >>210
トンクス
- 213 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 21:01:01 ID:U85czQUD0
- >>203
ipconfigが実行できないとありますが
・管理者権限を持っていない
・ipconfig.exe自体が存在しない
・環境変数PATHの内容が正しくない
の何れかでしょう。コマンドプロンプトで
%SystemRoot%\System32\ipconfig.exe
は実行できますか?
- 214 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 21:08:12 ID:XuEzwf8O0
- >>211
> 共有についてですがIPとかの設定
申し分ありません。じつはよくわかっているお方に対しこちらはレスしているの
かもしれない サービス の Windows firewall.. の開始になっている
こと、とかもすでにチェック済み?イベントログも読めますか?
- 215 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 21:12:42 ID:0EBLen9K0
- >>213
おお!
なんか詳しそうな人が!
%SystemRoot%\System32\ipconfig.exe
は実行できました!
えと、写った文字コピペできないみたいだから手入力します
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix :
IP Address : 192.168.1.2
Snbnet Mask : 255.255.255.0
Default Gateway : 192.168.1.1
Ethernet adapter ワイヤレスネットワーク接続:
Connection-specific DNS Suffix :
IP Address : 192.168.0.1
Snbnet Mask : 255.255.255.0
Default Gateway :
DNSとかいうのが空白なのが何か気になる
- 216 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 21:18:24 ID:U85czQUD0
- >>215
それで実行できるなら、環境変数PATHがおかしくなってるね。
なんかのソフトがおかしな値をセットしたのかな?
echo %PATH%
の内容が問題なさそうだったら貼ってみてください。
コマンドプロンプトを右クリックで範囲指定して
カーソルでぐりぐり選択後、Enterでコピー出来ますよ。
- 217 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 21:31:01 ID:0EBLen9K0
- >>214
いえ、俺は特にネットワークのことは考えた事も無かったような人間なので、よくわかってないです。
>サービス の Windows firewall.. の開始になっているとかも
えと、ウインドウズのファイアウォールを常に無効にしたら危なそうだと思って、インストールと接続テスト時とEnable ICSの設定時だけファイアウォールを無効にしています。
開始になっているとかは、よくわかりません。
イベントログっていうのはUSBコネクタのユーティリティの中にログというのがあってイベント時刻とメッセージが表示されていますがそれですか?
そのメッセージには『アクセスポイント起動』とか『○○-○○-○○-○○-○○-○○(DS本体のMACアドレス)交信しました』『○○-○○・・・(DS本体のMACアドレス)BBSを出ます』という感じでイベント時刻とともに表示されています。
- 218 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 21:40:03 ID:0EBLen9K0
- >>216
わざわざ親切にありがとうございます。
echo %PATH%
と打ったら、
C:\j2sdk1.4.2_15\bin
と表示されました。
記憶が曖昧ですが、サイトのjavaゲームする為にjavaインストールするところでjava開発キッドとかいうのも一緒にインストールしてしまったような気がします。
- 219 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 21:56:22 ID:0EBLen9K0
- Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\haibane>echo %PATH%
C:\j2sdk1.4.2_15\bin
C:\Documents and Settings\haibane>
↑
正確にはこうなります。
C:>
ではなく
C:\Documents and Settings\haibane>
となってるのも問題ありそうですが、コマンドプロンプトのことを何も知らないので直し方が全くわかりません
- 220 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 21:57:54 ID:U85czQUD0
- >>218
それだけ? じゃあ駄目ですな。PATHが不正ですね。
JDKでPATH壊されたことはないけどなぁ。
Javaのゲームをするだけなら、JREだけで良かったんですが。
JDKをアンインストールすればPATHが戻れば良いけど
戻らなかったら、適当に再設定しないといけないかもです。
マイコンピュータのプロパティを開いて、詳細設定タブの環境変数って
ボタンを押すと、下とあれば上にも夫々PATH(大文字小文字区別なし)が
表示されていると思います。どっちもさっきの内容ですか?
ここがおかしいと、作り次第では正しく動かなくなるプログラムが出てきますので
Planexのツールが正常動作しないのも、それが原因*かも*しれません。
最低限
%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;
は必要じゃないかと。
それでも、メーカのプリインストールソフトで若干問題が出そうだけど。
- 221 :205:2008/03/23(日) 22:14:15 ID:jdwbhn6g0
- >>205お願いします
- 222 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 22:15:22 ID:0EBLen9K0
- >>220
マイコンピュータのプロパティには
ユーザ環境変数
変数名 変数値
TEMP %USERPROFILE%\Local Settings\Temp
TMP %USERPROFILE%\Local Settings\Temp
システム環境変数
変数名 変数値
ComSpec %SystemRoot%\system32\cmd.exe
FP_NO_HOST_CHECK NO
NUMBER_OF_PROCESSORS 1
OS Windows_NT
path C:\j2sdk1.4.2_15\bin
PATHEXT .COM;.EXE;.BAT;.CMD;.VBS;.VBE;.JS;.JSE;.WSF;.WSH
PROCESSOR_ARCHITECTURE x86
PROCESSOR_IDENTIFIER x86 Family 15 Model 4 Stepping 1, GenuineIntel
PROCESSOR_LEVEL 15
PROCESSOR_REVISION 0401
TEMP %SystemRoot%\TEMP
TMP %SystemRoot%\TEMP
windir %SystemRoot%
って出ました。
- 223 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 22:18:44 ID:U85czQUD0
- >>222
少なくとも今の状態よりは良くなるので、システムの環境変数のPATHを
%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;C:\j2sdk1.4.2_15\bin
に変更して、再起動後、動作確認をしてみてください。
- 224 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 22:35:01 ID:0zzYixsU0
- >>221
>>1
>【重要】
>必ず公式サイトとまとめサイトを良く読み、(以下略
>>1のニンテンドーWi-Fiまとめwikiより
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/8.html
- 225 :205:2008/03/23(日) 22:44:54 ID:jdwbhn6g0
- >>224
ありがとうございます
- 226 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 22:59:29 ID:0EBLen9K0
- >>223
pathのC:\j2sdk1.4.2_15\binの環境値を変えればいいんですよね?
再起動してecho %PATH%してきました。
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\haibane>echo %PATH%
C:\WINDOWS\system32;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\System32\Wbem;C:\j2sdk1.4.2_15\bin
C:\Documents and Settings\haibane>
↑
こうなって、違いはあまりないんじゃまいか?とか思ったら・・・
キター!!!!!!!
>>223は天才すぎる!
Enable ICSの画面が空白だったのが表示されるようになってました!
ああ、なんだか目から汗が・・・
- 227 :こくないのだれか:2008/03/23(日) 23:08:26 ID:U85czQUD0
- >>226
ほう。出来ましたか。こんな事例もあるんですな。メモっとこ。
なにはともあれ、おめでとう。お疲れ様でした。良い回答者に当たりましたねー。
>>203で
> 例えばコマンドプロンプトでipconfigと入力すると内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムファイルまたはパッチファイルとして認識されていません。と出ます。
と書いたことが良かったですよ。どんな些細なことでも情報提供することは重要です。
分かる人にはちゃんと伝わります。情報不足が一番困ります。
それでは、ゲームを楽しんで下さい。
- 228 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 00:01:09 ID:0EBLen9K0
- >>227
いやー本気でもう無理かと思ってたので助かりました。
ありがとうございます。
コマンドプロンプトで改めてipconfigと入力したらきちんとip等が表示されました。
Enable ICSの部分が空白だと、DS本体とPCが繋がりません(エラー52000)。
コマンドプロンプトでipconfigと入力して通常の反応がないとEnable ICSの部分は空白のままで設定できない。
と、おそらくこんな罠があったわけですね。
ウイルスセキュリティのファイアウォールを、「完全に開放」にしてないと任天堂の接続テストに接続不可って出るんだけど、
GW-US54Mini2 のデバイスをCDからインストールする時にも、「完全に開放」にしていないとインストールが進みません。
(他の全部が正しく設定し終わっても)DSから実際にWi-fi接続するときに、「完全」に開放にしないと接続エラー52200になります。
他は特にウイルスセキュリティのファイアウォールは悪影響しないみたいです。
とウイルスセキュリティ自体にはこんな感じの罠がありました。
あと、こちらの環境では、ウインドウズXP(SP2)のほうのファイアウォールは有効にしっ放しでも特に問題ありませんでした。
DS本体のほうも、接続可と出て安心しました。
マジでサンクスでしたm(_ _)m
- 229 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 12:41:49 ID:MSx8eZh20
- OS:windowsXP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:avast
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: ADSLモデムーMS3
ルータの有無:有 BBR-4MG
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:ふれっつADSL
プロバイダ名と契約コース:ocn?
エラーコード:52122
試した手順をできるだけ詳しく:
買ってきて、wii突き刺したんだけど全然つながらなくって困ってます。
- 230 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 12:43:35 ID:MSx8eZh20
- まって!いまテンプレサイトみるからテンプレみろとか怒らないで
- 231 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 13:03:57 ID:2ue4R2mD0
- >wii突き刺したんだけど
まさかと思うけど、WiiのUSBポートにWi-Fiコネクション突き刺した…?
- 232 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 13:10:50 ID:k+gpTytU0
- 違うよwiiのあれだよ。LANアダプタ
- 233 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 13:49:27 ID:HvuI4JQE0
- ん?有線接続のLANアダプタってこと?
そしたらルータがルータとして働いてないとか?
モデムー4MG-PC
└Wii
ってことでいいんよね?
- 234 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 13:58:10 ID:t54saqrvO
- そうです
PCは繋がってるのにwiiが繋がらないのです
- 235 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 15:45:31 ID:XUG7zsKm0
- ケーブルテレビのネット回線でもwifiってできますか?
J:COMという会社なんですけど
- 236 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 16:36:45 ID:+hwflh6K0
- なら最初からそう書けよ馬鹿
- 237 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 18:00:07 ID:dDMXNhZq0
- >>234
まさかフレッツ接続ツールとかPCのPPPoE機能を使ってます。というオチじゃないよね?
- 238 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 18:02:44 ID:dDMXNhZq0
- >>235
http://wifi.moero.info/index.php?CATV%A4%CE%C0%DC%C2%B3%BE%F5%B6%B7
- 239 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 18:42:48 ID:r4NC1P0a0
- Wi-Fi対応ソフト無しででW-Fiできるかテストする方法はありますか?
DSは持ってます
- 240 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 20:23:15 ID:gR4TKLl90
- Wii本体をWii専用LANアダプタで有線接続してるのですが
DSでWifiを楽しむ場合、別途USBコネクタ等が必要なのでしょうか?
公式には
ニンテンドーWi-Fiコネクションに対応している無線LAN内蔵ルータや無線アクセスポイントをすでにお持ちの場合や、Wii本体をWii専用LANアダプタで有線接続している場合、本品は必要ありません。
とあるのですが
- 241 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 22:14:01 ID:cytzZzzR0
- >>240 アクセスポイントやらUSBコネクタが必要となります LANアダプタ=Wii専用
- 242 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 23:03:01 ID:A/qE3ZgCO
- アクセスポイントが見つかりませんでした。
この表示はPCに問題があるのでしょうか?
- 243 :こくないのだれか:2008/03/24(月) 23:14:05 ID:Xz47CtWxO
- アクセスポイントの変更ってどうやるんですか?
- 244 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 01:41:22 ID:Kmlmj0/d0
- http://www.nintendo.co.jp/wii/support/ap_list/index.html
ここに書かれてるルータ以外でも動作しますか?
うちのはDL190V-Cでらくらく無線ついてるんですが
ボタン押しても点滅せずオレンジ色になるけど数秒で元に戻ってしまうんです
試しましたができません
- 245 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 02:05:48 ID:KQPbmePz0
- >>244
そんな型番ないがな(´・ω・`)
- 246 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 02:42:23 ID:lN0rfWI30
- >>239
ない
>>242
設定おかしいんじゃない?USBタイプ使ってるのなら。
>>244
その型番のもの、検索で出てこないんだけど、レンタルモデムでWL54AGが無いと無線LANできないってやつがあるけどそれじゃないよね?
- 247 :適当な人:2008/03/25(火) 03:18:45 ID:73WgKnEc0
- >>243
何のアクセスポイントだよー
もっと、具体的にテンプレ 埋めるぐらいの勢いで
>>244
ttp://www.aterm.jp/kddi/180v/index.html
これなんじゃないの?
カード上に刺さってるか確認汁
>>234
多段ルータ あんまりよくないけど
インターネット接続設定どちらに入っているか
確認が必要じゃないかな?
確認できそうも無ければ
ipconfig /all貼付ければ
きっと誰かアドバイスしてくれるはず
- 248 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 03:35:46 ID:MLi2zs0RO
- Wi-Fiをする場合どんな接続先でもPCの電源が入っていなければ接続出来ないのでしょうか?
- 249 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 10:00:42 ID:8AbOh65p0
- >>248
Wi-Fiコネクタとか、USBに差し込むタイプはそう。無線LANルータなら不要。
てか、その辺も含めて書いてあるから、テンプレとかまとめサイトとか見て来い
- 250 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 15:45:11 ID:+u5nqbYd0
- エラーコード32002が出て
本体の更新ができません。
使ってるアダプタはGXSです。
今の時間は混んでいるからでしょうか?
- 251 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 18:17:40 ID:+u5nqbYd0
- 自己解決しました
- 252 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 19:39:55 ID:MLi2zs0RO
- アクセスポイントが見つかりませんでした。
この表示は何が問題なのでしょうか…
- 253 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 19:42:27 ID:MLi2zs0RO
- すみません書き忘れました。
無線LANはあります。
- 254 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 19:43:30 ID:7pVRVJ4u0
- DSのWi-Fi接続のときにアクセスポイントが見つかれば
そのアクセスポイントでWi-Fiできますか?
- 255 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 19:52:07 ID:8AbOh65p0
- >>252-253
Wii/DSから無線LANにアクセスできていません。
無線LANが動いていない・無線LANがアクセスポイントとして動いていない(クライアントモードになっている)
などが考えられますが、環境がわからないので原因はさっぱりです。
これ以上はテンプレ埋めてくれないとお答えできません。
>>254
可能と思われます。そのアクセスポイントが自分で用意したものであるのならば
接続テストをしてみて下さい。それでOKがでればWi-Fiを利用できます。
もし自分で無線LANの準備をしていないのに見つかったとすれば、それは他人のものである可能性があります。
他人のものであった場合、これを無断で利用することは犯罪になるのでやめましょう。
- 256 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 20:15:29 ID:7pVRVJ4u0
- >>255
ありがとうございます。
もうすぐで犯罪になるところでした
- 257 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 20:23:52 ID:MLi2zs0RO
- >>255
ありがとうございます。
昨日突然おかしくなったのですがこういう事はあるのでしょうか?
今までは正常に動いて昨日エラー続出後間違えて設定してた接続先を消してしまいました。
そして今アクセスポイントが見つかりませんと表示されている状態です…
- 258 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 20:36:17 ID:8AbOh65p0
- >>257
私の環境(プラネックス GW-US54GXS)では時々おかしくなることはあります。
そこらへんは機器によって違うので環境がわからなければ答えようもありません。
>>1-9までのテンプレやまとめサイト、このスレ内などで似たような症例やその対処法などをまず探してみてください。
それでも解決しない、相談したいという場合は、>>5のテンプレを埋めて質問などをしてみてください。
- 259 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 21:14:44 ID:7pVRVJ4u0
- PLANEXのGW-US54miniを持ってるので、アクセスポイントモードにして
アクセスポイントを検索してみました。
見つかったのはいいんですが、IPが取得できませんでした。
IPは手動で入力するしかありませんか?
- 260 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 21:57:29 ID:6bTxiI+q0
- >>259
とりあえず、
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
で黒い画面出てくるからipconfigと入力してエンターキー押してみ。
英数字が出てくると思うけど、マウス右クリック→範囲指定で、
表示されてる文字全体をドラッグしてエンターキーを押す。
これでコピーが出来る。
コピーしたやつの貼り付けは、右クリック→貼り付けでOK
- 261 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 23:25:35 ID:Uvfllxr9O
- 237さん 繋がりました
ありがとう!
- 262 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 23:47:50 ID:7pVRVJ4u0
- >>260
ありがとうございます。
IPが取得できないということは、ルーターが無いって事ですよね
今使ってるモデムはルーター内臓らしいですが…
- 263 :こくないのだれか:2008/03/25(火) 23:56:07 ID:9agV7ED4O
- ブチ切れてDS壊してしまったんですけど
保証ききませんよね^^;;;
- 264 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 00:47:43 ID:3qUJJGEN0
- VISTAのIPアドレスの変更ってIPv6、IPv4ってあるんだけど
IPv4はwikiを見たらわかったんだけどIPv6の対処の仕方がわかんNeeeee
おかげさまで52003です。
- 265 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 00:54:10 ID:mLA3x/Eb0
- >>262
IPが取得できないって
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
って表示されるってことかな?
それはルーターが無いってことではないと思うよ。
全部コピーしてこの掲示板に貼り付けてみそ。
>>215の下半分みたいに。
もし
内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムファイルまたはパッチファイルとして認識されていません。
という表示が出たなら>>203〜を参考に。
- 266 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 01:30:44 ID:3qUJJGEN0
- VISTAの52003って今のところ解決策あるの?
誰か教えてエロい人!!1
- 267 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 02:00:44 ID:DjAGQG8i0
- >>262
内蔵らしいですが…と言われてもエスパーじゃないので何を使われているか解りません
- 268 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 02:58:09 ID:yc4BxYuhO
- >>258
ありがとうございます。
クライアントモード
とはなんでしょうか?
調べはしましたが分かりません。電源が切れている様な感じでしょうか。
- 269 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 07:29:48 ID:oDJo1Z1F0
- >>262 モデムにIDとパスを入力した、入力してもらっているなら
そのいうとおりルータなんだろ。F/Wを停止して
接続テストをためせばおkだ
- 270 :259:2008/03/26(水) 08:30:10 ID:sdhtQBWF0
- >>265
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
こうなりました。
- 271 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 09:12:40 ID:sdhtQBWF0
- >>267
すみません
Aterm DL180V-Cです
- 272 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 13:59:41 ID:mLA3x/Eb0
- >>270
ルーターが初期設定だね。
DL180V-Cはどうやらルーター機能を切れないモデムらしいので有線接続でPCとモデムを繋ぐしかないね。
(ルーター機能を切れないモデムと、有線LANルーターを一緒に使用するとルーター2個なのでWi−Fiできない)
有線ルーターでの、ローカルエリアのその表示は、
IP Address ←PCのIP
Default Gateway ←ルーターのIP
ということ。
デフォルトゲートウェイってのはネットワーク(この場合インターネット)への門であるルーターを指してる。
ワイヤレスネットワーク接続でなくローカルエリア接続になってるから有線接続してるものと思う。
よって、現在は有線接続だと判断。
共有のやり方は知ってる?
- 273 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 14:08:22 ID:sdhtQBWF0
- >>272
詳しくありがとうございます。
そうなんですか
http://support.microsoft.com/kb/306126/の方法でやってみました。
ですが
「インターネット接続の共有を有効にできません。
LAN 接続は、IP アドレスの自動指定で必要な IP アドレスを使って既に構成されています。」
とエラーが出てしまいました。
- 274 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 14:31:51 ID:mLA3x/Eb0
- >>273
ああ、やっぱり。
それは、ルーターのIPが192.168.0.1の為に起こります。
IEの左上に、httpからはじまるアドレスが書いてるよね?
そこに192.168.0.1(ルーターのIP)を入力してみ。
ルーター本体にアクセスされて設定画面が出るはず。
そこにLAN-IP設定というのがあるはず。
まずはそこまで辿り着けるかを確認。
あと、スタート→コントロールパネル→インターネット→ネットワーク接続→ローカルエリア接続のプロパティ→全般→(この接続は次の〜の場所の)インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティを表示する。
そこでのIPアドレスとDNSサーバーはどうなってる?
- 275 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 14:42:50 ID:sdhtQBWF0
- >>274
やってみたんですが、ルーターにアクセスする時のパスワードを
忘れてしまってまして…
両方とも、自動的に取得になってるので入力されてませんでした。
- 276 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 14:58:47 ID:mLA3x/Eb0
- >>275
両方とも自動設定になってるなら、そこはとりあえずそのままでOK。
じゃあ、まずはルーターを初期設定に戻さなきゃならないね。
ルーターの初期化は、ルーターの説明書があるなら読んだほうがいい。
ルーターを初期化するには、PCの電源を落として、ルーターの裏にある小さいボタンを鉛筆だかシャーペンだか細いドライバーだかで5秒以上(10秒くらいでもいい)長押しする。
それでほとんどのルーターは初期化はされる。
PCを立ち上げてネットに繋がらないなら説明書を読みながら、ドライバーを一旦アンインストールしてから再度インストールするとOK(普通にインターネットに繋がったらドライバインストールは必要無い)。
ネットに繋がるようなら、IEに192.168.0.1と入力してルーター設定画面に行けるか確認。
パスワードがまだ表示されるようなら初期化に成功していない。
- 277 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 15:10:07 ID:mLA3x/Eb0
- Atermを初期化する方法
http://www.aterm.jp/web/faq/10/10140.html
- 278 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 15:34:46 ID:bzXtEpS5O
- アクセスポイントのセキュリティ設定がDS本体に対応してません。と出るのですがどうすればよいのでしょうか?
- 279 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 15:41:19 ID:sdhtQBWF0
- >>276
ありがとうございます。
初期化できました。
LAN-IP設定たどりつけました。
- 280 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 16:11:46 ID:mLA3x/Eb0
- >>279
じゃあ次は、ルーターIP=LANIPを変更する手順を説明する。
今ローカルエリア接続は自動的にIPを検出するようになってるのは>>274の下半分で確かめたと思う。
もし、手動で入力していた状態でルータIPを変更すると一時的にルータとPC間がアクセス出来なくなるかもしれない(=ネットを見て問題を解決できない)。
今はIPをルーターから自動で検出するようになっているんだから、その心配は無い。
手順1:LAN-IPの設定を192.168.0.1から、192.168.1.1に変更する。
手順2:一旦PCの電源を切って、ルーターの電源も切り、1分くらい放置。
手順3:ルーターの電源を入れる(=これでルーターに192.168.1.1の設定が反映された状態で再起動する)。PCの電源も入れる。
これで完全に、ルーターのIPが192.168.1.1になり、PCのIPは自動検出されて192.168.1.2になるはずです。
次に、Wi-Fi用USBコネクタを差し込みます。
コントロールパネル→ネットワークと見ると、ワイヤレスネットワークと表示されますが、それがWi-Fi用のUSBアダプタのことです。
ワイヤレスネットワーク接続とローカルエリア接続のうち、まずはワイヤレスネットワーク接続のプロパティを開きます。
そこで全般→(この接続は〜の中の)インターネットプロトコル(TCP/IP)
→次のIPアドレスを使うで、IPアドレスの欄に192.168.0.1と入力する(192.168.0.1がUSBコネクタのIPになる)
→IPアドレスの下のサブネットマスクに255.255.255.0と入力する。
→デフォルトゲートウェイとDNSの欄は空白。
これでワイヤレスネットワーク側はOK。
次に、ローカルエリア接続のプロパティの詳細設定で、共有の2つあるチェックボックスの両方にチェックを付ける。
OKを押すと、何か注意が出てくると思うけど、しっかり繋がるはず。
これで共有はOKのはずなので、APモードにして、DS本体+DSソフトから接続テストをして下さい。
エラーが出たらエラー番号を書き込みして下さい。
- 281 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 16:17:28 ID:sdhtQBWF0
- >>280
ありがとうございます。
LANIPを変えるとインターネットができなくなったりはしないでしょうか?
- 282 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 16:26:08 ID:l32PSbfD0
- サーバーに接続できません。時間を置いてから再接続してください。
てっ出るって事は今混んでるって事?
- 283 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 16:36:47 ID:mLA3x/Eb0
- >>281
LANIP=ルータIPと説明しましたが、LANIPはローカルエリア内だけのプライベートIPアドレスなので、
ルータから外のインターネットには正常にグローバルIPに変換されて問題無くプロバイダーを通してインターネットに繋がります。
ルータとPC間の通信は、ルーターから自動的にPCにIPが割り振られるので問題ありません。
ルーターが192.168.1.1に変更したことで、"手動入力の場合"はローカルエリア接続プロパティのデフォルトゲートウェイとDNSのIPを192.168.1.1にしなくてはいけませんが、
ローカルエリアのIP検出を「IPを自動的に検出する」、DNSも「DNSサーバのIPを自動的に検出する」に設定されているのでルーターに接続した時点でPCとルーター間は自動的に問題無く繋がります。
無線接続の場合はもっと複雑になると思いますが、PCからルータまでが有線で接続されてるなら問題なくそれでインターネットが出来るはずです。
無線接続に関してはもっとエロイ人に聞いて下さい
- 284 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 16:40:22 ID:sdhtQBWF0
- >>283
ありがとうございます。
やってみたら接続できました。
詳しくて分かりやすかったです。
本当にありがとうございました。
- 285 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 16:55:19 ID:mLA3x/Eb0
- >>284
実は俺=>>199で、あなたと同じくプラネックス製Wi-Fiと有線ルータの組み合わせでした。
>>213の人と>>214の人が居なければ俺はたぶん諦めていてここには書き込みしてないと思うので彼らにも感謝して下さい。
>>278
たぶんだけどDSの暗号が64bitと128bitのWEPにしか対応してないのに、無線ルーター側が他の暗号を使ってるとかじゃまいか?
無線のことはよく知らないけど。
- 286 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 17:09:14 ID:mLA3x/Eb0
- すまそDSは64bit・128bit・152bitのWEPに対応
だって
- 287 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 19:15:50 ID:yc4BxYuhO
- >>268
これについてどなたか教えて下さい、
- 288 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 19:33:48 ID:mLA3x/Eb0
- >>287
無線は知らないし、
クライアントモードとかも知らないけど、
アクセスポイントが見つからないのは共有が出来ていないか、APモードから通常のモードに戻したときに共有が切れたとか、そういうことじゃまいか?
共有し直すとかで直りそうな気がします。
コマンドプロンプトでipconfig入力して、
>>215の下半分みたいにコピペすればOKじゃまいか?
>>260にコマンドプロンプトからipconfigしてコピー貼り付けの方法まで書いてるから、それ試せば大抵は原因がわかるかと。
- 289 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 19:53:23 ID:DjAGQG8i0
- >>287
一口に言えば子機モード
- 290 :こくないのだれか:2008/03/26(水) 20:28:35 ID:yc4BxYuhO
- どうやればアクセスポイントを見つけれる様になりますでしょうか…
- 291 :こくないのだれか:2008/03/27(木) 00:03:42 ID:8zMamObh0
- 俺のコネクタ最近異常に熱いんだが
壊れているのかな?
それと同時にスマブラのお気楽でラグが毎回起きるんだが
やっぱり関係あるのかな…?
今までは普通にできたのに……。
- 292 :こくないのだれか:2008/03/27(木) 14:21:08 ID:Pwdw2MN7O
- Wiiを買おうと思っているんですが、
DSでWi-Fi問題なく繋げていたら、Wiiでも繋げるんでしょうか?
- 293 :こくないのだれか:2008/03/27(木) 17:38:09 ID:3PVLlRx40
- 友達が無線でWiFiをやるということで、繋がっても通信がすぐに切れるというのでエラーコードを聞いたらエラー51100でした。
エラー51100を調べたらMACアドレスの指定をしていないということでした。
その友達の無線ルーター(有線でも繋ぐことが出来るらしいので有線無線ルーター?)の設定項目には、
・無線設定
・無線LAN暗号化
・MACフィルタ
・LANポート指定
・有線⇔無線LAN間通信
・ポート転送
・UPnP
・WAN側IPアドレス
という項目があり、おそらくその友達は簡易設定によってWEPとSSIDしか入力していません。
DSのMACアドレスをMACフィルタの項目に入力すれば、それだけでOKでしょうか?
MACアドレス以外にも、ポート転送とかいう項目からUDPポート開放もしなければいけないでしょうか?
- 294 :こくないのだれか:2008/03/27(木) 18:55:43 ID:BBFyZ3cr0
- >>292 >>2 の動作確認済みにあれば
純正USBコネクタならば
wii動作実績があれば
要は機種名をかけ、ということです。
- 295 :こくないのだれか:2008/03/27(木) 20:10:48 ID:Pwdw2MN7O
- >>294
機種によるんですね。
今確認出来ないので、確認してから調べてみます。
ありがとうございました。
- 296 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 00:47:03 ID:wAu3hUltO
- 今日通信対戦初体験したんだがあれって無線LANからどれぐらい離れてもできるの?何メートルぐらいまでOK?
- 297 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 01:22:16 ID:wfohf0wFO
- 今現在
モデム→{有線}→ノートPC→ニンテンドーコネクタ→ニンテンドーDS
という環境でWiーFi通信をしています。
Wiiはこの環境でWiーFiをする事できますか?
- 298 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 01:34:22 ID:u8S5LvKM0
- >>296
何にも無い広いところだったら100mは飛ぶ
>>297
たぶんできるとは思うけれど、有線ルータで繋いだ方が安定してできるらしいよ
- 299 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 01:39:07 ID:wfohf0wFO
- >>298
そうですか、一応出来るようなので良かったです。
有線ルータ少し高いからなぁ…明日あたりWii買ってきてWiFi通信をやってみて不安定な場合考えてみます。
ありがとうございました。
- 300 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 02:19:12 ID:u8S5LvKM0
- >>299
まーここでお勧めされてるのが
BBR-4MG \2,850 http://kakaku.com/item/00750810244/ or
BBR-4HG \4,200 http://kakaku.com/item/00750810243/
と
Wii専用 LANアダプタ \2,286 http://kakaku.com/item/43100411021/ or
UE-200TX-G \1,949 http://kakaku.com/item/43103211852/
の最安値同士を買ったら\5,000-弱
後もうちょっと足せば型落ちのPA-WR6650S/SCが\6,500 http://kakaku.com/item/00775010682/
ってもんがありますから難しいところですね
- 301 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 04:20:57 ID:0dtqMMRR0
- >>299
そもそもルータ機能内蔵モデムの可能性あるからモデムの型番みたいなの書き込みしたほうがいいかもな。
モデムのどっかに記号みたいなの無いか?
モデムがルータ機能付きでルータ機能を切れないもので、有線ルータ買ったはいいがルータが2重になってWiFiが繋がらないとか、シャレになんないから
- 302 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 14:19:26 ID:6ftmETzQ0
- テンプレ・テンプレサイト:さらっと読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ BUFFALO WLR-UC-G
OS: Windows Vista Home Premium
OSのSPのバージョン:
セキュリティソフト:マカフィー
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: VDSL装置
ルータの有無:無し
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース: OCN マンションタイプ
エラーコード:52100
試した手順をできるだけ詳しく: DSとAOSS接続したいのですが、うまくいきません。
ドライバのインストールまではうまくいくのですが、その後DSとAOSS接続設定しようとすると
「OCNとのリンクに失敗しました。」と出ます。
しかしそのまま放っておくと一応「設定が完了しました。」と出るため、
接続テストをしようとするとエラー52100が出る状況です。
PCは無線LAN内蔵パソコンです。(dynabook TX/67DS)
PC自体はVDSL装置から直接有線でネット接続してます。
ドライバのインストール前に、ネットワークアダプタのワイヤレスアダプタを無効にしてから
インストールしても、AOSS設定しようして上記「OCN〜」のメッセージが出てから
再びネットワークアダプタを見るとワイヤレスアダプタが有効になっています。
しかもネット接続ができない状況になってしまいます。
(認証されません?とか何とかエラーメッセージが出ます)
ファイアーウォール機能の停止・ドライバのバージョンアップもしたんですがダメ。
ちなみにパケットスケジューラの削除はまだ怖くてやってません。
(不具合が出るとかいう情報があったので)
どなたかアドバイスお願いいたします。
- 303 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 19:09:10 ID:0dtqMMRR0
- >>302
AOSS機能ってルータに付いてるものじゃないの?
AOSS接続しようとした、ってことは、そのVDSL装置とかいうのってルータ機能付いてるんじゃない?
VDSL装置の機種名を書き込みしないとわからん
- 304 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 19:32:08 ID:e0hJ1mX20
- >>302 vistaもつかえるドライバの最新版
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/wlr-uc-g.html
>Ver.1.00 ---> Ver.1.10
> 一部の任天堂DS LiteとAOSSが行えない問題を修正しました。
最近購入したのなら 1.00のままってことはないでそ
いちおうバージョン確認して
- 305 :302:2008/03/28(金) 19:36:03 ID:Xm/X8u020
- >>303
VDSL装置はNTTが回線工事に来たときに持ってきたものです。
機種名はVH-100「3」E「N」となってます。
- 306 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 20:44:36 ID:HOA/YkU40
- DSで使うためにニンテンドーWi-Fiコネクターを買って接続はできたのですが
50cm離れると接続が切れて、DSにほぼくっつけた状態だと電波良好になります
無線のキーボードとマウスを使っているのですが、コレが影響しているのでしょうか?
- 307 :302:2008/03/28(金) 20:47:00 ID:vWAWDXvz0
- >>304
商品に入っていたCD-ROMはVer.1.10でしたが、
バッファローのサイトにVer.1.20があったので
それでインストールし直したんです。
バージョンが1.10でも1.20でも302に書いたのと同じ状態になります。
- 308 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 20:58:49 ID:e0hJ1mX20
- >>302 にバージョンアップしても と書いてあったね
余計なレスまで打たせて悪かった。正直Vistaはわからん ところで
接続テスト時にネットはつないでいる状態でしょうか
2ちゃんでもリロードしながらテストしてみてください
- 309 :302:2008/03/28(金) 21:17:29 ID:vWAWDXvz0
- >>308
レスありがとうございます。
ネット接続状態で接続チェックしてみました。
ちょっと時間がかかりましたが「接続可能」と出ます。
もう何度もアンインストール→インストールを繰り返して
いるんですが、一度システムの復元をしたほうがいいでしょうか?
最初にインストールしたときはファイアウォールの無効化をしなかったので
それが影響してる可能性とかありますか?
- 310 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 21:59:55 ID:e0hJ1mX20
- >>309
>>5の接続チェックもだいじですがDSからのwi-fi接続テストも
ネット接続状態でやる必要があります。
システムの復元をやって、
ファイアウォールを無効にした後に再インストール、を考えているようですが
データ退避してOSのリカバリして、USBのセットアップをやってからファイアウォール入れれば
確実としか言えません >>152みたいな感じで。
他の回答者はどう見るかな?
windowsのセキュリティセンターの対策はドライバがインスコ時やっていると思う
- 311 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 22:59:38 ID:KDDW1cpw0
- 無線LANルータでWiiでwifiしていますが、
隣の家の子が我が家のwifiを利用しています。
これを阻止する方法というのは、あるのでしょうか
テンプレはざっとしか見ていないのですが
よろしくご教授ください
- 312 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 23:05:12 ID:6JisVjYU0
- ・WEPキーを変える
・MACアドレスで制限する
・直接たずねて犯罪ですよと説明
- 313 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 23:16:28 ID:KDDW1cpw0
- >>312
ありがとうございます
WEPキーとかMACアドレスというのは、
どう設定するのでしょうか
無知で申し訳ありません
- 314 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 23:28:08 ID:0dtqMMRR0
- 無線LANルータがどんな機種か書いてくれないと。
たまにヤフーのとかわけわからんアドレスでしかルータの設定画面に入れないものもあるから。
というか、WEPキー知らないのにWiiでWiFiとか変じゃね?
WEP暗号使ってない可能性が高いような。
しかも隣の家が我が家のWiFiを使ってるってどうやって判断できたの?
- 315 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 23:28:53 ID:+rLhs7hU0
- >>313
それはお前さんの持ってる無線ルータの取扱説明書や付属のROM等資料を読んでください
おまえさんの使ってるものは俺らにはわかりませんから
- 316 :こくないのだれか:2008/03/28(金) 23:36:34 ID:wAu3hUltO
- DSのWIFI対戦はもうやってるんですがWiiのオンライン対戦はどのようにしてやるんですか?
- 317 :313:2008/03/28(金) 23:45:28 ID:KDDW1cpw0
- 無線ルータというよりも
WiiからDSへの電波(?)を隣の家の子がDSで受信して
例えばポケモン交換とかをするわけなのです。
- 318 :313:2008/03/28(金) 23:53:45 ID:KDDW1cpw0
- 隣の子は私の子のクラスメイトなのです。
WEPキーとか設定時に見なかった気がするのです。
店員に聞いて買ってきたルータをマニュアル通りにやってみただけなのです。
んーなんか無知すぎますねorz
- 319 :302:2008/03/28(金) 23:55:33 ID:Oalfs08l0
- >>310
すみません。DSの接続テストのことでしたか。
何だかよくわかりませんが、DSに繋がるようになりました。
システム復元→マカフィーのファイアウォールの無効化→再インストールで。
相変わらずAOSS接続設定の時点でエラーが出てネット切断→接続不能になったの
ですが、その後四苦八苦して再びネット接続できるようにしてから
ネット接続状態でDSの接続テストしたら繋がりました。
マカフィーのファイアウォールを有効にしてしまうと
途端に接続できなくなるので、
やはりセキュリティソフトが原因だったのでしょうか?
ともかく、レスありがとうございました。
- 320 :こくないのだれか:2008/03/29(土) 00:28:06 ID:wgw+4fYr0
- >>319
>セキュリティソフトが原因だったのでしょうか?
だな。
- 321 :こくないのだれか:2008/03/29(土) 04:29:29 ID:WU8i6zIxO
- スレチかもだがDSのピクトチャットってWIFIみたいにはなれたところの人とできるの?
- 322 :こくないのだれか:2008/03/29(土) 05:00:54 ID:PftueUAy0
- >>321 できません
同じことをかんがえる人はいるものでhomebrewで実現できる(できた)
Wi-Fiでピクチャ!
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1146806320/
板違いになるのでこれ以上は御勘弁
- 323 :こくないのだれか:2008/03/29(土) 07:38:40 ID:WU8i6zIxO
- 今無線LANでDSのWIFI楽しんでるんだがWIFIって外出してやることはやっぱできないの?
- 324 :こくないのだれか:2008/03/29(土) 09:31:55 ID:kSzeJhuk0
- >>323
近くにフリースポットなりなんなりがあれば
- 325 :こくないのだれか:2008/03/29(土) 15:17:45 ID:WU8i6zIxO
- フリースポット???何それ?
- 326 :こくないのだれか:2008/03/29(土) 18:16:02 ID:kSzeJhuk0
- >>325
>>2
フリースポット総合
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1134808676/
- 327 :こくないのだれか:2008/03/29(土) 18:18:31 ID:dDKMjHgr0
- USBコネクタを抜く時についてなんだが
普段ならUSB端子から抜く時右下?の方にハードウェアの取り外しがちゃんとあるんだが、USBコネクタにはそれがない
ニンテンドーWi-FiUSBコネクタの停止をクリックしても何かネットワークアドレスの取得中とかになってしまうし
ニンテンドーWi-FiUSBコネクタの正しい抜き方教えてくれ・・・
- 328 :こくないのだれか:2008/03/29(土) 19:28:48 ID:WU8i6zIxO
- スレチかもだがWiiってDSみたいに無線LANで通信対戦できるの?
- 329 :こくないのだれか:2008/03/29(土) 20:14:22 ID:PftueUAy0
- >>328
>>1-9 まずはテンプレ読んで
きょう幾つ目の質問だと?答える俺もどうかという意見はあるだろうけど
春休みサービス
- 330 :こくないのだれか:2008/03/29(土) 21:02:31 ID:uuS394xM0
- ググってもひっかからなかんだが
USBで接続するために最新のドライバをインスコしようとすると
ExitError:Error=このシステムでは〜
というエラーが出るんですが、何が原因なんでしょう
- 331 :こくないのだれか:2008/03/29(土) 21:52:09 ID:vdahItkt0
- 今日フレッツ光の工事をしたんですが
工事後に自分で有線でインターネットはできるようにしたんですが
今までBUFFALOの無線ルータを使用して2階のwiiに接続していたのですが
それができなくなってしまいました
無線ルータの線はどこに挿せば使えるようになりますか?
- 332 :こくないのだれか:2008/03/29(土) 22:38:02 ID:wgw+4fYr0
- とりあえず、おまいらはテンプレ読んでもっと詳細を答えんさい。
例えば、モデムにもルータ機能内臓のものがある。
ルータ機能内臓モデムは無線ルータと合わせて使ってもWi-Fi通信失敗することがある。
その場合はモデム側のルータ機能を解除しないといけない。
モデムと無線ルータを繋ぎたいなら普通にケーブルで繋げないのか?
>>330
ドライバを一旦アンインスコしてからインスコし直すとかしないとインスコできない場合がある。
せめてどこ製のなんて名前のUSBコネクタかくらい書いてケロ
- 333 :こくないのだれか:2008/03/29(土) 22:44:14 ID:wgw+4fYr0
- とりあえず質問する人は >>5 を読んでからにしてくんさい
- 334 :こくないのだれか:2008/03/30(日) 10:34:25 ID:P4nocfy80
- USBコネクタ挿すと「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示されて
wifi自体に接続できなくなってしまいました。もちろんインターネットはできてます。
何か設定を間違えたのかと色々調べてみましたがどうにもなりません。
原因がわかる方、対処方法を書かれたサイトなど知ってる方教えてもらえないでしょうか。
- 335 :334:2008/03/30(日) 11:09:52 ID:P4nocfy80
- すいません、解決できました。
- 336 :こくないのだれか:2008/03/30(日) 21:17:59 ID:nbG/GijzO
- エラーコードの詳細は どっかで見れますか?
ちなみに84020で 切断されます
バッファローの無線使ってます 回線はADSLの12Mです
- 337 :こくないのだれか:2008/03/30(日) 21:28:40 ID:a/bItSc5O
- 》336俺と同じだ。それときどきなるんだよ。なぜだろ?
- 338 :こくないのだれか:2008/03/30(日) 22:09:27 ID:R4DE5Y140
- エラー84020、86420
「サーバへのUDP接続ができません。」
「なんらかの原因でおでかけすることができません」
UDPとは「User Datagram Protocol」の略で、インターネットで利用される標準的な通信プロトコルの一つです。
・ファイアウォールの設定を確認
・ルータのファームウエアをバージョンアップする
・サーバの混雑
・プライベートIPだと相手によっては繋がらない
・回線の相性(プロバイダ同士の相性)、という報告もあり
・コレガのルーター(CG-BARMX,CG-BARFX2)を使っている場合は、他のルーターに変えてみると、接続ができるかも
・UDPポートを全て開放してみる
だってさ
- 339 :こくないのだれか:2008/03/30(日) 22:25:17 ID:zQOIMWek0
- スマブラ、おきらくで80430、86420、他もろもろのエラーコード連発
人集まらない、集まっても抜けたプレイヤーがいますので終了、等の理由で
ココ3日まったく対戦できません、Wiiウェア以降鯖がまた調子悪いときき
ましたがその影響でしょうか、Wiiウェアは自分も問題なく落とせてました
Wi-Fiプレイがまともにできないの自分だけなのでしょうか
- 340 :こくないのだれか:2008/03/30(日) 22:31:34 ID:zQOIMWek0
- 詳細を書き忘れてました、有線です、光です、直接Wiiを
有線LANのアレからモデムにつないでいます
- 341 :こくないのだれか:2008/03/30(日) 22:44:12 ID:R4DE5Y140
- >>340
86420の場合はサーバダウンらしいから諦めろ
80430は検索しても、NAT機能とか相性とか何とか出てくるだけで具体的解決策はよくわからんな。
- 342 :こくないのだれか:2008/03/30(日) 22:46:43 ID:b0fnLz9N0
- >>341
> 86420の場合はサーバダウンらしいから諦めろ
そんな嘘は書くな
- 343 :こくないのだれか:2008/03/30(日) 22:59:24 ID:R4DE5Y140
- >>342
そこで答えを言わないお前はツンデレ
まああれだ>>338嫁
- 344 :こくないのだれか:2008/03/30(日) 23:03:26 ID:i6iPhbUS0
- まとめにエラーコード入れれば何のエラーかわかるサイト(海外ニンテンドー)のリンクがあるからさ。ちゃんと調べようぜ。
何度も言ってるしうるせーなって思うかもしれないけどさ、テンプレ読んでまとめで調べてから質問しようぜ。
- 345 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 00:27:48 ID:NWtFH6tW0
- パソコンとwii初心者です。
Windows XPを使っています
無線LANでメーカーはcoregaのCG-WLBARGSです。
セキュリティキーを入力するとエラーコード51030と52030が交互にでます。
NTTの光です。よくわかりませんが・・・ADSLではありません。
集合住宅で一つのプロバイダが決まっています。それもよくわかりませんが
DoCANVASというみたいです。
セキュリティのキーがよくわかりません。パスワード?がいるのかどうかも
わからず 認識するキーはあるのですが、接続テストでは接続できません。
よくわからない書き方ですみません。。こういう場合はもう接続できないの
ですか?
- 346 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 01:11:45 ID:51SQwwFt0
- >>345
ブラウザ(インターネットにつないで今表示されてる画面)の左上にhttpから始まるところがあるでしょ?
そこに192.168.1.1と入力し、パスワードを聞かれるからユーザ名は「root」、パスワードは空欄のままで、ルータ本体の設定画面に入れる。
そこのセキュリティ設定を選ぶと、WEPキーの欄に何か文字列が書かれていると思う。
たぶんそれがWEPキー。
WEPキーが**********みたいに隠れてたら、いじらないでまた書き込みしにきなはい。
- 347 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 01:14:09 ID:51SQwwFt0
- ×たぶんそれがWEPキー。
○たぶんそれがセキュリティキー。
- 348 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 11:52:52 ID:fM772n2w0
- 1階にwii、2階にパソコン(Windows XP)があるのですが、
ニンテンドーwifiUSBコネクタの電波は1階のwiiに届きますかね?
- 349 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 12:19:45 ID:vftkplChO
- パソコンを有線で繋いでる場合はUSBコネクタを使えばWi-Fiできますか?
ちなみにPSPも使いたいので、どの会社のものがいいですか?
- 350 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 12:39:53 ID:IWMkaIkd0
- ほんとまとめやテンプレ読まないやつ多いな
- 351 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 12:43:30 ID:Et18/Q/R0
- >>348 どうにか電波が届く程度。wifi対戦ではつらい事になるかもしれません
- 352 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 13:50:23 ID:NWtFH6tW0
- >>346さん
ありがとうございます。昨日192.〜もいれてみたんですが
googleの画面になるんです。
- 353 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 13:56:03 ID:NWtFH6tW0
- 345です。>>346さま
スタート→アクセサリ→コマンドプロントに入力してみたら
IPアドレスがでましたが、その192〜をアドレス(D)に入力
したら またgoogle検索結果になってしまい、今度は漢字が
たくさんでました。これは関係ないのでしょうか。電気屋さんに
確認したらアダプタに貼ってるシールの13桁の英+数のことだと
言われたのですが、これもすでに昨日入力してためしています。
接続開始の画面になるのですが、エラーコードがでてしまい
まったく昨日と同じ状況です。(大文字小文字も試しました。)
色々とすみません。
- 354 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 14:25:32 ID:qWyFZB2P0
- >>353
むやみやたらにやっても解決しないよ。
エラーコードが出てるんだからどこで躓いているか考えて対処しましょう。
エラーコードの意味はWiiの説明書に載っています。
で、まず51030はSSIDを確認して下さいとあります。
まずはSSIDに何という文字列を入れていますか?
その文字列は誰が設定したものか分かっていますか?
- 355 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 14:36:58 ID:NWtFH6tW0
- 345です。色々とすみません。エラーコードまちがっていました。すみません。。
51330と52030でした。今は何をいれても52030です。
- 356 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 14:46:31 ID:qWyFZB2P0
- >>355
そもそも良く分かっていませんと書いていて、ルータの設定画面も見れていないのに
SSIDはどうやって確認したの? 本当に自分の家のアクセスポイント使ってます?
まぁ、WEPキーを入れた上で52030になってるなら、合ってるんだろうけど
そういうことを一つ一つ分かるように説明しないと、回答者は憶測ばかりで先に進みません。
52030ってことなので、ipconfig /all の結果を省略しないで貼ってください。
- 357 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 15:00:58 ID:NWtFH6tW0
- 356さま
すみません。私も手探りで。子どもにせがまれているので
焦ってしまいました。SSIDは「Jumpstart-P1-239e-89」です。
電波が3本なのはこれだけです。他は1本や2本ばかりです。無線LANにも
Jumpstartとかいてあります。使っているのはcoregaのCG-WLBARGSです。
コマンドプロントですが
WindowsIP Configuration
Ethernet adapter ローカルエリア接続:
Media State...........:Media disconnected
Eternet adapter ワイヤレスネットワーク接続:
Connection-specific DNS Suffix
IP Address..........:192.168.66.37
Subnet Mask.........:255.255.252.0
Default Geteway.....:192.168.66.1
です。コピーの仕方がわからなかったのでうち間違いがあるかも
しれません。数字の打ち間違いはありません。
- 358 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 15:21:22 ID:qWyFZB2P0
- >>357
> 電波が3本なのはこれだけです。他は1本や2本ばかりです。無線LANにも
> Jumpstartとかいてあります。使っているのはcoregaのCG-WLBARGSです。
これだけじゃあ、自分の家のアクセスポイントとは断定出来ないでしょう。
まぁ、>>356に書いた通り、本体に添付されたシールをWEPキーとして
入力して繋がってるなら、恐らくそうだとは思いますが。
で、ipconfig の結果ですね。
事情は分かりますが、省略されているので Dhcp Enabled が Yes か
分からないですね。とりあえず Yes だと仮定します。
IP アドレスが 192.168.66.X となっていますね。それでは>>346に書かれている
「192.168.1.1」を「192.168.66.1」に置き換えて試してみて下さい。
これで設定画面に入れますでしょうか?
しかしこの IP アドレスを見る限り、誰が業者さんなりが CG-WLBARGS
の設定をしていますね。この CG-WLBARGS は誰が購入しましたか?
DoCANVAS のネットワーク仕様が良く分かりませんが、なんとなく
このまま進んでも、スマブラ系のゲームでは86420が出る環境のような気がします。
- 359 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 15:30:39 ID:NWtFH6tW0
- 本当にご親切にありがとうございます「Dhcp Enabled 」という文字列は
どこにも見当たらなく、Yesかどうかもちょっとわかりません。すみません。
購入したのは主人です。設定したのは電気屋の方です。マンションに入居
し、インターネットを繋ぐ際、プロバイダ?はマンションで1つです。と
言われました。無線にするためCG-WLBARGSを購入しました。主人が電気屋に
問い合わせたところ、そのアダプタに貼ってるシールのNOがセキュリティNO
だといわれたそうです。英文字は1つだけですので、大文字小文字を試し
ましたがつながりません。どうしてもできない場合にはwiiに問い合わせを
するべきか、パソコンなので電気関係か。もう自分が何につまってるのか
わからなくなってしまいました↓↓
- 360 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 15:31:56 ID:NWtFH6tW0
- 書き忘れました。「192.168.66.1」ですが、やはりgoogleの
検索結果につながりました。英語ばかりでなにやらわかりません。
google画面がでるのはあっているのでしょうか。設定画面はどこにも
ありません。
- 361 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 15:34:31 ID:qWyFZB2P0
- >>359
コマンドプロンプトで ipconfig /all と入力して、表示された結果を
コマンドプロンプトを右クリックして「範囲指定」を選択
カーソルでぐりぐりコピー領域を選択後、Enterでコピー出来ますよ。
で、192.168.66.1 をブラウザで開いた結果、どうなりました?
- 362 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 15:38:19 ID:qWyFZB2P0
- >>360
じゃあ、コマンドプロンプトで
start http://192.168.66.1
って入力したら、やっぱり google が開いちゃいます?
- 363 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 15:41:35 ID:xl3dxVh4O
- 携帯からすみません。急用ができてしまいました。すぐ帰って範囲指定してみます。検索結果の一番上はPDFの画面でした。これのことでしょうか。ほんとすみません。手間賃おわたししたいくらいです。
- 364 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 16:00:34 ID:k9txPG/B0
- 有線で直接Wiiを接続してる場合でもパソコンの
ファイアウォールだとかウィルスだとかよくわからん単語のなんたらは関係あるの?
- 365 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 16:34:14 ID:qWyFZB2P0
- >>363
私も今まで席を外しておりました。
どうにかして解決したいという思いがあって、分からないなりにも頑張るという
ことであれば、とことんおつきあい致しますので、ご心配なく。
>>364
有線LANアダプタを使っているなら、PCの関与はなし。ルータだけ。
- 366 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 16:35:34 ID:p3h3cu4J0
- DSで何ができるのですか?
- 367 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 17:01:27 ID:51SQwwFt0
- >>360
192.168.66.1がルータIPだからそれブラウザで入力して設定画面に入れないとおかしいけど、
ヤフーのトリオ3-G plusみたいにPCと無線ルータを(無線を一旦切って)ケーブルで有線接続しないとルータ設定画面に行けない無線ルータもあるからなあ。
その場合は有線で接続しなきゃだけど、無線を切ってから、ルータもPCもモデムも電源を完全に切って、ルータとPCをケーブルで繋ぎ、20分放置してからモデム→ルータ→PCの順で電源を入れ、
PCのスタート→コントロールパネル→ネットワークセットアップで再度有線でのインターネット接続を試さなきゃならないかもしれない。
正直めんどいし、俺の説明が正しくないかもしれないし、ネットに接続できなくなってあわわわわ状態になっても責任は取れない。
- 368 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 17:06:10 ID:Et18/Q/R0
- >>359
Wii のMacアドレスをCG-WLBARGSに登録しないと駄目だな
設定した業者に問い合わせるのが一番確実。
業者ならMACアクセス制限くらい掛けておくだろう ルータにも
パスワード掛けてるかも
- 369 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 17:07:56 ID:c2m+m/8u0
- http://192.168.66.1/ 試した?
- 370 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 19:07:52 ID:NWtFH6tW0
- ただいま戻ってまいりました。色々試行錯誤していただき
ありがとうございます。http://192.168.66.1/試しました。
サーバがみつかりませんとなります。
>>367さま 申し訳ありません。電源切るのは怖くてできませんでした。
>>368さま MACアドレスの登録は難しいですか?業者さんにきていただく方が
いいのでしょうか
- 371 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 19:11:02 ID:NWtFH6tW0
- Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\◎◎(私の苗字)>ipconfig
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.66.37
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.252.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.66.1
C:\Documents and Settings\◎◎>
とでました。
- 372 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 19:15:15 ID:qWyFZB2P0
- >>371
私が書いているのは「ipconfig /all」なんですけど。「/all」が重要なのです。
ipconfig の後に半角スペースを忘れずに。
あと、>>362に書いてある結果も>>370と同じですか?
入力(こちらからの情報)も出力も省略されると、色々と遠回りですよ。
- 373 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 19:20:40 ID:NWtFH6tW0
- 勘違いしてました。↓です
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : neccomputer
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit E
thernet NIC
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0D-5E-7E-7B-BA
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : UGJZ1-9 11a/b/g MiniPCI Network Adap
ter
Physical Address. . . . . . . . . : 00-16-FE-08-D8-9D
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.66.37
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.252.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.66.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.66.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.66.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2008年3月31日 19:03:32
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2008年3月31日 20:03:32
C:\Documents and Settings\◎◎>
<<362も>>370と同じ結果になります。
- 374 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 19:22:41 ID:NWtFH6tW0
- Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\◎◎>ipconfig /all
↑がぬけていました。すみません。
- 375 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 19:39:58 ID:qWyFZB2P0
- >>373
なんか、CG-WLBARGSはアクセスポイントモードで動いているような気がします。
DoCANVASのよくあるお問い合わせ
http://www.canvas.ne.jp/cgi-bin/faq/view_simple.cgi?CA
を見てみたのですが、「無線LANを使用できますか?」の答えに
「無線LANアクセスポイント」と書かれていること
そして、よくあるお問い合わせの中に、本当によくある問い合わせであろう
「複数台のPCを接続できますか?」がないところが気になります。
まずは、DoCANVASで複数台のPC(機器)が接続出来るかを
確認する必要があります。一応
グローバルIPサービス
http://www.canvas.ne.jp/global/index.html
の説明中はルータの使用を想定して書いているようですので
少なくともこのサービスを利用しないと駄目かもしれません。
しかし、NTT系列の会社で「グローバルIP」サービスとはねぇ…
- 376 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 19:47:16 ID:qWyFZB2P0
- http://www.canvas.ne.jp/cgi-bin/faq/view_main.cgi?CA&20050215140121865
にさらに詳しく書いてありましたね。
http://www.canvas.ne.jp/cgi-bin/faq/view_main.cgi?CA&20050215140121865#1353
とか
http://www.canvas.ne.jp/cgi-bin/faq/view_main.cgi?CA&20050215140121865#1363
とか。しかも、そのものずばり
http://www.canvas.ne.jp/cgi-bin/faq/view_main.cgi?CA&20050215140121865#1329
なんて項目も。
そうなると、どういうゲームで使いたいかにもよるのですが
現時点では、どういうゲームでWi-Fiコネクションの利用を想定されていますでしょうか?
- 377 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 20:06:08 ID:NWtFH6tW0
- む・・難しくなってきたので主人の帰りを待ってみます。
ひとつひとつよんでみます。希望はインターネットチャンネル?
ネットにつなげてソフトを購入したいのです。対戦目的はほとんど
ありません。
- 378 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 20:21:04 ID:qWyFZB2P0
- >>377
対戦系を本当に使わないのであれば、「グローバルIPサービス」を使わなくても
なんとかなると思います。
となると、CG-WLBARGSの設定の話に戻ってきますね。
では、コマンドプロンプトで
arp -a
した結果の、Internet Address と書かれている列全てと
Physical Address と書かれている列のハイフン区切りで上 3 桁だけ
(00-XX-XX)で良いので教えて下さい。
恐らくアクセスポイントになっているでしょうから、アドレスが出て来るんじゃないかと。
- 379 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 20:31:08 ID:NWtFH6tW0
- Interface: 192.168.66.37 --- 0x3
Internet Address Physical Address
192.168.66.1 00-09-41
これでよろしいでしょうか。
- 380 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 20:44:37 ID:qWyFZB2P0
- >>379
あれ? それだけですか。アクセスポイントだから出てくると思ったのに。
じゃあ
ping 192.168.66.255
として、何行か結果が出たら CTRL+C で停止して
arp -a
したら、結果の行は増え(192.168.66.1以外に表示され)ますか?
いずれにしても、192.168.66.1はCG-WLBARGSではないですね。
Allied Telesisの機械なので、恐らくマンションの共用部のルータなりでしょう。
- 381 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 20:56:37 ID:qWyFZB2P0
- >>380
なんか間違ってるかも。
Coregaの説明書見たら、MACアドレスの説明のところに
「00 09 41」がベンダーIDとなってますね。
CoregaはAllied Telesisのお下がりなのか。知らなかった。
じゃあ、Coregaの筐体にMACアドレスのシールが貼ってないでしょうか?
それと、arp -a で出てきた 00-09-41-XX-XX-XX は一致してますか?
- 382 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 20:57:21 ID:NWtFH6tW0
- すみません、おききしてもよろしいですか?ping 192.168.66.255 は
そのままをコマンドプロンプトに入力するのでしょうか?
こういうことでしょうか↓
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\◎◎>ping 192.168.66.255
Pinging 192.168.66.255 with 32 bytes of data:
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Ping statistics for 192.168.66.255:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),
C:\Documents and Settings\◎◎>
C:\Documents and Settings\◎◎>arp -a
Interface: 192.168.66.37 --- 0x3
Internet Address Physical Address Type
192.168.66.1 00-09-41-a5-d2-d4 dynamic
C:\Documents and Settings\◎◎>
となりました。192.168.66.1以外表示されないように思います。
マンション共用部だとどうなるんでしょうか。よくわからなくなって
きました。わかってもいませんでしたが。勉強不足なのに本当に丁寧に
ありがとうございます。解決できるのかな;へ;
- 383 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 21:04:29 ID:qWyFZB2P0
- >>382
何度もごめんなさい。微妙に間違ってたので、忘れてください。
(マスクが妙な値になってたのに気付きませんでした。255じゃ駄目ですね。)
MACアドレスのシールを確認した方が早くて確実そうです。すみません。
- 384 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 21:14:40 ID:NWtFH6tW0
- 380を見落としていました。すみません。シール・・00-09-41-a5-d2-d4
のことですか?coregaの箱や本体にはみあたりません。どこをみたら
いいんだろう。探してみます。シールはアダプタにはってますが
これは13桁の英数字です。
- 385 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 21:22:46 ID:qWyFZB2P0
- >>384
http://corega.jp/prod/wlbargs/pdf/wlbargs_c.pdf
の p.65 を見る限りですと、本体底面にWAN側のMACアドレスは
記載されているようですね。
LAN側は分からないようですが、一番下の桁が1だけ違うとかじゃないですか?
あと、Coregaの設定ユーティリティとやらは実行出来るんですかね?
- 386 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 21:33:02 ID:NWtFH6tW0
- LAN底面ですが2枚シールがはられています。
一つ目「S/N 1084260061203138 RevA2」
二つ目「000A7983925D」とかいてあります。
Wiiの本体情報ですがWi-Fi MACアドレス
「00-1e-35-95-f6-e4」とありますが下のLANアダプタMACアドレスは
灰色で00−00・・・が続いています。選択できません。
>>385す・・・すごいですね。説明書があるんですか!
- 387 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 21:37:47 ID:qWyFZB2P0
- >>386
一度試して頂きたいのですが
start http://192.168.1.220
を開くとどうなりますか? これも google ですか?
- 388 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 21:50:56 ID:NWtFH6tW0
- start http://192.168.1.220はstartも入力するんですか?今更で
すみません。入れても抜いてもつながりません。googleの検索結果に
なります。http://192.168.1.220だけ貼るとサーバが見つかりませんと
なって画面がでません。
- 389 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 21:55:34 ID:NWtFH6tW0
- ちなみにこんな画面です。
ttp://www.google.com/search?q=start+http%3a%2f%2f192.168.1.220%2f
wiiって難しいんですね。
- 390 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 22:07:21 ID:qWyFZB2P0
- >>388
start 〜
はコマンドプロンプトに入力してください。
何でもかんでも google に飛ばされるということは
ブラウザに何かしらのアドオンなりが入っているんじゃないかと
思うので、コマンドプロンプトから start で起動してみてほしいのです。
でも、>>388を見る限り一緒かな。
>>386を見る限りですと、「00 0A 79」は Corega 製の ID なので
やっぱり 192.168.66.1 は共用部の機器なのかもしれません。
まずは、CG-WLBARGS の設定画面を開きたいのです。
その為に、CG-WLBARGS の IP アドレスを知りたいのです。
それを知るために、色々やってもらっているということです。
元は 52030 の IP アドレスを自動的に取得出来ない = ルータはどれ?
って話から始まったのですが、話を戻して、Wii の IP アドレスを手入力にして
試すってのもやる価値はあるかと思います。
start でやっぱり設定画面が開けないなら、また改めて。
- 391 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 22:10:14 ID:51SQwwFt0
- >>389
ルータ以外に、モデムもなんて製品使ってるのか一度見てみて
- 392 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 22:14:01 ID:NWtFH6tW0
- コマンドプロンプトでやってみました。同じようにサーバが・・・と
でます。wiiのIPアドレス手入力は既にためしてみましたが、つながらず
エラーコードがかわりましたが、対処方法は似たようなことが
かかれていました。コードを忘れてしまいましたが、
インターネットに接続できませんでした。とありました。
- 393 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 22:19:57 ID:NWtFH6tW0
- ちなみにまったく関係ないとは思いますが、画面右下に
「ワイヤレスクライアントマネージャー」という電波3本マークが
あり、クリックしました。「現在の状態」のところには
IPアドレス 192.168.66.37とあります。詳細情報の表示に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ネットワーク名(SSID) Jumostart-P1-239e89
データの暗号化 WEP
MIC(メッセージ完全性コード) なし
無線LANアクセスポイント名 −−
無線LANアクセスポイントのIPアドレス −−
無線LANアクセスポイントのMACアドレス 00-0A-79-83-92-5E
とあります。これは何も参考にはならないでしょうか。
- 394 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 22:20:44 ID:NWtFH6tW0
- モデムみてみます。
- 395 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 22:27:19 ID:NWtFH6tW0
- どこをみていいかわからなかったので、書いてるの全部書きます。
会社はNECです。
認定番号 AC05-0089003
認定機器名VDSL LAN SYSTEM
F5357-0A00
REV 1A
MODEL VF200F6
INPUT AC12V 1A 50/60Hz
SERIAL NO
061102316
NEC Corporation
- 396 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 22:27:50 ID:51SQwwFt0
- >>393
192.168.66.37は、今現在ルータから割り振られている、PCのIP。
PCに差し込んでる無線LAN用コネクタが、無線LANルータのMACアドレスを見て通信してるってこと。
特にWiiとルータの間には関係は無い。
ルータの設定画面に入ることが第一。
それだけやって設定画面に入れないなら、たぶん有線でPCとルータを接続してないと設定画面に入れないタイプの無線ルータだと思う。
- 397 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 22:32:30 ID:NWtFH6tW0
- ということは・・・つながらないということですかね^^;
USBコネクタでしたっけ。それもだめということですよね。
- 398 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 22:33:57 ID:51SQwwFt0
- >>395
VF200F6はルータ機能の無いモデムだから、特に問題無いね。
じゃあやっぱり無線ルータの設定画面に入れたら全て解決しそう。
- 399 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 22:38:19 ID:NWtFH6tW0
- きっと教えていただいた方法のどこかで私が間違ったやり方を
してる部分があるのかもしれませんのでもう一回色々
見てみます。ルータの解除のところにつめがあるんですけど
それもいんですか?
- 400 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 22:44:32 ID:qWyFZB2P0
- >>393
無線LANアクセスポイントのIPアドレスが出てませんね…
アクセスポイントだったらなしでもOKだから、問題をややこしくしてますね。
でも、MACアドレスを見る限り、Corega製なので間違いありませんね。
VDSL形式ということなので
http://www.canvas.ne.jp/cgi-bin/faq/view_main.cgi?CA&20050215140121865#07
の構成図プランCですね。上の図と違い、各戸にPCが一台しか書かれていないことが
気になります。ルータを使わないと駄目なのか、これじゃ分かりませんね。
現状(設定変更して繋がらなくなる可能性が高い操作を除くと)では、
PCの接続を切って(電源OFF)、Wii だけを IP アドレス手入力指定で
試すくらいしかないかな?
- 401 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 22:57:39 ID:NWtFH6tW0
- PCを切って IPアドレス3つ全部いれたらいいんでしょうか。
その時にIPアドレス自動取得をしないの項目で入力で
あっていますか?教えてちゃんですみません。。
- 402 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 23:01:21 ID:NWtFH6tW0
- なんどもすみません。IPアドレスは
上記で書いたIP Address..........:192.168.66.37
Subnet Mask.........:255.255.252.0
Default Geteway.....:192.168.66.1
を入力であっていますか。お風呂に入ってから再挑戦してみます。
丸二日かかるなんて。。。wiiにはめいいっぱい働いてもらいます!
ID:qWyFZB2P0さま。今日一日まったくパソコン触れない私にわかりやすく教えていただき
ありがとうございました。つ・・・つながるのかな。いつか・・・
- 403 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 23:05:27 ID:qWyFZB2P0
- >>401
PCと同じが無難なので
IPアドレス:192.168.66.37
サブネットマスク:255.255.252.0
ゲートウェイ:192.168.66.1
で、DNS自動取得は
プライマリDNS:192.168.66.1
セカンダリDNS:そのまま
で良いです。以降、Proxyの設定などは不要です。
- 404 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 23:29:44 ID:NWtFH6tW0
- 403さま、夜遅くまで申し訳ありません。
試してみましたが、エラーコード:52130インターネットに接続できません
となります。
- 405 :こくないのだれか:2008/03/31(月) 23:41:51 ID:qWyFZB2P0
- >>404
そうでしたか。うーん。
CG-WLBARGSの設定画面が開けないのが困ったものです。
設定ツールってのは使えたんでしたっけ?
今日はもう遅いのでということであれば、また明日でも構いませんので。
ちなみに>>389ですが、今回のパターンは Wii だから難しい、のではなく
DoCANVAS の仕様がちょっと特殊なので難しくなっているだけなのです。
- 406 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 00:04:47 ID:aDA0PSPH0
- 設定ツールってなんでしょうか・・・
はい、夜遅くまですみませんでした。主人が帰ってきましたので
わかる範囲で説明してみます。休みに(平日なので)電気屋に行って
LANを持っていってみるらしいです。wiiサポートと電気屋に問い合わせた
結果、やはりセキュリティNOはあってるみたいなのですが、、、。
ひとまず今日は終わります。一日付き添っていただきありがとうございました。
- 407 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 02:38:54 ID:edyLbWwA0
- >>406
ID 変わってますが、ID:qWyFZB2P0 の人です。
マニュアルに「設定ユーティリティ」って書いてあったので
そういうツールがあるのだと思いますが、とりあえず
http://corega.jp/prod/wlbargs/pdf/wlbargs_qig_b.pdf
の STEP 4 以降の手順を進めていくとどうなりますか?
STEP 5 の [5] でルータが検出されるか否か
[6] でルータ機能が ON/OFF の何れになっているか
(但し、[6] で現在の設定が選択されるか否かは、製品仕様によります)
あと、本体底面の「ルータ機能解除スイッチ」は「変更可」と「解除」の
どちら側になっていますか?
上記、ご確認下さい。
- 408 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 07:59:32 ID:DPwzB/wg0
- グローバルIPが配布されてなかったら、諦めるしかないのでしょうか?
ルータを介してとかでもダメなのだろうか・・・
- 409 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 12:06:08 ID:9MppfGR10
- >>408
なくても出来る人もいるし
オプションで貰えるプロバイダもあるから
まず接続チェックして、テンプレに沿って環境晒してみ?
- 410 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 13:19:30 ID:aDA0PSPH0
- >>407さま
昨日に引き続きありがとうございます。
407に書いてある通りに実行しましたが
>STEP 5 の [5] でルータが検出されるか否か
のところですが、ルータが検出されませんとなります。
>あと、本体底面の「ルータ機能解除スイッチ」は「変更可」と「解除」の
どちら側になっていますか?
ですが、解除になっています。
- 411 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 13:48:26 ID:edyLbWwA0
- >>410
遅くなりましたが、こんにちは。
やはり、アクセスポイントとして機能している訳ですね。
うーん、最後に駄目元で http://192.168.66.220 は開きますか?
一応、コマンドプロンプトで start http://192.168.66.220 もお願いします。
- 412 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 14:17:37 ID:aDA0PSPH0
- たびたびありがとうございます!
start http://192.168.66.220むりでした・・・ページが表示
されませんになります。
- 413 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 14:23:52 ID:edyLbWwA0
- >>412
そうですか。どう設定したのか、ますます分かりませんね。
>>353などに「電気屋さんに確認したら」とありましたが
気軽に聞ける状況でしょうか?
IP アドレスをどう設定したか、まずそこを知りたいのですが。
- 414 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 14:30:06 ID:DPwzB/wg0
- >>409
そう言われて僅かながら光が見えた
試したのは半年以上前だったので、どんなエラーが出たんだったかと確認のために
久しぶりにインストールからやったら成功してしまった・・・!
幸せでお腹いっぱいです
- 415 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 14:37:48 ID:aDA0PSPH0
- 413さま
電気屋・wiiサポートに電話したのは主人です。
仕事の休み時間に電話したみたいです。主人が聞いたのは
WEPのNOです。IPアドレスのことは聞いていないと思います。
接続された方と違うようなので、PCで確認することができるとだけ
言われたそうです。きっとID:edyLbWwA0さまと同じことをおっしゃると
思います。あー困った・・・
- 416 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 14:45:23 ID:edyLbWwA0
- >>415
うーん。どっちにしても、アクセスポイントモードではなく
ルータモードに設定変更しないといけないので
設定は初期化して、最初から進めることになると思うんですけど
さすがにそれはやってみましょうとは言えませんからねぇ。
もうちょっと考えてみます。
- 417 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 14:48:40 ID:Tc2WsgNa0
- WiiwareのFFCCの追加アイテムをダウンロードしようとしたのですが、うまくいきませんでした。
まずショッピングチャンネルでFFCCのデータの更新をして、FFCCを立ち上げて、追加コンテンツの購入をしようとしたところで
エラーコード:204904
が、出ました。
ショッピングは問題なくできますし、Wii本体の更新もやってみましたが、相変わらず同じエラーが出ます。
始めてみるエラーだったので、なにかアドバイスよろしくお願いします。
- 418 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 15:03:04 ID:9MppfGR10
- >>417
このスレの範囲外と思う。
wi-fiコネクションのエラーじゃなさそうだし
六桁ってありえないから
FF・ドラクエ板にFFCCスレがあるから覗いてみ?
- 419 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 15:06:06 ID:aDA0PSPH0
- 416さま ほんとうにすみません。。ありがとうございます。
- 420 :417:2008/04/01(火) 15:34:30 ID:Tc2WsgNa0
- >>418
マジッスか!
そちらで聞いてみます。
お手数おかけしました。
- 421 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 15:40:29 ID:BmYIoHFr0
- CATV、USBコネクタ使用
セキュリティソフト:ウイルスバスター(FW無効)
WindowsFW:無効
86420のエラーが頻繁に発生して困ってます。
ポート開放はしていませんが、やはりこれが原因でしょうか?
- 422 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 15:47:16 ID:edyLbWwA0
- >>419
もう一回駄目元で、昨日間違った件を、正しい内容でやり直してもらって
結果を教えて下さい。
>>380に書いた内容を、下記の通り訂正します。
ping 192.168.67.255
として、何行か結果が出たら CTRL+C で停止して
arp -a
したら、結果の行は増え(192.168.66.1以外に表示され)ますか?
※最初の ping で 66 → 67 と修正しています
- 423 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 15:52:15 ID:9MppfGR10
- >>421
そう思うんならやってみればいいじゃない
エラー86420 スマブラX対戦できない
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1202358946/
- 424 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 16:02:13 ID:aDA0PSPH0
- 422さま
やってみました!なんかいっぱいでました・・・全部貼っても
いいですか?
C:\Documents and Settings\◎◎>ping 192.168.67.255
Pinging 192.168.67.255 with 32 bytes of data:
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Ping statistics for 192.168.67.255:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),
C:\Documents and Settings\◎◎>
C:\Documents and Settings\◎◎>arp -a
Interface: 192.168.66.38 --- 0x3
Internet Address Physical Address Type
192.168.64.3 00-0c-2f-00-0a-c3 dynamic
192.168.64.4 00-0c-2f-00-07-92 dynamic
192.168.64.5 00-0c-2f-00-0b-05 dynamic
192.168.64.6 00-0c-2f-00-07-7d dynamic
192.168.64.7 00-0c-2f-00-5a-64 dynamic
192.168.64.8 00-0c-2f-00-07-64 dynamic
192.168.64.9 00-0c-2f-00-07-bf dynamic
192.168.64.10 00-0c-2f-00-07-a3 dynamic
192.168.64.11 00-0c-2f-00-13-d8 dynamic
192.168.64.12 00-0c-2f-00-0a-8b dynamic
192.168.64.13 00-0c-2f-00-07-8a dynamic
192.168.64.14 00-0c-2f-00-07-ab dynamic
192.168.64.15 00-0c-2f-00-07-b7 dynamic
192.168.64.16 00-0c-2f-00-07-a1 dynamic
192.168.64.17 00-0c-2f-00-0a-bf dynamic
192.168.64.18 00-0c-2f-00-07-b2 dynamic
192.168.64.19 00-0c-2f-00-07-8b dynamic
192.168.64.20 00-0c-2f-00-0a-60 dynamic
192.168.66.1 00-09-41-a5-d2-d4 dynamic
C:\Documents and Settings\◎◎>
でした。でも、最後は192.168.66.1です。
- 425 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 16:20:55 ID:edyLbWwA0
- >>424
うーん。出てきたものは恐らくマンション内の機器ですね。
あ、でも、心配しないで下さい。
別に不正アクセスしたとかそんなんじゃないですから。一般的な通信です。
今までの話から想像すると、アクセスポイントには IP アドレスが
割り当てられてないんじゃないかと思います。
設定で故意か DHCP で取得に失敗した結果かは分かりませんが。
さて、試してもらえる残りのネタとしては、今のところ一つくらいしか思い付きません。
こちらで同じような環境を作って試してみますので、それについては暫くお待ち下さい。
でも、昨日も言いましたが、最終的にはルータモードに設定変更しないと
いけないと思います。その為には IP アドレスが分からない以上、
工場出荷時の状態に初期化して、ルータの再設定をすることしかないんですが
そうなったらどうしますか?
有線のLANケーブルがあって、VDSLモデムとPC間を繋げるなら
ルータの設定に失敗した状態でも、インターネットには繋がると思うので
致命的なことにはならないと思っているのですが。
とはいえ、家族と相談しないと実行には移せないでしょうし
相談すると、無難に電気屋に頼もうという結論になるでしょうが。
難儀ですね。
- 426 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 16:32:17 ID:aDA0PSPH0
- こういうことになるとは思ってもみませんでした。たくさんご迷惑
おかけしました。甘くみていました。初期化はちょっと今のところ
考えてます。なんせ有線がそもそもなく、つなげた当初から
(部屋の大きさとか考えて)無線でってことなので有線がまったく
わからないです。頼ってばかりで本当に申し訳ありません。
- 427 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 18:19:01 ID:edyLbWwA0
- >>426
遅くなりました。残りのネタをこちらで試してみましたが、駄目でした。
色々と情報を出していただきましたが、今のところ手詰まりっぽいです。
ところで、PC はノート型でしょうか?
VDSL モデムと CG-WLBARGS の間は LAN ケーブルで繋がれているはずなので
VDSL モデムの近くまで持って行けて、LAN の口がある PC であれば
とりあえずそのまま有線で繋がる環境があることになります。
あと、CG-WLBARGS を初期化しても、底面のスイッチを切り替えて
(まずは)>>407の手順通り(DHCP 接続側に分岐するルートかと)進めるだけなので
そんなに難しくないとは思っています。
じっくりご検討下さい。
- 428 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 19:37:34 ID:aDA0PSPH0
- はい!PCはノートです。NECのLaVieです!
主人が帰ってくるのを待って(主人主人ばかり言ってごめんなさい)
検討してみます!色々教えていただいているし、ネットは携帯でも
みれるので、できるかなとは思います!
- 429 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 20:33:40 ID:u0gVvt/N0
- ていうかあらゆるエラー、不具合っていうかWi-Fi(特にランダム)
で切断される、エラーが出るって原因の全てが鯖が糞、っていうのに
帰結するきがするんだけど、スマブラ以降ほんとに酷い有様です
- 430 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 21:48:25 ID:HV34kX+DO
- すみませんどうしても分からないので教えて下さい!!DSでWi-Fiにつなごうとしたらセキュリティが対応してないとか出るんですがどうすればいいのですか??(>_<)
- 431 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 21:53:29 ID:9MppfGR10
- >>430
すみませんが答えようにもテンプレぐらい読んでくれないと解らないんですがどうしたらいいのですか??(>_<)
- 432 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 22:52:35 ID:aDA0PSPH0
- ID:edyLbWwA0さま、色々ありがとうございます。
明日知人にきていただきID:edyLbWwA0さまにお聞きしたことを
もう一度確かめてみます。第3者の方がいろんな目線があると思います。
私よりPC詳しいので、ちょっと頑張ってみます。また報告いたします。
- 433 :こくないのだれか:2008/04/01(火) 22:59:31 ID:edyLbWwA0
- >>432
はい。最後まで頑張りましょう。
>>365に書いたとおり、反応がある限りおつきあい致します。
- 434 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 01:07:25 ID:YadqynFJ0
- PSPで無線LAN使ってインターネット出来る状態なんだが
同じ接続設定使ってもDSでwi-fiが繋がらない(エラー52000)。
こういうことって普通なの?
- 435 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 02:25:32 ID:j1DrMMU+0
- >>434
理由から言えばおまいがそのチェックをしたかどうかは知らないがありえる
- 436 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 02:44:10 ID:AoZ5eJqcO
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:
DS・Wiiの接続:無線LAN
OS:XP
OSのSPのバージョン:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:NEC WR6650S
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:
回線種類:光
プロバイダと契約コース:ビッグローブ
エラーコード:52100
試した手順をできるだけ詳しく:
空欄ばかりで申し訳ありません。PCは自分の物ではないため詳しくわからないので・・・。
つい先日までPSP、Wii、DSともに問題なく接続出来ていたのですが、急に全く接続出来なくなりました。
今まではらくらく無線スタートで設定していたので、IPアドレス等を手動で入れ直してみたんですがダメでした。
家族にもPC詳しい者はおらず、どうしたらいいかわかりません(ネット接続等は全て業者任せ)
そのノートPCの方では繋がっているんですが・・・。
今仕事中なのですぐには対応出来ないんですが、まずどこから確認すればいいか教えていただけませんか?
- 437 :sage:2008/04/02(水) 08:57:26 ID:FhJKoD1G0
- 他社製品の無線ルータってどのくらいの範囲で使えるんかな?
wiiのある部屋とネットがある部屋が別だから心配なんだが。
- 438 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 12:47:36 ID:ZPy89KqT0
- >>437
http://wifi.moero.info/index.php?FAQ#ma220139
- 439 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 14:33:13 ID:idbnUwMr0
- お聞きしたいのですが
Wii専用LANアダプタを使えばWiiをインターネットに繋げられますか?
PCのインターネット環境はPC本体にコードみたいなものを指して繋がってます
- 440 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 16:11:45 ID:09o7gDPK0
- >>439 繋げられまあす。
そのコードがつながっている先の機材の型番名称を書いて。
刺す場所が1っこしかないなら、それはルータじゃない(多分)なので
ルータを買ってきて(LANケーブルも買ってきて)間に挟む必要がでてくるかもしれん
- 441 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 16:51:36 ID:dJnT3Ypx0
- 有線LANで光・・・でスマブラをやってるんけど86420はもう
発売前のゲームとか発売当初からあるから諦めるとして
ココ最近マジ80430がでまくりでほんとにまともにプレイできない
自分はなんにも設定やら接続をいじった覚えは無いんだけど
鯖が不調なのか?なんか自分でできることある?ほんとに突然
エラーがでまくりでプレイできなくなって困ってるんだけどOTZ
- 442 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 16:59:17 ID:dJnT3Ypx0
- もう少し詳しく書くと他のゲームでも同じような症状がでて
スマブラでも他のゲームでもマッチングすることはするけど
エラーでまくり切断されまくり、でも1度マッチングすれば切断
されるようなことはないし、相手の回線さえ悪くなければ特に
ラグもなく通信も快適つまり今んとこ「運」がよければマッチングして
対戦できるような状態になってるorz
- 443 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 17:00:26 ID:idbnUwMr0
- >>439です
繋がってる先はフジクラのFCM-160jと書いてあります
- 444 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 17:21:19 ID:UfTiM16M0
- >>443
どこのCATVを使ってらっしゃるかは解りませんが、ルータ購入を購入されるとしあわせコースだと思います。
有線ルータを買われるのなら
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202221467/
のテンプレを参考に
この際無線ルータでいくというのなら
PA-WR6650S/SC
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00775010682/
WHR-HP-G
http://kakaku.com/item/00774010896/
あたりをお勧めしておきます
- 445 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 20:01:39 ID:ZPy89KqT0
- >>441
相手と回線の相性が悪いと出るっぽい
あと、ルータの電源を入れなおすと繋がりやすくなるとか・・・
まぁ試してみれ
- 446 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 20:03:12 ID:IcElKB8I0
- 1階にNTTモデム?らしきものとPCがあって
3階に自分が所有するPCとWii本体がある。
この場合、1回にWii本体
- 447 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 20:04:48 ID:IcElKB8I0
- 1階にNTTモデム?らしきものとPCがあって
3階に自分が所有するPCとWii本体がある。
Wii専用LANアダプタでやる場合、1階にWii本体を持っていかないとプレイ不可能なの?
無知でスマン
- 448 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 20:06:55 ID:HDbR2z+w0
- ID:qWyFZB2P0 さま。
最終>>432です。今日 知人の方にきていただきID:qWyFZB2P0 さんに
教えていただいたことをノートにまとめて見てもらいました。
なかなか時間をとれる人ではなかったので偶然ですがよかったです。
結果、知人曰く 業者の設定してるWEPが教えられたNOと違う。よって
つながらない。coregaは苦情・問い合わせが多いらしく 念のために
持ってきていたバッファローという機種に変更してつないでいただきました。
昨日教えていただいたようなこともすべて試しましたが全部結果は同じ、
CD−Rも同じ場所でつまずき、入れ替えというかたちになりました。
やはり、初期化しないと最終的にはムリだったように思います。
知人もはじめは私の入力ミスのみだと簡単に考えていたようで3時間ぐらい
かかりましたがID:qWyFZB2P0 さまに教えていただいたことふくめ 早めに
終わったそうです。無事つながりました!!!!よかったです!
本当に本当にありがとうございました!何かお礼をと思っていますが、
なにゆえ2chなので情報も聞きづらく、はがゆいです。何もできず
申し訳ありません。何かできるようなことがあれば何なりおっしゃって
下さい!本当にID:qWyFZB2P0 さまのおかげです!たくさんの時間を
とってしまい、本当にすみませんでした。
- 449 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 20:15:18 ID:jFO9l3wh0
- 解決手順を書き込みしてもらえれば次回同じような症状の人に教えることが出来る。
- 450 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 20:16:46 ID:ZPy89KqT0
- >>447
3階にスイッチングHUBを設置するんだ
んでたぶん今パソコンに刺さってるLANケーブルを抜いて、HUBに刺す。
そしてHUBにWiiとパソコンをそれぞれ繋ぐ。
というか1階にあるのはルータだよね?たぶんルータだと思うけど。
あとは親とかに聞いて。
- 451 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 20:26:19 ID:7mmtiXPT0
- >>448
呼ばれた人です。
結局、何と入れ替えたのでしょうか?
BUFFALO製の何か? Coregaの新品? CG-WLBARGSを初期化?
あと、何か具体的な通信(ショッピングとか)をやってみましたか?
本件に関しては、最終的にどういう環境になって成功になったか知りたいです。
今後の参考にさせて頂きたいので。
別にお礼とか気にしないで下さい。
ただ、最近Miiのパレードの人数を増やしたいなー、と思い始めたので
Wiiのフレンド登録をしてもらえるなら嬉しいかな、とは思います。
- 452 :こくないのだれか:2008/04/02(水) 21:23:20 ID:HDbR2z+w0
- お返事です!入れ替えたのはBUFFALO製のWHRーHP-G54です。
知人が念のためにと持ってきた品です。coregaはまるまる知人が交換として
持って帰ってしまいました。BUFFALO製を入れ替えて、WEPははじめ
業者がいれてくれたと思っていた13桁の英数字に設定してもらいました。
最終的にはショッピングで、ソフトを購入しました!ゲームもちゃんと
できます。ショッピングを洗濯するとちゃんと接続できます。
あと・・・・ひとつ嘘ついてました。子どもと言ってたのですが
わが子ではなくて近所の仲良くしてる子どものことです。私でよければ
wiiフレンド登録OKです!でもどうやって登録するのかわからないので
どうすればいいですか??
- 453 :こくないのだれか:2008/04/03(木) 00:21:31 ID:wYexByab0
- >>445
/ : : : /  ̄ `: : : : : : : : : : : : : : ヽ
/イ ー=≠彡: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ : : ',
//: /: 〃: : : : : : :/ : : :} : \ : : : : `ミL_
ー=彡 イ //: : : : : : : / : : /: /:ハ丶ニ=‐: : r一
. /: :/ :l′ / : ,ィ: /_:_:ノ.イ:|{ ∧ : : : | |: : ハ これだわ、マジで助かった
. |: /|: : : :/ : // ∧: ¨:|:/ | |レ' r=lヽ .小 : : レ} でもなんで急にこんな状態になったんだろうな
{: ! |: : :/: :/: / r≧、 : :N / 〃(:;:) } ム: : ://―/ ̄ ̄ ̄ ヽ
. .∧l ', : ! ∧从 {: 心 : | ´ ‘三彡/7: : // 〃 ___\
. / / ∧:|リ ハ:ヽ‘竺彡` } / ̄/ ̄ ̄V ┌二― ¬ |
/ / / /::`:::::::::::ヘ.ヽ _ 、 { { | ( ) l /`! い | |
{/ / /::::::/ ̄:::ヽ_> } r―一} } | 二 〃 イ | } } !/
ヽ 彡:::::::, ′::::::::::::::::::::::::ヘ辷二 {∧ ヽ ニ /ー' {{ ヽ Vム__//
\:::::/::::::::::::::::::::::::// { ヽ _ {{ { □} }ヽ.|:::\\ `― ´/
ヽ:::::::::::::::::::::::::/ / >、 ] ] __ [_ /:::::::::\\ /
∨::::::::::::::::::::|| / …=| | | | l/-、:::::::::::丶二イ
∨::::::::::::::::::| l \ Ll、_二._ハ }::::::::::::::::://
∨ ∧::::::::ヽヽ / }≧…= 、 ___ イ {:::::::::::::://
. ∨ / ー‐ヘ { / } 「 ミ イ 〉:::::::/V
. \ ~ { } l ├―― '´ / /:::::::/ /
\ Y | L __/ {:::::::/ /
- 454 :こくないのだれか:2008/04/03(木) 02:04:58 ID:Nu/R73vz0
- >>447
その3階のPCはネットに接続できるんけ?
もし線を引っ張ってきてて1階のそのNTTモデムとやらに繋がってるのなら
>>450さんの言うとおり。
型番とかkwsk
- 455 :こくないのだれか:2008/04/03(木) 04:35:56 ID:EW4T6yRF0
- >>452
他の事をやっていたら、返事が来ていることに気がつきませんでした。
すみません。また ID 変わっちゃってますが、>>451の人です。
さて、現在お使いの WHR-HP-G54 ですが、ルータモードなのか
アクセスポイント(ブリッジ)モードなのか分かりますか?
本体底面のスイッチが BRI. か AUTO かということです。
ipconfig /all の結果でも良いです。分かれば教えて下さい。
あと、WHR-HP-G54 はハイパワーモデルですので
近隣住人の方から無断で利用されないように、
セキュリティ(設定)には十分気を付けて下さいね。
最後に、Wiiフレンド登録の件ですが、ここの趣旨とは関係なくなりますので
私宛にメール([at]→@、[dot]→. )を送ってもらっても良いでしょうか?
一時的なメールアドレスを用意・利用されることをお勧めします。
ちょっとそれは…ということであれば、断って頂いても構いません。
お気軽にどうぞ。それでは。
- 456 :こくないのだれか:2008/04/03(木) 11:07:53 ID:iGYSxso60
- は・・・ハイパワーモデル(@△@;)なんですかそれは!w
ちなみにスイッチはAUTOでした。一応↓
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : neccomputer
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
DNS Suffix Search List. . . . . . : setup
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigab
thernet NIC
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0D-5E-7E-7B-BA
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
Connection-specific DNS Suffix . : setup
Description . . . . . . . . . . . : UGJZ1-9 11a/b/g MiniPCI Network
ter
Physical Address. . . . . . . . . : 00-16-FE-08-D8-9D
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.11.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.11.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2008年4月3日 11:03:32
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2008年4月5日 11:03:32
ということです。メールいたします^−^
- 457 :こくないのだれか:2008/04/03(木) 17:42:54 ID:6V4OEiXY0
- Wiiの購入を検討している者です。
自分の家では、バッファローのWBR2-G54(http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr2-g54/)
という製品を使い、ニンテンドーDSをAOSSでWi-Fiさせています。
ただ、DSは持ち運びができ、無線親機の近くでWi-Fiすれば安定したWi−Fi対戦が可能なのですが
Wiiの場合DSのように持ち運びができず、必ずテレビある部屋に設置しなければなりません。
試しに、Wiiを設置する予定の部屋でDSでWi-Fiしてみたところ、電波の3本線のうち一本光るか、もしくは一本も光らない状態でした。
つまりギリギリ繋がってる状態だと思われます。
これではラグがひどいと思い、もっと安定した電波を送りたいので、無線の強化をするために
外部アンテナ(http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-dah/index.html)の購入を
検討しているんですが、通常ならパソコンの無線インターネット回線を強化するためのアンテナが、WiiのWi-Fiにも通用するのですか?
ちなみに回線種類はADSLで、回線速度は5.535Mbpsでした。(こんな情報はいらないかな…?)
- 458 :こくないのだれか:2008/04/03(木) 18:17:13 ID:HTGwBKlh0
- >>457
一応する
- 459 :447:2008/04/03(木) 19:05:54 ID:dGB/nvWg0
- 一応1階にあるモデムかルーターのことはhttp://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014955595099662&af=esc06かもしれない。ただ似てたから
あと、親に聞いてみたら何か超低速回線だからややこしいと思うとか言われたんだが。
というより自分が質問したら親もPCあんまり詳しくないから聞いても分からん状態だった。
もうこれ以上分かんね
- 460 :こくないのだれか:2008/04/03(木) 19:35:11 ID:4xpC3xTp0
- >>459
モデムじゃないか
それじゃあパソコンと同時接続出来ないよ
一階と三階で同時にインターネット使ったりしてないの?
もうね、それならパソコンのLANケーブル引っこ抜いてWiiに直に繋いでも一緒だ
低速でもADSLなら大丈夫だろ
念のために>>1の公式サイトで接続テストと
ttp://www.musen-lan.com/speed/
とかのサイトでスピードをチェックしてみ?
下りが1Mbps以上ならOK
- 461 :こくないのだれか:2008/04/03(木) 19:49:40 ID:dGB/nvWg0
- >>460
公式サイトの接続テストでは接続不可が出た
下りは一応1Mbps以上出てた
- 462 :こくないのだれか:2008/04/03(木) 20:06:18 ID:vwpJXgJ+0
- で、ネットに接続できるのはどのPC?1階のみ?3階も?
もし今3階のPCは繋がってなくて・・・というのなら素直に無線ルータ買った方がしあわせになれるかもしれんね
それか有線ルータ買ってケーブルを3階まで引っ張るか。それならHUBも買う必要があるし
- 463 :こくないのだれか:2008/04/03(木) 20:32:41 ID:dGB/nvWg0
- 3階も一応繋がってる。
あと、自分は会社に住んでるから1階のPCは会社の日(大体平日辺り)しか繋げてない。3階は大体やってる
- 464 :こくないのだれか:2008/04/04(金) 01:23:26 ID:TRj2hmiFO
- いきなりすいません。3日前から無線LANを使い、WiiでWi-Fi繋いでいたのですが今日やってみると何故かエラーになり、接続テストを何度してみても「アクセスポイントが見つかりません」とでます。どうすればいいか分かる方いませんか?
- 465 :こくないのだれか:2008/04/04(金) 14:19:02 ID:XISJvIfx0
- >>464
携帯だからって>>1を読まなくていいとは言ってないよ
- 466 :こくないのだれか:2008/04/04(金) 19:56:23 ID:Qy+f6KI70
- >>463
ん?それは1階と3階のPC、同時接続できてるってこと?
- 467 :こくないのだれか:2008/04/04(金) 20:54:54 ID:9XHUnj330
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN
OS: WindowsVistaHomePremium
OSのSPのバージョン:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:マイシールド
セキュリティソフト設定の確認の有無:無し
モデムの機種名:Motorola製SBG900
ルータの有無:モデムに付いてるため省略
ルータFWの有無: 有
ルータ設定の確認の有無: 有
WindowsFWの有無:有
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース: J-COM Net 40M無線LANホーム
エラーコード:51301
試した手順をできるだけ詳しく: モデムのアクセス許可のMACアドレスにDSのMACアドレスを登録し、
DSからモデムを検索すると出てきたので、接続しようとすると
電波マークが一本も立たず、案の定接続に失敗してしまいました
無線LANのチャンネルをいくつか変えてみたものの、現状は全く変わりません
- 468 :こくないのだれか:2008/04/04(金) 21:44:06 ID:vQErxEnP0
- ADSL47M、ADSLモデム-NVVで有線なんですが、説明書通りに接続しても 『エラーコード52120』になってしまい、接続できません・・・。2時間ほど色々けんとうしてもかわりがなかったです;;
どなたか、わかる方がおられましたら教えてください・・・
- 469 :こくないのだれか:2008/04/04(金) 22:02:31 ID:vQErxEnP0
- テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DS・Wiiの接続:(wii専用LANアダプタ)
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XP)
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
セキュリティソフト:(ウィルスセキュリティ)
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: わからないです;;
ルータの有無:モデムにルータ機能があり
ルータFWの有無: わからないです;;
ルータ設定の確認の有無:わからないです;;
WindowsFWの有無:(みかたわからない;;)
回線種類:(フレッツ)
プロバイダ名と契約コース: ADSL47M
エラーコード:(52120)
試した手順をできるだけ詳しく:
PCよくわからないので記述に抜けてる部分あります・・・。
何をしても52120になってしまい、かなりこまってます。誰か助けてください><
- 470 :こくないのだれか:2008/04/05(土) 01:51:30 ID:EbK5r8y80
- >>468-469
ルータモードになってて、そこにプロバイダーから貰ってるIDとパスワードを入力してありますよね?
- 471 :こくないのだれか:2008/04/05(土) 03:03:08 ID:Jc2gSGG/0
- >>469
>モデムの機種名: わからないです
モデム本体に英数字の羅列で機種名みたいなの書いてないか?
使ってるWiーFiコネクタは任天堂の純正なのかどうかも
- 472 :こくないのだれか:2008/04/05(土) 03:46:21 ID:puYjK5eU0
- >>471
>>468にADSLモデム-NVIIIと書いているじゃないか。
そして>>469にWii専用LANアダプタを使っているとも書いてある。
ADSLモデム-NVIIIはルータ機能が付いているそうなので
>>470にある通り、ルータモードになっているかどうかを確認して
なっていなければルータモードで繋がるようにしないといけない。
>>469
今はフレッツ接続ツールかOS標準の広帯域設定で
PCがインターネットと繋がってるんでしょ?
上に書いた通り、ADSLモデム-NVIIIの設定変更が必要かと思います。
- 473 :こくないのだれか:2008/04/05(土) 07:35:24 ID:Jc2gSGG/0
- どぞ
http://www.akakagemaru.info/port/nttnv/05.html
- 474 :こくないのだれか:2008/04/05(土) 11:45:05 ID:cinyb/s90
- >>466
すまん、インターネット接続は3階だけ
1階は接続してない
- 475 :こくないのだれか:2008/04/05(土) 16:58:44 ID:YXUY+8Bj0
- ニンテンドーWI-FI USBの接続エラーとファイアウォール
CATV(J:COM)のルーターよりLANケーブルにて
PC(OS:XP)に接続しています。
ウイルスソフト:ウイルスバスター2008
ニンテンドーWI-FI USBでDS(ポケモン パール)とWii(ポケレボ)をしております。
接続はしますが、エラーがウイルスバスターのファイアウォールの有効・無効でエラーがかなり違います。下記にまとめました。
(WINDOWSのファイアウォールは常時無効にしています
ウイルスバスター2008のWI-FIファイアウォールの設定も済)
ファイアウォール有効時に普通に出来ること
DS(ポケモン パール)
グローバルセンターでポケモンを預ける探すこと
バトルタワーでWI-FI対戦をすること
ファイアウォールが有効時にエラーが頻繁にでるケース
DS(ポケモン パール)
@WI-FIおともだち交換で友達を選択した以降交換画面に行かない
Wii(ポケレボ)
Aつうしんで相手を探している最中に85010または86009がエラーで出る
@はいままでファイアウォールを無効にして必ず繋がりました。
Aはいままでファイアウォールを無効にしてたまにエラーが出ますが頻度は少なくなります。
ファイアウォールが原因でしょうか?常時無効にすることも出来ないので、有効にて
エラーがなくなる方法はないでしょうか?
- 476 :こくないのだれか:2008/04/05(土) 18:05:25 ID:+sThGxAF0
- スマブラ未だにエラーコード86420で繋がらない…
他のゲームやVCはダウンロードできるから回線の問題じゃないと思うんだが
- 477 :こくないのだれか:2008/04/05(土) 19:00:00 ID:EbK5r8y80
- >>474
てーことはその3階にルータを買ってきておけば解決
- 478 :こくないのだれか:2008/04/05(土) 19:23:32 ID:cinyb/s90
- >>477
どういうルーター買えばいいか分からない
一応、自分は電話回線だからナローバンド対応のルーターを買えばいいの?
本当に無知ですまん
- 479 :こくないのだれか:2008/04/05(土) 19:38:23 ID:EbK5r8y80
- >>478
>>459の通りだったら>>444にもある有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 31のテンプレに載ってるやつなら安心
- 480 :こくないのだれか:2008/04/06(日) 01:26:29 ID:eHjfawUb0
- Windows2000で、GW-US54Mini2を用いて接続を試みております。
インターネット接続共有設定で「この接続でインターネット接続の共有を使用可能にする」に
チェックを入れたところ、「インターネット接続の共有を有効にできません。
LAN 接続は、IP アドレスの自動指定で必要な IP アドレスを使って既に構成されています。」
というエラーが出ました。
そこで、このスレの>>280氏の書き込みを参考にIPを変更してみました。
すると今度は「インターネット接続の共有を有効にできません。プライベート ネットワークとして選択された
LAN 接続が存在しないか、またはネットワークから切断されています。インターネット接続の共有を有効にする前に、
LAN アダプタが接続されていることを確認してください。」と出てしまいました。
解決方法をお願いします。
- 481 :こくないのだれか:2008/04/06(日) 02:17:37 ID:InEs74SE0
- >>480
Wi-Fi用USBコネクタを挿してないなら、挿さないと共有できない。
あと、
ローカルエリア接続
ワイヤレスネットワーク接続
の2種類ある中で、ローカルエリア接続のほうのプロパティから共有しないといけないよ。
それでも無理なら、>>260の手順でipconfigした結果をここに貼り付けてみ。
- 482 :こくないのだれか:2008/04/06(日) 08:22:17 ID:eHjfawUb0
- おはようございます。
Windows 2000 IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続 3:
Media State . . . . . . . . . . . : Cable Disconnected
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
と出ました。
インストールは正常に終了したはずですが認識されてないんでしょうかね・・・
- 483 :こくないのだれか:2008/04/06(日) 10:53:20 ID:InEs74SE0
- >>482
う〜ん、スタート→コントロールパネル→ネットワーク接続の画面で、
ローカルエリア接続が2つあるはずで、クリックして左下にIP192.168.1.2と表示されてるほうがPCなので、"PCじゃないほう"のローカルエリア接続のプロパティを開いて、
全般の中の「この接続は次の項目を使用します」の中の「インターネットプロトコル(TCP/IP)」のプロパティを開いて、
次のIPアドレスを使うにチェックし、IPアドレスに192.168.0.1 サブネットマスクに255.255.255.0 デフォルトゲートウェイは空白、DNSはサーバのアドレスを自動的に取得にするにチェック。
それから、PCのほうのローカルエリア接続(IP192.168.1.2のほう)のプロパティ→詳細設定→共有にチェック
で共有できないかな?
それでも共有できないなら、認識されてないと思うので、
たぶんインストールが失敗してるっぽい。
一回スタート→すべてのプログラム→Planex Wirelessからアンインストールして、
USBコネクタを外してウイルスソフトを無効にした状態でインストールCDを起動してインストールして下さい。
インストール中にUSBコネクタを取り付けてくださいとか言われるのでそれからUSBコネクタを取り付けて下さい。
- 484 :482携帯:2008/04/06(日) 11:51:36 ID:Zw/6HvKqO
- >>483氏の書き込みを読む限り、アダプタのインストールに失敗しているようなので帰宅したら再インストールしてみます。
手順どおりにやってまた失敗したら書き込みます。
何度もすみません。
- 485 :こくないのだれか:2008/04/06(日) 12:14:13 ID:BcjjO6Vw0
- >>484 気にせず書き込んだらおk
planexのUSBはワイヤレスネットワーク接続 としてPCが認識したような。。
どうだろう。Win2kだからかな?>持っている皆さん
「ローカル エリア接続 n」とでるのは純正USBコネクタくらいでしょ
- 486 :こくないのだれか:2008/04/06(日) 12:41:56 ID:InEs74SE0
- >>485
そう。
Win2000以外はワイヤレスネットワークと表示される。
でも、説明書にはWin2000のだけは何故かローカルエリア接続が2つ連なってる画像があるね。
Win2000の共有の説明部分
1、スタート→設定→ネットワークとダイヤルアップ接続 をクリックして下さい。
2、LAN接続しているネットワークのアイコンを右クリックしてプロパティをクリックして下さい。
3、共有で共有チェックボックスにチェックを入れて下さい。
4、注意文が表示されますので、はいをクリックして画面を閉じて下さい。
これだけしか書いてない。
しかも、「Win2000のお客様はインターネット接続共有設定を行う必要があります」とだけ書かれていて、まるでWinXP等は設定不要のように見えるけど手動で設定しないといけない。
ルータが192.168.0.x だと共有出来ないから192.168.[1以上].xにしないといけないってことも書いてないし。(メーカーサイトの、質問への回答を一つ一つ見ていったら書いてるけど)
時間が無く知識も無く、説明書で全て解決できるはずと思い込んじゃった人はお手上げで放置せざるをえないだろうと思う。
もうちょっとトラブルが起こったときの対処法を説明書に書いてたらいいのに。
接続エラーの事も全く書いてない。
- 487 :こくないのだれか:2008/04/06(日) 12:44:46 ID:btGaSqTr0
- >>485
想像を膨らませるより、素直にipconfig /allの結果を見た方が良いかと。
- 488 :こくないのだれか:2008/04/06(日) 17:28:56 ID:HaYj8f5t0
- なんか・・・CDからのセットアップを終えて、Wi-FiのUSBコネクタを接続した状態で再起動したらネットーワークの接続不可ってなるんだが・・・
ワイヤレスだけど電波は十分届いてるし、なにがいけないんだ・・・?
ちなみにWinXP。ウイルスバスターは入ってるけどWi-Fiには反応してない。
- 489 :こくないのだれか:2008/04/06(日) 17:52:31 ID:IaTygwtt0
- ひとつ聞きたいんですが、ポートが開放しているか確認する方法を教えていただけませんか?
P2PソフトやPeercastなどであれば、対応するソフトを起動していれば確認できますよね?
Wiiの場合はただ単純にWiiを起動しているときにポート開放確認できるサイトなどで確認すればいいんですかね?
ルータを使っていないのでポートは開放してあるはずなんですが、何度やってもポート開放失敗になってるんですよね。
- 490 :こくないのだれか:2008/04/06(日) 18:27:54 ID:99S4q/jN0
- 日本版を海外に持っていって、海外からWi-Fi接続って無理?
- 491 :482:2008/04/06(日) 22:10:47 ID:eHjfawUb0
- 帰宅しました。
アンインストールしてもう一度インストール
再起動するとなぜかインストールできていないというトラブル・・・
何度やってもインストールできていません(インストールは正常に終了しました、と表示される)
諦めたくない・・・
- 492 :こくないのだれか:2008/04/06(日) 23:06:25 ID:DC/CaAmfO
- 全員オフラインという現象は暫くすれば直りますか?
- 493 :482:2008/04/07(月) 02:41:30 ID:vKphjBZBO
- ローカルエリア接続のプロパティから「インターネットプロトコル(TCP/IP)」のプロパティを選択すると
「TCP/IPを構成するには、ネットワークアダプタカードをインストールし、有効にしてください」というエラーが出ました
もう意味不明すぎる…
完全にお手上げです
- 494 :こくないのだれか:2008/04/07(月) 03:20:30 ID:oY50shk+0
- >>493
まぁまずは、ipconfig /allしてみようか。
- 495 :482:2008/04/07(月) 08:12:17 ID:S5b5L6dE0
- Windows 2000 IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : ****
Primary DNS Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Broadcast
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI
Gigabit Ethernet Controller
Physical Address. . . . . . . . . : 00-11-2F-D6-81-09
DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2008年4月7日 8:14:53
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2008年4月8日 8:14:53
こうなりました
- 496 :こくないのだれか:2008/04/07(月) 10:13:39 ID:8tvT7RbX0
- 妹もDSやってるんですが、無線LANアクセスポイント1つで2台ともwifiできますか?
- 497 :こくないのだれか:2008/04/07(月) 10:30:47 ID:jlJ6fPmo0
- >>495
>482 のときより悪化したねえ。ネットワークとダイアルアップ接続で
半透明な状態になっただけなら有効にすれば元の状態には戻れます。
が、問題はもう少しシビアっぽい
- 498 :こくないのだれか:2008/04/07(月) 10:41:07 ID:jlJ6fPmo0
- >>489
ルータ使っていない、ということですのでUSBコネクタ(純正含む)と
Wii が無線でつながっている状態ですか。PCを使ってwiiイレのサイトとかで
確認すればいいのではないでしょうか。
CATVとかで上流にあるゲートウェイがパケットをスルーパスくれてなければ
自宅でどうがんばっても無理だし
- 499 :こくないのだれか:2008/04/07(月) 11:32:18 ID:BhOAypfq0
- >>496
ニンテンドーWi-FiUSBコネクタは5台までの制限がありますが、
無線ルータだとその気になれば250台以上接続できます。
つまり余裕で可
- 500 :こくないのだれか:2008/04/07(月) 15:15:35 ID:hR5mDn4MO
- DS買ったんですが、ゲームショップにあるWi-Fiステーションで、長時間遊んでいてもいいんですか?
あんまり遊んでる人、見かけないんですが
- 501 :うんこマケドニア:2008/04/07(月) 15:53:39 ID:0K2ly0/Y0
- 簡単な質問なんで、さらっと答えてくれたらありがたい。
パソコン苦手なんで自分の理解度も低いですので。
で、一応自分の状況は以下の通り。
NECモデム、無線使用してます。
先日、任天堂のホムペで「らくらく無線スタート」のやり方を学んだ。
今夜、そのやり方に従ってネット接続をトライする予定。
そこで、質問なんですが、Wiiにネットを接続した後、パソコンではネット出来ませんってならないっすよね?
- 502 :こくないのだれか:2008/04/07(月) 16:46:45 ID:CwLdFkEy0
- wi-fi USBコネクタ と Wii専用LANケーブルはどちらがお勧めでしょうか
マリオカートWii のために買おうと思います
- 503 :こくないのだれか:2008/04/07(月) 17:29:58 ID:IIEl05gP0
- なぜインストールしたやつをアンインストールしインストールし直しただけで症状悪化するのか意味不明だな。
それほどGW-US54Mini2はやばいブツなのか
- 504 :こくないのだれか:2008/04/07(月) 17:33:42 ID:7jvbz+YfO
- >>500おれもおもいました
お店でやって家でもできるようにはならないのかな?
- 505 :こくないのだれか:2008/04/07(月) 17:44:05 ID:lrgwEIAI0
- >>500
お店の邪魔にならないところだったらいいんじゃないですか?
>>501
そいつにルータ機能があればそんなこことにならない。
それだけの情報」だとこれだけしか。
>>502
個人的にはLANケーブルで繋げられるWii専用LANアダプタおすすめ。
>>504
てんぷれみてじたくにかいせんをひきましょう
- 506 :こくないのだれか:2008/04/07(月) 19:20:12 ID:eWIDcpk00
- 当方Windows Vistaなのですが、USBコネクタの購入を検討しています。
USBコネクタはWindows XPのみの対応のようですが、Vistaでは動作するのでしょうか
Vista使いできちんと動いたという方がいらっしゃれば、教えていただきたいです
- 507 :こくないのだれか:2008/04/07(月) 19:47:14 ID:8C6HMhcD0
- >※Windows Vistaで使用される場合は最新の「PC登録ツール」をダウンロードしてください。
>「PC登録ツール」はWindows VistaまたはWindows XP専用です。その他のOSではご使用になれません。
- 508 :506@携帯:2008/04/07(月) 20:08:40 ID:MWWys825O
- ありがとうございます。助かりました
- 509 :うんこマケドニア:2008/04/07(月) 21:11:23 ID:eP1apKGh0
- >>505
ありがとう。さっきWiiで挑戦したらインターネットに接続できたし、
PCでもネット接続でき、無事こうしてここに来ることができました。
簡単な質問すぎてゴメンよ。
- 510 :482携帯:2008/04/07(月) 23:54:38 ID:vKphjBZBO
- PCからネットに繋がらないので携帯から。
いろいろ試行錯誤した結果、ようやく正常にインストール&共有に成功しました。
しかしアクセスポイントの検索ではきちんとPlanexUserがアンテナ3本で表示されるのに、いざ接続テストをするとエラー52130が出てしまいます。
何度もすみませんが解決策をお願いします。
- 511 :こくないのだれか:2008/04/08(火) 00:57:05 ID:6KV9X8Fx0
- 俺のPCではWi-Fiコネクタ付けた状態でネット出来るけど。
ネットに繋げないのが原因かも?
- 512 :こくないのだれか:2008/04/08(火) 01:03:09 ID:6KV9X8Fx0
- 一旦、ルーターとモデムとPCの電源を切って、電源入れ直すと繋がるんじゃない?
それで無理なら、インターネットセットアップってやつでネットに繋げられるといいんだけど。
- 513 :こくないのだれか:2008/04/08(火) 01:07:25 ID:6KV9X8Fx0
- あ、あと、コネクタ側からじゃなく、PC側から共有しなきゃいけないよ。
- 514 :482携帯:2008/04/08(火) 01:42:07 ID:oONAyPjPO
- 私が馬鹿でした。
またインストール失敗してるのかと思いアンインストールしたら完全にネットに繋がらなくなりました。
ローカルネットワークのプロパティからIPの設定すらできません。
ろくに知識もないのに適当にいじくり回すと痛い目に遭うという事が身にしみてわかりました。
ネットの繋げ方がわからないので素直に諦めます…
長い間にわたってアドバイス本当にありがとうございました。
- 515 :こくないのだれか:2008/04/08(火) 02:34:32 ID:6KV9X8Fx0
- アンインスコしても俺のはなんともないけど2000ではおかしくなるのかな。
俺にもそういう状況の経験が無いからお手上げ。
知識深いエロイ人の登場を待つかPCリカバリするか。
- 516 :うんこマケドニア:2008/04/08(火) 06:36:13 ID:UtspOXYP0
- ぎゃー。
朝起きたら、Wiiが青くピカピカ光ってやがる。
何が起こったの?電源も入れてない待機状態なのに。
まるで常に電源が入ってたみたいになってるんだ。
これはネットを接続したからなのかな?任天堂がお知らせが来てたみたいなんだけど、
そんな場合に限って青く光るのか?
- 517 :こくないのだれか:2008/04/08(火) 07:23:11 ID:UzreqGoL0
- >>516
いいから説明書見ろよ
なんでも人に聞くな
- 518 :こくないのだれか:2008/04/09(水) 11:34:28 ID:sBwcExv60
- wifiやってるときは常時インターネットに接続してなければならないんですか?
- 519 :こくないのだれか:2008/04/09(水) 11:52:46 ID:Qo51IOQf0
- >>518 wifi対戦中は勿論、接続テストのときもネット接続しておくものです。
- 520 :こくないのだれか:2008/04/09(水) 13:20:47 ID:jwgeADSa0
- >>519
そうなんですか。ありがとうございました。
- 521 :こくないのだれか:2008/04/09(水) 23:40:06 ID:NQFrngLF0
- 普段有線LANルータで問題なくwifi(VCのダウンロード等)やっているですが、
スマブラやマリカーのwifi対戦だけが出来ません。
試しにルータを通さず直接繋げたらwifi対戦も出来たので、有線LANルータがwifi対戦に対応してないのでしょうか?
もし違うのであればwifi対戦にも対応した有線ルータの機種名も教えてください。
- 522 :こくないのだれか:2008/04/09(水) 23:42:16 ID:oOR7H7VF0
- >>521
ちなみに今使ってるルータは?
そしてそのルータでとりあえずIP固定とポート開放はやってみられましたか?
- 523 :こくないのだれか:2008/04/09(水) 23:42:54 ID:PBq6o9W10
- >>521
> 試しにルータを通さず直接繋げたらwifi対戦も出来たので
って、そっちの方がどうやってだ? CATV?
- 524 :こくないのだれか:2008/04/09(水) 23:54:14 ID:NQFrngLF0
- >>522
I-O DATAのNP-BBRLというやつです。
IP固定とポート開放は、調べたのですがイマイチやり方が分からなくてやっていません。
>>523
ADSLです。
- 525 :こくないのだれか:2008/04/09(水) 23:58:23 ID:PBq6o9W10
- >>524
誰がPPPoEしてるの?
- 526 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 01:24:29 ID:S077MVau0
- >>524
エラー86420 スマブラX対戦できない
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1202358946/344
- 527 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 01:25:03 ID:S077MVau0
- あーそうだもしモデムがルータ機能を持ってるものならそっちを停止させておく事
- 528 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 06:15:09 ID:bQLJLAOH0
- >>521
情報を小出しにする前に
環境を晒せよ、な?
- 529 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 11:24:25 ID:skmCaB9x0
- wifiなんですが2回51100エラーが出て3回目に繋げるという現象が起きます。
ググってみたらDSのMACアドレスをモデムに登録しろと書いてあったのでなんとか頑張って登録したのですが、改善されません。
ADSLでモデムのアクセスポイント使ってwifiやってます。
しかも何日かに一回は全くつながらないという現象も起きます。wifi設定をやりなおすとできるようになることが多いのですが。
PCはNECのLL800/Lで無線LANアダプタを内蔵した機種です。
どなたか改善方法わかるかたいらっしゃればお願いします。
- 530 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 11:43:37 ID:Om7yij1/O
- CATVにしてからWiFiできなくなった。任天堂ホームページでは可能と出てるが、無理なんでしょうか?
- 531 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 13:12:58 ID:r4C9gbCI0
- >>529-530
>>1-8
- 532 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 13:17:59 ID:2Sz/Tqu10
- >>529
5110x は基本的に WEP キーが正しくありません、のエラーなので
アクセスポイントに WEP キーが複数登録出来るのであれば、
1 番目のキーを使ってないとか、そういうことかもしれませんよ。
- 533 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 13:28:02 ID:NRaV6k6dO
- WEPキーは一つしか登録してないですねぇ。テンプレも読みましたがわからなかったです。
- 534 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 15:29:55 ID:xBKAmSumO
- Wi-Fiステーションの有効範囲って何メートルくらいですかね?
30メートルほど離れた喫茶店でお茶しながら遊べますかね?
- 535 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 15:47:20 ID:bQLJLAOH0
- >>534
DSステーションまで障害物が何もなければなんとか。
それでも長時間繋ぎっぱなしにしなきゃならん物(対戦するとか)は無理と思う
- 536 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 16:41:42 ID:/G3c/EiD0
- DS・Wiiの接続:USBコネクタ(Nintendo純正)
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:ABAST
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: GE−PON
ルータの有無: なし
WindowsFWの有無:無効
回線種類:フレッツ光
電波がすごく悪いです。友達に聞いたら部屋離れても大丈夫といってましたが、
僕の場合コネクタとDSが10CMくらい近くないと安定しません。
なにか対処法はありますでしょうか?
- 537 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 17:09:05 ID:H67Jr6Wf0
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN
OS: WindowsVistaHomePremium
OSのSPのバージョン:(Windows XP/Vistaの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:マイシールド
セキュリティソフト設定の確認の有無: あり
モデムの機種名:SBG900
ルータの有無:モデムにルータ機能内蔵
ルータFWの有無: 無し
ルータ設定の確認の有無: 有
回線種類:(ADSLならフレッツ、ACCA等。光ならBフレッツ、TEPCO等。CATV等)
プロバイダ名と契約コース: J-COM 40M無線LANホーム
エラーコード:(86420や52100等) :51300
試した手順をできるだけ詳しく: モデムの設定を確認してDSでモデムを検索し
WEPキーなどの設定を済ませて、接続しましたが
全く接続できません
- 538 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 18:07:31 ID:R2YHHhgY0
- スマブラX質問スレかどちらか迷ったのですが、こちらに質問させていただきます。
スマブラXの事なのですが、先程おきらく乱闘で一戦してみると酷いラグだったので
抜けてもう一度募集してみて対戦すると普通だったのですが
その後もう一回対戦するを選ぶと、何故か自分が3Pになっていたのです。
説明下手なので画像で申し訳ないですが、こんな感じです
ttp://www2.uploda.org/uporg1361456.jpg.html
とりあえずそのまま対戦開始してみると、全く操作が効きません。
クラシックコントローラ使用していたので、それを抜いたり挿したりしてみたり、リモコンだけで操作しようとしてみたり
色々してみたのですが全く効きませんでした。
後はヌンチャクを探している途中に対戦が終わってしまいました。
対戦終了後の順位画面でも、スタートボタンしか効きませんでしたが
抜けてメニュー画面に戻ってみると何の問題もなく動作しました。
この後にもう一度おきらく乱闘で対戦してみると、ラグもなく操作が出来ない事もなく普通に遊べました。
これはどういう事なのでしょう、混雑していたせいで変なバグが起こってしまったのでしょうか?
こんな事が起きる以前はたまにラグが起きるくらいでほとんど快適だったのですが…。
- 539 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 19:44:08 ID:rN4AOfdgO
- 純正コネクタを使ってpspでネットってできますか?
- 540 :こくないのだれか:2008/04/10(木) 19:59:54 ID:bQLJLAOH0
- >>538
そんなこと言われても困る
やっぱりスマブラのスレで聞いたほうがいいかと
操作がきかないとか
明らかにwi-fiのせいじゃない
>>537
>>539
Wikiでも見ろ
- 541 :538:2008/04/10(木) 21:43:46 ID:R2YHHhgY0
- >>540
やはりそうですか…。
すみません、スレ違いだったようですね。
スマブラの方に行ってきます、ありがとうございました。
- 542 :こくないのだれか:2008/04/11(金) 15:10:19 ID:vqdmm++I0
- DS・Wiiの接続:DSの接続
OS:Windows XPsp2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:PLANEX GW-US54Mini2W
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
モデムの機種名:NTT SV3
ルータの有無:有
ルータFWの有無:有
ルータ設定の確認の有無:有
WindowsFWの有無:無
回線種類:Plala フレッツADSL ライトセット 1
エラーコード:(86420や52100等)52100
試した手順をできるだけ詳しく:
☆WindowsのFWを切りインストールしていたセキュリティーソフトを削除してみても状態は変わりません
☆接続を11b/gのそれぞれを切り替え
☆WEPキーを設定せずでの接続
☆wikiを参考にTCPの28910、29900、29901、29920、443。UDPの0-65535の開放TCPの80のみは変更しようとすると何故かエラーが出るため変更出来ず
☆パソコン側のIPアドレスが192のグローバルIPになっているのに対して無線アクセスポイントのIPがパソコンで表示させると168のプライベートIPとして表示されます
光で接続してる友人も同じアクセスポイントを持っていますので接続状態を見てみたら友人の場合には有線、無線アクセスポイントが共にグローバルIPになっています
IPを手動設定に切り替えようとすると固まってしまい固まるとIPが0.0.0.0になってしまいます
手動で固まった場合には自動設定に戻すと再び168のプライベートIPにもどります
パソコン側からはワイヤレスの接続状態が「限定、または接続なし」という状態になっています
ただ、上記のように色々設定を変えたり無線LANモード、アクセスポイントモードに切り替えたりするとたまにパソコン側ではワイヤレスの接続が接続中になります(ただしDS側ではあいかわらず繋がらず)*1
他にもSSIDを説明書に従いPlanex〜(以下略)と設定したのにも関わらずDSにてアクセスポイントを検索するとcoregaというWEPキー設定されていないアクセスポイントだけしか出てきません
DS側にて手動でPlanexとSSIDを書きWEPキーを設定しても繋がりません
*1GW-US54Mini2WはUSBアクセスポイントとしてもPCの無線LANとしても使える機械のため切り替え可能
- 543 :こくないのだれか:2008/04/11(金) 17:37:53 ID:EUVC7t5+0
- 今電話を介してパソコンとネットを繋げているんですが
パソコン側から線を取り外しその線をWiiに取り付ければ
WI-FI接続することができますか?
公式ページの接続チェックでは不可能と表示されました
これだとコネクタが利用できないようなので有線接続にしようと思うのですが
- 544 :こくないのだれか:2008/04/11(金) 18:18:42 ID:wRbRLk320
- >>543
おまいさんは自分の環境も適切に書き表せなさそうだから、
あきらめるか、無線ルータ買うのが吉
- 545 :こくないのだれか:2008/04/11(金) 19:18:11 ID:vaXgq4Fr0
- >>543
ダイヤルアップだとしたらほとんど不可能
- 546 :こくないのだれか:2008/04/11(金) 23:33:03 ID:AQ8b1hPA0
- >>542 PlanexユーティリティのEnable ICSボタンをクリックできますか。
corega とでてしまった時は隣家のデンパを拾っているのかな?アンテナの本数でわかりそうな
気がするのでそれも書いてください。
- 547 :こくないのだれか:2008/04/12(土) 01:14:11 ID:aLnA/QB/0
- >>542
wikiより抜粋
>エラーコード52100、52101、52102
>ルータがインターネットに接続できていないかも。
>ルータのDNS設定も確認してね。
>あと無線ルータを使っているのにパソコンでフレッツ接続ツールなどの接続ツールを使用してたら、それをアンインストールして、その代わりにきちんとルーターに接続情報を入れて接続できているか設定見直してね。
だってさ。
俺にはよくわかんないけどエラーコード52100の説明な。
あと、
>☆WindowsのFWを切り
Planex製のそれはWindowsのFWは切らなくても大丈夫だったはず。
セキュリティーソフトはアンインストールか無効か開放しなきゃだけど。
- 548 :こくないのだれか:2008/04/12(土) 13:47:14 ID:4AGB7rUc0
- 充電できなくなったんですけど、どうすればいいんですか。?
- 549 :こくないのだれか:2008/04/12(土) 15:02:32 ID:zbk9111G0
- Wi-fi任天堂の純正のものを持っているけれど
PC側で許可しなければいけないのでセキュリティは万全だと思っていた。
そうしたら許可もなにもなく、マックでネットが繋がるんだけど
PCコネクタ用PC登録ツールは無反応。
これ自分が野良IPを出し続けているの?
- 550 :こくないのだれか:2008/04/12(土) 16:03:19 ID:aLnA/QB/0
- >>549
ノートPCとDS本体をマックに持っていってるってこと?
- 551 :こくないのだれか:2008/04/12(土) 16:28:55 ID:VR4PD3SD0
- たまにUSBコネクタを接続してるのに「USBコネクタが見つかりません」って出るのはなぜだろう?
しっかりと差し込んでるんだけど
- 552 :こくないのだれか:2008/04/12(土) 18:34:43 ID:mgAmsICdO
- 任天堂の公式で「接続可能」と表示されてて自宅にネット環境さえあれば
有線LANアダプタ買ってくればまず繋がりますか?
- 553 :こくないのだれか:2008/04/12(土) 21:01:00 ID:j8CsRERh0
- Wii LANアダプタか。。Yahoo,CATVならまず繋がるね。
ひかり電話やってるなら、繋がる。(ルータは内蔵、がデフォルトらしい)
- 554 :552:2008/04/13(日) 10:56:40 ID:019luPU3O
- モデムはNECのAterm DL180V-Cというのを使用しています。
契約サービスはADSL oneです。
大丈夫でしょうか?
- 555 :こくないのだれか:2008/04/13(日) 11:11:19 ID:i1aKMVul0
- >>554 おk。
>>272さんのコメント参照しました
- 556 :こくないのだれか:2008/04/13(日) 11:31:52 ID:i1aKMVul0
- >>554 ついで一言、USBコネクタに変更するなら任天堂純正に
しておくべし。手間いらず
- 557 :こくないのだれか:2008/04/13(日) 14:25:30 ID:AqnInait0
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:Windows Vista
セキュリティソフト:ウィルスバスター2007
セキュリティソフト設定の確認の有無:設定確認済み
回線種類:光Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:Info Sphere ダイナミックIP
上記の環境で、任天堂純正のWi-Fi USBコネクタを使って
Wi-FIに接続していたのですが、Wi-Fiコネクタの接続は
正常にいってて大丈夫そうだな〜と思っていたら
突然PCのネット接続ができなくなり、プロパイダとの接続が
切れたのかと思ったら接続済みになってるしIPも取得できてるようで、
イベントログにも特にエラーはでておらず、
プロパイダとの接続を一度切断してもう一度接続してもダメで
わけがわからなかったので再起動してもう一度プロパイダに接続すると
ネットにつながるようになるのですが、一時間ほどするとまた何の
前触れもなくネット接続ができなくなります。
ニンテンドーWi-FiコネクタのPC登録ツールをインストールしてから発生
したので、一度アンインストールしてみたのですが、2、3時間すると
同じ現象でネットに接続できなくなります。
ググってみると同じような現象が起きている人は何人かいたのですが
解決方法まではわかりませんでした。
原因、解決方法わかる方いましたらどうか助けてください。
- 558 :こくないのだれか:2008/04/13(日) 14:28:34 ID:6mh0Z6Z50
- >>557
SP1 で直る話じゃなかったっけ?
- 559 :こくないのだれか:2008/04/13(日) 14:37:57 ID:6mh0Z6Z50
- 一応
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1177673195/738-740
http://okwave.jp/qa3713548.html
どっちも同じ人が回答したものですが。
- 560 :こくないのだれか:2008/04/13(日) 15:41:29 ID:019luPU3O
- >>555-556
ありがとうございました。
モデム→任天堂LANコネクタ→wiiと繋ぐからPCの電源を入れる必要はないですよね?
- 561 :こくないのだれか:2008/04/13(日) 16:58:41 ID:AqnInait0
- >>558-559
回答ありがとうございます。
vistaの不具合だったんですね。Microsoftめ…
SP1あててみます。本当にありがとうございました。m(__)m
- 562 :こくないのだれか:2008/04/14(月) 09:31:43 ID:erL1/A5a0
- マリオカートWiiで特定のフレンドと対戦するときだけ不安定になります。
特定の相手だけ不安定になるのは何が原因なんでしょうか?
- 563 :こくないのだれか:2008/04/14(月) 09:36:15 ID:7gPyB5P40
- ・相手との相性
・相手
- 564 :こくないのだれか:2008/04/14(月) 21:20:38 ID:Q1Ai4OsU0
- USBコネクタって常時差しっぱなしの方がいいの?
一旦抜いておいて後から差すと接続できなくなるんだけど
- 565 :こくないのだれか:2008/04/14(月) 23:03:23 ID:LjGAwenyO
- バッファローのWLR-UC-Gを使ってるんですが
ファイアーウォールを無効にしないで
使うことは出来ないんでしょうか?
DSです
- 566 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 00:25:18 ID:bIqdIXLH0
- PC登録ツールで躓いています。
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを差し込んでくださいと表示されてからコネクタを差し込んだのですが、
インターネット接続共有を設定中です。と表示されてからしばらくすると、エラー表示でニンテンドーWi-Fi USBコネクタを取り付けてくださいってでて
アプリケーションセットエラーになってしまいます。
ちゃんと差し込んでいるのですが、これはコネクタが悪いのでしょうか?
それともUSBのハブが問題なのでしょうか?
インターネット接続共有を設定中ですと表示されてる時はコネクタのLEDの部分は点滅してるんですけど・・・。
- 567 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 01:38:04 ID:1U90mUd40
- >>564
一旦抜いたら、共有してたのが共有がはずれるからなあ。
共有しなおせばすぐに繋がらない?
俺はずっとコネクタ付けっ放し。
>>565
WLR-UC-Gって、無線ルータだよな?
ルータ設定画面で、DSのMACアドレスを登録してDSにIPを割り当てて、DS⇔ルータ⇔インターネット だけをポート開放し、PC⇔ルータ⇔インターネットのポートはそれまで通り塞いでたら大丈夫なんじゃない?
DS本体側の設定は、IPアドレスとサブネットマスクとDNSにはルータのIPを入力、サブネットマスクは255.255.255.0、SSIDとWEPはルータのものと同一のものを設定でいいと思う。
いや、俺無線ルータ持ってないからあれだけど。
ポート開放はしなくていいかもしれない。
- 568 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 08:54:03 ID:BsMxqyil0
- 最近USBコネクタの挙動がおかしくて
認識されたりされなかったりで、その度に再インストールして遊んでたんだけど
遂に再インストールもできなくなっちゃいました
インストールの際の「USBコネクタを差し込んでください」のところでもうんともすんとも言わず
これってUSBコネクタがイカれちゃったってことなのかな?
- 569 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 10:06:41 ID:dKF5+OXf0
- >>568
>>566
テンプレ読め
- 570 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 15:23:36 ID:BsMxqyil0
- >>569
ドライバを削除したくてもそれと思われるドライバが無いんだよ
Intel PRO/100 VEっていうやつしか無い
- 571 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 15:27:34 ID:BsMxqyil0
- でもってUSBコネクタを差し込んでくださいの表示が出てから差し込んでも
なんにもならない、バーが全く進まない
- 572 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 17:16:34 ID:JUFPtX8JO
- ポート開放出来なくてもWiiでwifi対戦出来ますか?
- 573 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 17:32:09 ID:1U90mUd40
- >>571
たぶんセキュリティソフトが原因。
一回アンインストールしてセキュリティソフトを切った状態でインストールしろよ。
- 574 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 18:41:00 ID:xZmLvFTP0
- >>572
出来るかもしれないし、出来ないかもしれない。
やってみないと判らない。
ただ開放したほうが安定してできそうではあるが。
- 575 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 20:38:34 ID:XOca9fmh0
- 質問。
パソコンに刺したワイファイコネクターを引き抜く時ってどうするのがベストなんでしょうか?
そのまま引っこ抜くのはパソコン的にダメじゃないですか
右下のワイファイマークを右クリックして停止すれば抜いちゃっていいんですかね?
それともハードウェアの安全な取り外しでやるべきなんですかね?
- 576 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 21:06:03 ID:IYy4zI4XO
- 福岡のJ:COMで接続できますように
- 577 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 21:17:43 ID:SLOGu2za0
- >>576
J:COMの接続事例はたくさんあるから、出来るんじゃないの?
契約コースにもよるかもしれないけど。
- 578 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 22:03:41 ID:TO8DGN8N0
- メンバーとの接続が切れたとの
メッセージなんだけど何なのかな???
- 579 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 22:22:42 ID:BsMxqyil0
- >>573
それでも駄目だった
- 580 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 22:40:51 ID:1U90mUd40
- じゃあUSBハブが問題だな。
- 581 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 23:09:35 ID:W/fv4KBDO
- バッファローのアクセスポイントWCA-Gを使っているのですが、設定は完了したのですが
接続テストをすると、IPアドレスが取得出来ません、というエラーが出ます。
どうしたらいいんでしょう。
- 582 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 23:15:32 ID:xZmLvFTP0
- >>581
ルータ、もしくはルータ機能付きモデムはもってるよね?
- 583 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 23:30:00 ID:W/fv4KBDO
- 持ってません。ルータという物が必要なんですか?
- 584 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 23:44:04 ID:xZmLvFTP0
- なんとかして調達してください。
安いのではメーカー希望価格3800円からあります。
- 585 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 23:51:13 ID:W/fv4KBDO
- 同じバッファロー製の無線ルータという物を購入しようと思うのですが、それで大丈夫でしょうか。
- 586 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 23:57:29 ID:1U90mUd40
- WCA-G
http://ascii.jp/elem/000/000/048/48423/
ってルータ機能無いんだな。
なんかそれさえあればWi-Fi出来そうな感じなのにルータ機能無いとか鷺臭くてやだね
- 587 :こくないのだれか:2008/04/15(火) 23:57:36 ID:xZmLvFTP0
- >>585
それを買ったらWCA-Gは不要になるよ。
- 588 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 00:02:43 ID:ITAgVi50O
- >>587
なるほど、無線ルータという物を購入してみます。
ありがとうございました。
- 589 :国内の誰か:2008/04/16(水) 01:40:14 ID:4JSgDBj90
- すません、質問させてください
マリカーやろうとして発覚したんですが、うちのネットワークの不備のせいかWiFi対戦できません・・・
いちおう光なのですが、環境は悪くルータ2個に、PLCまで挿入という状態です。しかもWiiにじかにつながるルータにはPS3,PC,とつながってます。
詳しい状況は、有線なのですがとりあえずWiiの接続テストはパスできてマリカーでもWIFiにつながることは可能なんですが、いざ大戦(国に、フレの両方)にでようとすると必ずエラーコード「86420」がでてしまいます。
時間帯をずらしてもかならずでます。そこで同じルータのPCで任天堂のHPの接続テストをやってみましたが接続不可がでています。
とりあえずこの接続不可を解消しようと思うのですがどうしたらよいのでしょう?
- 590 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 01:53:50 ID:jIESGVj20
- >>589
>>1-8
- 591 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 02:01:36 ID:dQj0IP+80
- >>589
ポート開放
エラーコード 86420
でググる
- 592 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 03:48:15 ID:ns8ZCm6R0
- インストールができなくて、wikiに載ってたパケットスケジューラーアンスコしたらできた!
- 593 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 10:42:16 ID:SDd4ugnC0
- 一人暮らしを始めてネットに接続できる環境になったのですがwifiでスマブラのネット対戦をやると86420のエラーがでて、調べるとポート開放しないといけない
と書かれていたのですが、マンションなのでルータ等がない状態でしてポート開放ができません
自宅にVPN接続は接続できたので、VPNの回線(自宅の回線)でWIFI繋ぐ等のやり方はあるのでしょうか?
- 594 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 11:37:22 ID:XA1P0/CR0
- VPN接続の仕組みを知らないからあくまで机上の空論だけど、
WiFiといっても所詮無線LAN
ニンテンドーWi-Fiコネクションといっても所詮インターネット上のサービスの一つ
Wiiは認証機能を持たないLANクライアントマシン
だからWiiと壁との間にその認証をしてくれる何かを置いてその何かにWiiとの橋渡しをさせたら出来るんではないでしょうか?
- 595 :565:2008/04/16(水) 17:59:47 ID:mA+yKZpfO
- >>567
ルーターじゃなくてUSBコネクタです
- 596 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 19:04:12 ID:dQj0IP+80
- >>595
WLR-UC-G =無線子機
無線子機使ってるってことは、無線ルータ(親機)があるよな?
子機のWLR-UC-Gはhttp://review.kakaku.com/review/00774010965/の評価を見る限り不安定みたいだから、
PCにWi-Fi用コネクタさす方法では切断途切れると思うよ。
PCを経由させないで、無線ルータ⇔DSの通信が通るように、無線ルータの設定(とDS本体のWi-Fi設定)を変更すればいい。
つか、親機の機種を載せてくれないと。
- 597 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 19:45:35 ID:XA1P0/CR0
- >>596
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlr-uc-g/
PCは有線接続してモード切替でやってるんじゃないの?
- 598 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 19:48:17 ID:mA+yKZpfO
- >>597
そうです
- 599 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 20:06:42 ID:dQj0IP+80
- なるへそ。
ルータモードとかいうのでやってるのか。
- 600 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 20:14:17 ID:dQj0IP+80
- http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/BUF16320
Q、WLR-UC-Gのインストールやゲーム機とのAOSS接続(無線接続)ができません。
って質問に対する答えがそこにあるけど、参考にならないかな?
- 601 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 21:29:16 ID:/E9B8re+0
- >>600
ありがとうございます
でも、ちょっと違いましたね
自分の場合はファイアーウォールを無効にすれば繋がるんですよ
で、いちいち無効にするのが面倒だから有効にしたまま繋げる方法は無いのかな?
って思って質問したんです
- 602 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 21:49:03 ID:TpAk0WsC0
- >>580
パッドとか他のUSB接続のは問題無く反応するんだ
これはやっぱりUSBコネクタ自体が壊れたってことなのかな
- 603 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 22:32:56 ID:dQj0IP+80
- >>601
使ってるセキュリティソフトによるんじゃない?
>>602
ハブとか挟むと動作しないことがあるらしいよ。
ハブ無しで直接PCにコネクタ挿したらどうかな?
- 604 :こくないのだれか:2008/04/16(水) 23:20:24 ID:TpAk0WsC0
- >>603
いや直接挿してたよ
で、動作しなくなった
- 605 :こくないのだれか:2008/04/17(木) 23:40:43 ID:AtgorG5f0
- マリカWiiスレにも書いたが、
niftyのBフレッツだとこの時間帯対戦相手とマッチしても切れる現象頻発
自分の環境では木・金・土曜の22:00〜1:30くらいに集中してる。
時間がたてば勝手に直る。
- 606 :こくないのだれか:2008/04/18(金) 11:13:55 ID:KPZINrZu0
- ネットワークのプロパティで詳細表示でWindows Management Instrumentation(WMI)情報が壊れている可能性があります。って表示されるのですが、
これの直しかた教えて下さい。
- 607 :こくないのだれか:2008/04/18(金) 13:28:34 ID:+LR2y/u60
- >>606
http://support.microsoft.com/kb/823775/ja
- 608 :こくないのだれか:2008/04/18(金) 13:43:00 ID:oRrG0LMV0
- 有線なんだが、マリカーwiiやスマブラで、Wi-Fiに接続しますってところはOkなんだけど、
相手を探す画面になるとけっこうな時間そのまま放置され、やがてエラーコード81010が出る。
これ、Wi-Fiには繋がってるんだよね?
昨日まで普通にできてたのに、急にそんなことになって焦る。
混雑してるってこと?
- 609 :こくないのだれか:2008/04/18(金) 15:03:05 ID:oRrG0LMV0
- あ、時間置いたら普通に繋げた
なんなんだよw
- 610 :こくないのだれか:2008/04/18(金) 16:52:51 ID:rGLpyjCb0
- >>604
俺も同じ状況。
新しいの買いなおそうか考え中。
これで新しいのも接続失敗したら目も当てられないが。
直接LANアダプタでつないだほうが手っ取り早いか?
- 611 :こくないのだれか:2008/04/18(金) 20:07:40 ID:B9xQkA0a0
- スマブラのネット対戦は、繋がるんだけど。
マリオカートの対戦だけは、開始3秒でエラー出る……。
ゴーストデータとかは受信できるんだけどなぁ。
何か考えられる原因わかりませんか……?
- 612 :こくないのだれか:2008/04/18(金) 22:09:18 ID:9hsAWiW20
- >>611
>>5
- 613 :こくないのだれか:2008/04/18(金) 22:14:52 ID:9vlPy0nb0
- >>611
ISPどこ?
- 614 :こくないのだれか:2008/04/18(金) 22:47:21 ID:F6lK471A0
- 何かルーターがなくてもWii専用LANアダプタが使える仕様と聞いたのだが、本当?
- 615 :こくないのだれか:2008/04/18(金) 22:49:32 ID:+LR2y/u60
- >>614
CATVで複数IPアドレスオプションなんかを契約するパターン以外は無理。
- 616 :こくないのだれか:2008/04/19(土) 14:59:40 ID:4ibJxRZ10
- 今までバッファローのUSBタイプのPCをアクセスポイントにしてルータ内臓モデムもルータもなしで接続していました。
PC経由しなくてもできるということで無線LANを買ったんですが
アクセスポイントとして使う場合ルータ内臓モデムかルータが必要なのでしょうか?
- 617 :こくないのだれか:2008/04/19(土) 18:53:55 ID:v++iieXbO
- DoCoMoのFOMA高速データー通信でWi-Fi出来ないか?
誰か知らないか・・・
- 618 :こくないのだれか:2008/04/19(土) 22:33:29 ID:ZHACi7u70
- >>616
テンプレをじっくり読んで理解してからもう一度来い
>>617
ナローバンド組がwi-fiの動作報告
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1136822509/
- 619 :こくないのだれか:2008/04/19(土) 23:03:52 ID:N+DNpT1O0
- エラーコード51330がさっきいきなり出た
数時間前までは普通に出来てたんですが
ルーターはAir Stationです
- 620 :こくないのだれか:2008/04/20(日) 06:09:25 ID:QSh49RtK0
- >>619
http://wifi.moero.info/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B0%EC%CD%F7#b846db46
これでうまく行かなかったら>>5でも読め
- 621 :こくないのだれか:2008/04/20(日) 11:52:18 ID:7al3SThoO
- 自分家にネット回線がなくてVCとWiiWareだけ欲しいんだけど、自分のWiiとWiiポイントカードをネット回線のある友人の家に持ってけばVCとかDL出来る?
- 622 :こくないのだれか:2008/04/20(日) 14:52:49 ID:yvkgda2Q0
- vistaですが「Nintendo Wifi Conector USBは動作を停止しました」というエラーが出て起動できない
- 623 :こくないのだれか:2008/04/20(日) 15:05:35 ID:ScV+N3YY0
- 文学全集でダウンロードした書籍は、どこに格納されるのでしょうか?
データのかなりの部分が青空文庫と類似です
青空文庫から自由にダウンロードできるデータを利用できれば便利か?と
思えます
- 624 :こくないのだれか:2008/04/20(日) 15:38:50 ID:WDSqMTn8O
- WIFIおすすめのゲームありますか?
- 625 :こくないのだれか:2008/04/20(日) 16:16:59 ID:Dhg2XRCfO
- Wi-Fiって何て読むの?
- 626 :こくないのだれか:2008/04/20(日) 16:26:28 ID:m8kDb+Cu0
- わいふぁい
- 627 :こくないのだれか:2008/04/20(日) 17:20:58 ID:89fvLqky0
- 元とんこつ部屋おつおつ
ミスター相互ども〜
最後のサンダー変身でちっちゃいままは、知らんかったなー
- 628 :こくないのだれか:2008/04/20(日) 18:00:40 ID:H99IeDNt0
- ho
- 629 :こくないのだれか:2008/04/21(月) 00:00:26 ID:W5No+cDT0
- >>610
新しいの買って報告頼むw
有線でつなぐのは俺も考えたがそれだとDSが駄目だよな
- 630 :こくないのだれか:2008/04/21(月) 17:39:12 ID:e0Sxvhnz0
- http://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g/
これさ、wifiは問題なさそうだけど
PSPのモンハンとかもできるかな?
誰かよろ
- 631 :こくないのだれか:2008/04/21(月) 19:23:33 ID:rKkGMh6Q0
- >>630
>>1 【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 17【テンプレ読め】
- 632 :こくないのだれか:2008/04/21(月) 19:24:30 ID:JOxGwb9M0
- vistaってWi-FiとXlinkが対応してるのあるの?
GW-US54GXSとかも対応してみたいだしどれがいいかわからない
- 633 :こくないのだれか:2008/04/22(火) 00:29:01 ID:IbrLtPNp0
- >>631
言葉でレスしろよ
何がいいたいかわかりません
スレチといいたいんならこんくらい勘弁しろと
- 634 :こくないのだれか:2008/04/22(火) 06:58:08 ID:Md/AnI1g0
- 勘弁できるか!ボケ!
スレタイ読め!テンプレ読め!
>>623 >>622 >>632
- 635 :こくないのだれか:2008/04/22(火) 18:03:09 ID:5g8ZmJE90
- >>634
お前みたいな厨房自治厨は消えてください
- 636 :こくないのだれか:2008/04/23(水) 18:26:14 ID:vn8Uq0b90
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:WLI-U2-KG54-YB
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:ノートンインターネットセキュリティーなど
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:Yahoo!BB Trio3-G plus
ルータの有無:有 Trio3-G plus
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:有
WindowsFWの有無:有
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース:Yahoo!BB 12Mb 有線
エラーコード:53000だったかな?
とあるサイトにYBでWi-FiができるパッチがあったのでDLしたのですが、
最後で「アプリケーションエラー」が出てしまい、Wi-Fiができません。
YBで出来た方、やり方を教えてください。
- 637 :こくないのだれか:2008/04/24(木) 15:37:00 ID:xO1Ugz5t0
- 有線(eo100MB 光回線)で繋ごうと思うんですがアダプタはどれがいいんでしょうか
純正は10BASEの規格なので糞なのは分かるんですけど
- 638 :こくないのだれか:2008/04/24(木) 15:41:42 ID:hpTbDcpC0
- >>334とまったく同じ症状なんだけど、どう対処したんだろう('A`)
普通に繋げたり、上の症状が出たり、安定感がなくてうんざり。
- 639 :こくないのだれか:2008/04/24(木) 16:02:40 ID:GqmjjmvN0
- >>637
有線のアダプタって色々あるの?
純正が糞とか言っても、仕様的にそれで十分なんだから別に問題ないのでは?
- 640 :こくないのだれか:2008/04/24(木) 16:03:47 ID:xO1Ugz5t0
- ラグとか出ないのかな?って。光で実測70MBくらい出るんで勿体無い気もするんですよ。
- 641 :こくないのだれか:2008/04/24(木) 16:06:30 ID:GqmjjmvN0
- >>640
出てたら純正の意味ないじゃん。
勿体無い言うたってサーバとの絡みもあるし、ソフト的な処理能力の上限だってあるし
相手との問題だってあるし。そんなに帯域は使えませんて。
- 642 :こくないのだれか:2008/04/24(木) 16:10:21 ID:xO1Ugz5t0
- まあ確かにね。でも値段も大して変わらないし、純正は辞めときますわ。
- 643 :こくないのだれか:2008/04/24(木) 18:13:45 ID:KLzCY+c10
- スマブラXやマリオカートDSは普通にWi-fi通信ができるのに
マリオカートwiiで毎回ネットワークから切断されてしまう・・・。
それも、レースの「スタート直後」に。
ゲームによって切断されやすいってのはありえるんだろうか。
- 644 :こくないのだれか:2008/04/25(金) 02:34:08 ID:uMMrluHD0
- はい、全くのへたれです…。しかし彼女のワクワクしてた姿を裏切れません…('A`)
質問内容にもきちんと答えれるかどうか分かりませんがよろしくお願いします。
●テンプレ・テンプレサイト:関係ありそうな所をざっと見た
○任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
●DS・Wiiの接続:USBコネクタ(GW-US54Mini2)
○OS: XP
●OSのSPのバージョン:SP2
○USB/IEEE1394に繋いでる機器:GW〜のみです。
●セキュリティソフト: Symantec AntiVirus(?)
○セキュリティソフト設定の確認の有無:いじってみたのですがどこで無効にできるか
分かりませんでした…情けない…
●モデムの機種名: NTTのB-PONHA B-ONU-E1
●WindowsFWの有無:有効
○回線種類:フレッツ
●プロバイダ名と契約コース: BIGLOBE
○エラーコード:51030 、52100〜52199
●試した手順をできるだけ詳しく:
・インストール→説明書通りにやってみる→エラー(521〜)
┗このとき作成した(ワイヤレス)ネットワークは接続できていました。
・公式HPで確認→「説明書の手順はゲーム機と繋ぐ場合は違う(え!?)」と記載されていた上、
なぜかシステムトレイのアイコンも消え、プログラムからも起動できなくなったため
アンインストール→再インストールしました。
・公式HPの対策方法に従い
・APModeの設定をご確認ください(いろいろ試しました、WEPあり/なし)。
・セキュリティキー(WEP)の暗号化設定を無しで試してしてください。
・Wireless Modeを802.11bに設定してください。
・Tx 速度を2Mbpsに設定してください
再度、ゲーム機にて接続を確認してみてください。
などしていたらネットワークは限定されているか切断されています
と言われるようになり余計手も足も出なくなりました…。
>>199さん
>>542さんの事例を見ると542さんの状態に近いようです。
ただお二方のように的確に答えることができるかどうか…
ローマ字とエラーメッセージには体制がついてきたのでもし
何かアドバイスいただければなんでもやってみます。
- 645 :こくないのだれか:2008/04/25(金) 02:38:21 ID:bI6aezkp0
- >>644
で、結局 Enable ICS はどうだったのよ?
- 646 :こくないのだれか:2008/04/25(金) 15:20:32 ID:EyT6jGnc0
- 無線でやろうってのがそもそも間違い
- 647 :644:2008/04/26(土) 00:33:04 ID:yub6HPIq0
- >>645
ありがとうございます!!
すいません、昨晩は書き込んだあと力尽きてしまってましたorz
USBに差し込んで早速やってみました!
接続状態:限定または接続なし
インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性があります。
ネットワークで、コンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です。
と言われます。修復しようとすると
ワイヤレスネットワークアダプタの無効化
ネットワークアダプタが正しくインストールされていることを確認してください。
です。…単純にユーティリティの設定が悪いんでしょうか?
これはもう一度インストールし直した方がいいですかね。。
- 648 :644:2008/04/26(土) 00:55:40 ID:yub6HPIq0
- 全くアふぉで見当違いで不必要な事も書いてしまうと思いますが、
その時はスルーしてあげてくださいm(__;)m
ちなみに現在のユーティリティの主な設定は
AP設定
●Wireless MOde … 802.11b/g
○Tx速度 … 自動
●チャンネル … 1
○SSID … 指定通りPanexUserにしています。
セキュリティは
●認証タイプ … オープン
○暗号化タイプ … WEP
気になるのがプロファイルなんですが、作成して「有効にする」を押すと
チェックがグリーンではなく赤になっています。設定は上記と同じです。
- 649 :こくないのだれか:2008/04/26(土) 17:56:21 ID:ykdBmARB0
- >>638
単にモデムとルータの電源切って付け直したら繋がらないか?
- 650 :こくないのだれか:2008/04/26(土) 18:19:16 ID:ykdBmARB0
- >>648
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3706704.html
によると、
>B-PONHA B-ONU-E1は光回線終端装置(ONU)でルーター機能は付いていません。
となってますが、ルータはありますか?
あれば、無線ルータですか?有線ルータですか?
ルータに機種名が書いてあればそれも書き込みしてほしす
- 651 :644:2008/04/26(土) 20:06:27 ID:Kc5CIXTs0
- >>650
ありがとうございます!
る、ルータがなかったのかもしれません…m(__;)m
接続状況は
[家の壁から出ているNTTとかかれた配線]----[B-PONHA B-ONU-E1]--
--[有線LAN]----[ノートPC]----[USBコネクタ]
でした。。。結論としては
「ルータ機能がない→そもそも繋がるわけない」
だったんですかね!?(ノД`;)・゚・。
……ご迷惑をお掛けしました。。。
と、諦めかけましたが押入れに放置してあった
NEC製の「AtermCR2500P(PA-CR2500P/A ?)」というものを発見しました!
パッケージにはルー多機能つき親機とあります。
これです↓
http://121ware.com/product/atermstation/product/plc/cr2500p/index.html
試してみます!!
- 652 :こくないのだれか:2008/04/26(土) 20:15:33 ID:ykdBmARB0
- >>651
その無線LANルータを使えばUSBコネクタ(GW-US54Mini2)は付けなくても接続できるお
ルータ設定のWEPの暗号&SSIDと、DSのWiFi接続設定のWEP&SSIDとを、一緒のものにすればたぶんOK
ルータ設定画面の入り方とかはたぶん説明書とかに書いてるかと
- 653 :こくないのだれか:2008/04/26(土) 20:19:29 ID:ykdBmARB0
- あ、ごめん。
無線LANルータじゃなくて、ルータ内臓PLCアダプタって書いてるね。
PLCアダプタってのが何なのかを知らないから>>652の説明は忘れてくれろ。
- 654 :こくないのだれか:2008/04/26(土) 20:42:41 ID:fA/rQxke0
- Vistaを使ってるんですがWi-Fiに対応しているUSBアダプタは任天堂製以外にありますか?
- 655 :644:2008/04/26(土) 21:18:50 ID:TX/GOYhS0
- >>653
すいません、ややこしいものを取り出してきてしまって…
PLCアダプタというのは親機と子機をコンセントに差し込めばそこから
LANを繋いで家中でインターネットができるという優れものらしいです。
地下もO☆K☆
ですが、PA-CR2500P/AにはWAN×1、LAN×3の差込口があるのでコンセント
を介すような使い方はせず
[家の壁から出ているNTTとかかれた配線]----[B-PONHA B-ONU-E1]--
--[PA-CR2500P/A]--┬[ノートPC]----[USBコネクタ]
└[デスクトップPC]
としようと思います(すべて有線です。)
ルータ機能付き、とありますし大丈夫ですよね。
……ううorzどれもインターネットに繋がらなくなってしまった。
まだまだ厳しい道のりになりそうです。。。
>>654
⊃GW-US54Mini2
一応パッケージに「Vista対応」というシールが追加で貼ってあります…
- 656 :こくないのだれか:2008/04/26(土) 21:36:24 ID:OyPoTht90
- 集合住宅だとそもそも無理というパターンもあるのかね
よく分からなくなってきた
- 657 :こくないのだれか:2008/04/26(土) 21:38:23 ID:fA/rQxke0
- >>655
無理かもしれないらしいけど買ってみるわ
それくらいの値段なら使えなくてもいいや
- 658 :こくないのだれか:2008/04/27(日) 03:51:17 ID:zfIzMn4d0
- >>655
とりあえず、ルータ機能付きでネットが出来れば設定次第でWi-Fiもできるようになるはず。
ネットに繋がらない理由としては、たぶん、ルータを挟んだときにモデムやPCの電源を切って少し置いて付け直すという行動をしてなかったからかと?
一旦電モデムとかルータとかPCの電源を付け直せば、ルータがきちんとIP振り分けてネットに繋がるかと。
ちなみに、俺のPCはセキュリティソフトにソースネクスト製のウイルスセキュリティを使ってるけど、それのファイアウォールを有効にしてたらインストールすらできなかった。
インストール時はセキュリティソフトをどうにかして無効にしておかなきゃなんないみたい。
シマンティック、ノートンアンチウイルス2005の設定方法
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/security/07.html
ただし、このリンク先に書いてるは任天堂純正のWi-Fiコネクタを使ってる場合だから、GW-US54Mini2を使う場合はわからない。
- 659 :こくないのだれか:2008/04/27(日) 06:43:59 ID:Iz7dIb7r0
- 任天堂のUSBコネクタ買ってきて接続したんだけどなんかエラー起きるからアンインスコして
またインスコしようとしたときに挿してくださいって出て挿そうとしても何故か認識しなくなった
それで色々やってたらいきなり認識し始めてしばらくwifi楽しんでたんだけどまた数時間たったら接続切れて
そこから認識しなくなった
とりあえずもっかいアンインスコしたんだけども結果は変わらず認識せず
色々wikiとか調べたりググってみたりはしたんだけども明確な答えがなかなか見つからない
何でなんだろうなあ
- 660 :こくないのだれか:2008/04/27(日) 14:05:00 ID:YDziOifK0
- 独り言なら書き込むな。
質問なら形式に従って書け。
- 661 :こくないのだれか:2008/04/27(日) 14:11:37 ID:FnxiXEzi0
- >>655
なんか適当な回答が並んでるけど、GW-US54Mini2 はルータ要らないから。
- 662 :こくないのだれか:2008/04/27(日) 14:55:52 ID:Iz7dIb7r0
- >>660
ごめんな
なんか初めてだから戸惑ったんだ
USBやめて無線LANか無線APにしようと思うんだけど
自分の家のモデムはルータ機能有ってのが調べてわかったんだけど
この場合は無線APの方がいいのかなあ
それとも無線LAN買っておけば安心?
- 663 :こくないのだれか:2008/04/27(日) 18:19:21 ID:q4Tzj4HP0
- >>661
要らないんじゃなくて無くても出来るがあったほうが楽が正解じゃねェか?
>>662
無線LANか無線APってその2択が解らない
無線ルータと無線APの2択という意味なら、無線ルータも設定一つでルータ機能が切れるから
値段で決めてもよい
- 664 :こくないのだれか:2008/04/27(日) 18:28:19 ID:zfIzMn4d0
- >>661
公式サイトのQ&Aでは一応ルータ無ければ出来ないって書いてる。
やり方書かずに無くても出来るとだけ書かれてもなあ。
- 665 :こくないのだれか:2008/04/27(日) 19:10:56 ID:FnxiXEzi0
- >>663
要らない、で間違いないことには変わりない。
>>664
やり方書かずにも何も、>>645に対する満足のいく回答がないから。
それと、ルータがなければ出来ないってどこに書いてあるよ。URL書いてみ。
- 666 :HELP!:2008/04/27(日) 21:23:39 ID:MybkzIt80
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:vista HP
OSのSPのバージョン:
USBに繋いでる機器:Logicool MX-Revolution
セキュリティソフト:avast!とspyware doctor
セキュリティソフト設定の確認の有無:なし
モデムの機種名:GE-PON
ルータの有無:2004WS 加入網終端装置
ルータFWの有無:?
ルータ設定の確認の有無:なし
WindowsFWの有無:有効 ※例外タブでニンテンドーWi-Fi USBコネクタにチェックあり
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:OCN 光プレミアム
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:
1.FW OFF →2.avast OFF → 3.spyware doctor OFF → 4.MX-Rはずす
1~4全部OFFにしてもだめ・・・
困った・・・
- 667 :こくないのだれか:2008/04/27(日) 23:45:04 ID:zfIzMn4d0
- >>665
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=561943&event=FE0006
- 668 :こくないのだれか:2008/04/27(日) 23:46:29 ID:FnxiXEzi0
- >>667
型番違うし
- 669 :こくないのだれか:2008/04/28(月) 18:45:45 ID:za4AMudj0
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可(記載自体がない)
DS・Wiiの接続:Wii・無線LAN/WN-B11/R
OS: WinXP 2SP
セキュリティソフト:キングインターネットセキュリティ
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
モデムの機種名:不明
WindowsFWの有無:有
回線種類:CATV
エラーコード:220602
試した手順をできるだけ詳しく:
アクセスポイント検索→WEP入力→接続OKで本体アップデート→Wiiコネクトだけ繋がらない
次に検索掛けてたらモデムを再起動したとか自動設定じゃなくて手動でIPアドレスとか
入れればっていう話があったので
再起動→接続 手動でIPアドレス・DNS入力→接続
で、結局テストはOKだけどWiiコネクトだけ繋がらない
何でテストは大丈夫で本体の更新も出来るのにこうなるのかわからない・・・
- 670 :こくないのだれか:2008/04/28(月) 21:12:43 ID:fxqqXynu0
- テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DS・Wiiの接続:USBコネクタも(任天堂純正)
OS:XP
OSのSPのバージョン:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:済み
モデムの機種名:VH-100「3」E「S」
WindowsFWの有無:無効
回線種類:Bフレッツマンションタイプ(プラン1)
プロバイダ名と契約コース:OCN
エラーコード:52141 インターネットに接続できません。
試した手順をできるだけ詳しく:以前住んでいた家ではyahooBBで不自由なくつながっていました。
インターネットはできるのですが、wifiの接続テストでエラーが出てしまいます。
何が悪いのでしょうか。よろしくおねがいします
- 671 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 12:13:59 ID:KY+vGM6E0
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:有線LAN、プラネックスのUE-200TX-G
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:AVG Free
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名:
ルータの有無:NTT西日本のCTU「100 M H」
ルータFWの有無: 無し
ルータ設定の確認の有無: 有
WindowsFWの有無:有
回線種類:フレッツ光プレミアム
プロバイダ名と契約コース: biglobe
エラーコード:52120、52021などで、インターネットに接続できませんと出ます
試した手順をできるだけ詳しく:
以前はUSBコネクタを使用していたのですが、
USBコネクタの不調からプラネックスの有線LANアダプタを購入しました。
まずWiiの設定を何もいじらず(IPアドレス、DNS自動取得)、有線で接続テストを行うとエラーコード
52021が出てしまい接続できなかったので、ttp://www.akakagemaru.info/port/ctu/05.htmlのサイトを
参考に、CTU設定のLAN側固定IP払い出しにてIPの固定とWiiのLANアダプタMACアドレスの入力をし、
続けて静的アドレス変換設定(ポート指定)にてTDP・UDPのポート開放をサイトの手順どおりに行って
きちんと設定の反映も行ったのですが、エラーコード52120が出てしまい接続ができませんでした。
Proxyは使わない、MTUの値をいろいろ変えたりPPPoE機能を有にしたり無しにしたり条件を変えてみても
全て駄目でした。
接続方法は CTU→LANケーブル→有線LANアダプタ→Wiiです
かれこれ7時間ほど苦戦しています、どなたか助言がいただけたらと思います
- 672 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 13:00:10 ID:2Kzcorj00
- >>671
CTUはルータ機能が付いていますので、出荷状態の設定でそのまま繋がるはずです。
以前USBコネクタを使っていたとのことですが、何か特別な設定をしていませんか?
少なくとも、接続エラーが解消されるまでは問題の切り分けが面倒なので
・IPアドレスの固定
・静的アドレス変換設定
は元に戻して下さい。
他、ProxyとかMTUとかは変更しない、PPPoE機能も初期状態(無し)にして下さい。
- 673 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 13:23:09 ID:KY+vGM6E0
- >>672
・IPアドレス、DNS等は自動(初期状態)に
・DHCPサーバ機能設定、静的アドレス変換設定も削除
・その他Proxy、MTUとかは変更しない、PPPoE機能も初期状態(無し)
に戻してみましたがエラー52020が出て繋がりません。USBコネクタ時の設定は、
アンインストール後コネクタ使用前の状態に戻しましたのでおそらく関係は無いと思います。
ちなみに、接続テスト中10秒ほどたってからいつもLANアダプタのランプが2つとも(PowerとLink)
消えて、エラーコードが出ます。←それ以外のときは常に2つとも点灯
CTUを一度初期化したほうがいいのでしょうか・・・
- 674 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 13:27:50 ID:2Kzcorj00
- >>673
USBコネクタ使用時にCTUの設定は変更してないのですか?
52020が出るからといって、あれこれやってエラーコードが変わっても
躓いている所は同じですので、焦らずやりましょう。
PCをインターネットに接続するための最小限の設定を自分で出来るなら
CTUの設定を初期化することはありかと思います。
- 675 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 13:38:36 ID:KY+vGM6E0
- >>674
USBコネクタ使用時には確かCTU設定は変えなかったと思います。
とりあえずCTUを初期化してもう1度試してみようと思います。
回答ありがとうございました
- 676 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 14:28:38 ID:7ksnEix70
- 675ですが、CTUを初期化してみて
PCからネットに繋げる様にしてからすぐに、設定を何もいじってない状態で
Wiiから有線で接続テストをしてみても駄目でした。(エラー52020)
こうなるとLANアダプタの初期不良でしょうか・・・
- 677 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 14:32:20 ID:2Kzcorj00
- >>676
Wiiから接続テストをして、直後にCTUの「ログ・ステータス参照」から
「DHCP状態」を見てみて下さい。
PCのIPアドレス払い出し表示の他に、Wiiのらしき表示は出ていますか?
- 678 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 14:38:16 ID:7ksnEix70
- >>677
DHCP状態は、
MAC Address IP Address/Netmask Expires(sec) Dynamic/Static
上のような状態で、Wiiの表示はありませんでした。PCからの表示?も無いような・・・
- 679 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 14:44:00 ID:2Kzcorj00
- >>678
あれ? じゃあPCのアドレスはどうなってるのかな?
PC側はIPアドレス自動取得ですよね?
あと、CTUの「詳細設定」から「DHCPサーバ機能設定」を見ると
「機能の使用」は「する」になってますよね? これが初期値なんですけど。
- 680 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 14:55:23 ID:7ksnEix70
- >>679
PCはIPアドレス、DNSサーバーアドレス、プライベートIPアドレス全て自動取得に
なっています。DHCPサーバ機能設定」の「機能の使用」はするになっています、当方
ひかり電話も引いており、機能を使用しないにはできないので常に「する」の状態です
- 681 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 15:03:22 ID:2Kzcorj00
- >>680
Wiiから見てDHCPサーバがいないから、52020が出るわけです。
でも、CTUはDHCPサーバ機能が動いている。
ならなぜ、CTUにPCのIPアドレスリース状態が出ないのか…?
とりあえず、PC側で ipconfig /all した結果を貼って下さい。
やり方が分からなければ過去ログを見て下さい。
- 682 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 15:20:51 ID:1QOBvo7P0
- >>681
ipconfig/allの結果です
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : TOPPO
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller
Physical Address. . . . . . . . . : 00-11-43-70-B6-DC
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.24.51
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
IP Address. . . . . . . . . . . . : 2001:a081:60da:0:85cf:1e0b:493:ab78
IP Address. . . . . . . . . . . . : 2001:a081:60da:0:211:43ff:fe70:b6dc
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::211:43ff:fe70:b6dc%4
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.24.1
fe80::200:87ff:febd:620e%4
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.24.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.24.1
fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2008年4月28日 19:17:54
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2038年1月19日 12:14:07
- 683 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 15:21:29 ID:1QOBvo7P0
- 続き
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
Description . . . . . . . . . . . : Dellワイヤレス1350 WLANミニPCIカード
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0B-7D-1F-27-C1
Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
Physical Address. . . . . . . . . : FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::ffff:ffff:fffd%6
Default Gateway . . . . . . . . . :
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled
- 684 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 15:31:11 ID:2Kzcorj00
- >>682
192.168.24.1 が DHCP サーバなので、CTU ですね。
なぜ「DHCP状態」に出てないかは不明ですが、とりあえず問題なさそうですね。
そうなると、まずは UE-200TX-G と CTU 間のチェックをした方が良いでしょうか。
1. UE-200TX-G 自体がおかしい可能性
→PC に UE-200TX-G を接続してみて、それで繋がるなら OK
2. LAN ケーブルがおかしい可能性
→PC と CTU 間の LAN ケーブルと入れ替えてみて、試してみる
3. CTU の LAN ポートがおかしい可能性
→PC が繋がっているポートと入れ替えてみて、試してみる
機器が故障している可能性は低いと思いますが、一通り確認しないとですね。
- 685 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 16:37:56 ID:vTGuxGIR0
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN (GW-US54GXS)
OS: Windows2000
モデムの機種名: CM5520T ケーブルモデム
ルータの有無:有 コレガ HUB5PL かな?
ルータFWの有無: 無
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース: 住んでる場所特定出来るかもなので伏せ
エラーコード:52030系
初めてWi-Fiをやってみたのだが、不可能。
Wi-Fi接続→アクセスポイント検索でGXSの奴発見→電波状況と鍵が無い物を指定→設定後保存して接続テスト。
テストを行うと、インターネットに接続できませんと出る。
もちろんGXSの方はAPに設定してあって、接続中そこに多分WiiのMACアドレスが出てきます。
ttp://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=563873&event=FE0006 をやってみたが、無理っぽい。
- 686 :685:2008/04/29(火) 16:46:28 ID:vTGuxGIR0
- すまん、自己解決
GXSの暴走が原因
- 687 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 17:01:17 ID:1QOBvo7P0
- >>684
1. UE-200TX-G 自体がおかしい可能性
→PC に UE-200TX-G を接続してみて、それで繋がるなら OK
繋がりました。
2. LAN ケーブルがおかしい可能性
→PC と CTU 間の LAN ケーブルと入れ替えてみて、試してみる
これも繋がりました。
3. CTU の LAN ポートがおかしい可能性
→PC が繋がっているポートと入れ替えてみて、試してみる
ポートは全て試しましたが、問題ありませんでした。
気になるのは1なんですが、Wiiに繋いでいたUE-200TX-Gを抜いてPCに差し込んで、PCのネットが
繋がってからすぐにCTUの「DHCP状態」を見たところ
MAC Address IP Address/Netmask Expires(sec) Dynamic/Static
00:90:CC:E7:1F:×× 192.168.24.60/24 Eternal Static
上のようにWii本体情報のLANアダプタMACアドレスと設定したIPアドレスが表示されました。
でもUE-200TX-GをWiiに繋げて「DHCP状態」を見ると何も表示されません。
- 688 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 17:08:22 ID:2Kzcorj00
- >>687
CTU初期化したんですよね?
DHCPのリース種別が「Dynamic」でなくて「Static」なんですよね?
「LAN側固定IP払い出し」の設定が残っていませんか?
- 689 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 17:45:40 ID:1QOBvo7P0
- >>688
すいません、>>687はCTU初期化→再び>>671のサイトを参照にIP固定→Wii接続テスト失敗
→Wiiから抜いたLANアダプタをPCにて接続 という手順の後見たDHCP状態です。
なのでLAN側固定IP払い出しの設定の設定を削除して、WiiのIPやDNSを自動取得に戻して
から接続テストを試しましたがやっぱり駄目でした。
MAC Address IP Address/Netmask Expires(sec) Dynamic/Static
00:90:CC:E7:1F:XX 192.168.24.78/24 3499 Dynamic
上はLAN側固定IP払い出しの設定の設定を削除→WiiのIPやDNSを自動取得に戻す→Wii接続テスト失敗
→Wiiから抜いたLANアダプタそのままをPCにて接続 という手順をしてから見たDHCP状態です。
さっきとは異なり Dynamicという表示になりました。なんか全体的に分かりにくくてすいません
- 690 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 20:48:08 ID:ER96z4DB0
- お頼みします……
テンプレ:見ました
接続チェック:接続可能
DSの接続:USBコネクタ、planexのGW-US54Mini2
OS:Windows XP SP2
USBに繋いでいる機器:キーボード、マウス、外付けHDD、USB-HUB
セキュリティ:NTT東日本のウイルスクリア
セキュリティソフト設定の確認:無
ルータ:RT-200KI
ルータFW:なし
ルータ設定確認:おそらく無
windowsFW:あり
回線種類:Bフレッツのマンションタイプ
プロバイダ:biglobeのBフレッツ
エラーコード:52100
試した手順:
インスコ→ダメ→ルータを一つ取り外す→ダメ
そのくらい。
お願いします……
- 691 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 21:24:50 ID:ER96z4DB0
- 過去レス見てたら問題品だったのね……。
純正品買うことにしました。
スマソ
- 692 :こくないのだれか:2008/04/29(火) 21:29:57 ID:c8SAIKtJ0
- GW-US54Mini2ってPSPは繋がるのにWiiが繋がらないってざらにあるよね。
- 693 :こくないのだれか:2008/04/30(水) 03:23:16 ID:63m1dBSC0
- テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS: Vista
OSのSPのバージョン:Vista HP
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ウイルスバスター2008
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名:
ルータの有無
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:
回線種類:TEPCO
プロバイダ名と契約コース: ソネット、TEPCOのやつ
エラーコード:52003
試した手順をできるだけ詳しく: 最後の最後でこの番号と「IPアドレスが取得できません」と
エラーが出ます。
一つ引っかかるのが、トレンドマイクロのHPを見ても書いてなかったのですが
、最後のNintendo WiFi USB Connector 受信1の設定で、
プロトコル:ICMP
ポート:すべてのポート
タイプ:すべてのIPアドレス
とありますが、実際のウイルスバスター2008ではポートも設定できないし、
IPv4とIPv6の設定が載っていません。
どうすれば出来ますかね?
ちなみに、XPでウイルスバスター2007のときは出来ました。
パソコンを買い換えたばっかりに…どなたかよろしくお願いいたします。
- 694 :こくないのだれか:2008/04/30(水) 14:52:11 ID:8KqByPer0
- 手元に本体がないので確認して欲しいことがあるのですが、
WiFi設定済みのWEPキーはDS本体で見ることができる?
つまり、誰かがDSの設定を見れば、自分のDSで同じ設定が
簡単にできるかを確認したいのですが
- 695 :こくないのだれか:2008/04/30(水) 15:11:47 ID:kkoGezPDO
- 今大乱闘スマッシュブラザーズXを繋げたらオプション?と大観戦が無くなっているのですが何故なのでしょうか…
- 696 :こくないのだれか:2008/04/30(水) 18:05:38 ID:YgxhdTWX0
- 誰かサイバーガジェットのコネクタ使ってる人いない?
あれ大丈夫なのかな
- 697 :こくないのだれか:2008/04/30(水) 22:35:17 ID:eKzV2QLs0
- >>694
このあいだ設定したけど、接続完了したあとでもう一度設定画面開いたら
WEPキーは*******と表示されてました。
- 698 :こくないのだれか:2008/05/01(木) 10:01:33 ID:kl1sIVqB0
- >>697
レスありがとう。安心できました。
- 699 :644:2008/05/01(木) 12:53:30 ID:fV/SgyC40
- 644です。解答してくださった皆さんありがとうございました。
[現在の状況]
Wi-Fi接続できるようになりました。本当にありがとうございましたm(__)m
ルータの設定にかなり時間がかかってしまいましたが、なんとか
[家の壁から出ているNTTとかかれた配線]----[B-PONHA B-ONU-E1]--
--[PA-CR2500P/A]--┬[ノートPC]----[USBコネクタ]
└[デスクトップPC]
という状態にすることができました。この後、GW-US54Mini2の公式サイト
通りにユーティリティ(AP)を設定していたのですが、結局うまくいきま
せんでした。ただなんとなく、試しにローカル接続とネットワーク接続をブリッジ接続し、
Wiiから接続テストしてみると本当によく分かりないのですが成功しました。今も快適に
接続できています。
ただユーティリティの画面に入るとAPが設定できていないため、必ず切断されます。
入らなければ大丈夫、という状況です。Enable ICS しようとしても何も表示されず
×で閉じるしかありませんが接続できます。う〜ん…、自分にはよく分かりません。
ちなみに設定の段階では無効にしていましたが、Windowsのファイやウォールは有効、
セキュリティソフトも何も設定を変えていないの有効だと思います。
GW-US54Mini2を買ってしまったユーザーの何かしらのヒントになればと願います。
>>692
まったく逆の状況になってしまいました。こういう例外もあるんですかね(^^;
- 700 :ぽち:2008/05/01(木) 15:17:54 ID:2siSEfaH0
- 質問させてください
Wi-Fi USBコネクタを使用しております
以前は繋がっておりました
リカバリしたあと、再インストールの為に
任天堂サイトからXP用PC登録ツールをDLし、
インストールしたのですが
インターネット接続エラー(5)が出てしまい
インストールが完了いたしません。
WindowsXP環境
ノートン2005を使用しています。
任天堂サイトさんにあるように設定し、
ファイアウォールも例外設定をしております
他に確認すべき箇所がございましたら
ご助言お願い致します。
- 701 :こくないのだれか:2008/05/01(木) 16:39:07 ID:zVcsnwDcO
- 大乱闘スマッシュブラザーズX
の事で、普段玉が緑で良い時は青の人が突然真赤になるものなのでしょうか?
- 702 :ぽち:2008/05/01(木) 17:35:43 ID:pWS0P/TJ0
- 自己解決いたしました
ありがとうございます
- 703 :こくないのだれか:2008/05/01(木) 19:50:08 ID:sHFCWGzh0
- >>701
一概には言い切れませんが、ネット回線というのは不安定なこともありますので有り得ます。
ここ数日Wi-Fiが不安定なのでその影響かもしれません。
また、その人が無線接続の場合は回線が落ち着かない場合もありますので、十分考えられることです。
- 704 :こくないのだれか:2008/05/01(木) 21:04:02 ID:tyhVj9J7O
- >>703
本当?
なぜか昨日から繋がらなくなって、ファビョッてたが…
ちょっと様子みてみるアリガトン
- 705 :こくないのだれか:2008/05/03(土) 17:07:18 ID:GTctw/bX0
- ここに居るエスパーさんほんと凄い!
近いうち買うから予習で>>1から読んだけど半端ない・・・。
無線でやる時はPCのアドレスは固定しないといけないんですか?
自動取得で出来るならありがたいんですけど、ルーターによって違うんですか?
- 706 :こくないのだれか:2008/05/04(日) 02:20:33 ID:10FTCqq60
- >>705
いけないことは無いけど固定した方が安定度あがるよ
余計な作業をさせなくてもいいわけなんだし
- 707 :こくないのだれか:2008/05/05(月) 11:39:26 ID:nEX5AhsO0
- DS・Wiiの接続:USBコネクタ(Gw-us54mini2G
OS: XO
OSのSPのバージョン:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:無
セキュリティソフト設定の確認の有無: 無
モデムの機種名: Aterm BL170HV
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無
回線種類:テプコ
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:52100.52101.52103
試した手順をできるだけ詳しく:
2日前からWi-fiデビュー
2日前は難なく接続ができ問題なかくプレイできたんですが今日になって急に接続できなくなりました
DSの設定で「アクセスポイントを検索」でやると表示されるんですが接続テストがうまくいきません
WPEなどは設定してません
DSの接続テストの時
電波赤(圏外?)→電波3本→電波赤になるようです
同じ設定のPSP(MH2)は何故か接続できるようです
何が原因かよくわからないので何方かお願いします
- 708 :こくないのだれか:2008/05/05(月) 17:57:15 ID:YJrkn2kT0
-
wifi接続できないので教えて下さい。
livedoorwirelessでの利用です。
テトリスのソフトを入れ、wifiの設定画面で下記URLの(3)と
同じ表示までいきます。
http://helpguide.livedoor.com/help/wifi/guide/grp101/guide504
その後、手順どおりに進めても繋がりません。
APの検索でlivedoor-webが表示されるので電波の範囲内にいることは確かです。
(PSPだと繋がります)
エラーコードは53001です。
macアドレスは関係あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 709 :こくないのだれか:2008/05/05(月) 18:09:59 ID:NteegJx00
- すでに2週間ほどWiFi接続で苦戦してますが、全然ダメです。
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:PLANEXのUSBアクセスポイント GW-US54GXS
OS: XP SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:無し
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:BBR-4HG
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無: 有
WindowsFWの有無:無効
回線種類:フレッツ光
プロバイダ名と契約コース: OCN 光
エラーコード:52030等
試した手順をできるだけ詳しく:
CoregaのCG-BARMXでずっとチャレンジしていましたが一向に接続できそうにないので(Wikiに他に変えると繋がるかもとあったので)
新しくBUFFALOのBBR-4HGを購入しました。設定等は普通に終え、もちろんインターネットは難なく出来ます。
アクセスポイントの設定は書いてある通りに行いました。WEPの設定を有りにしたり無しにしたり色々変えていますが×。
Wii側でアクセスポイントの認識は成功しますが、接続テストが失敗します。
WikiにあったBBR-4HG使用者は以下のTCP/UDPポート変換設定を行うとよい、というのも設定しました。が一向に…
IPの設定がよくわかりません。色々試してはいますが、どれも成功しません。
ipconfigで出たものを設定したり、自動設定にしてみたり、192.168.11.30等固定設定にしてみたり…
どれも繋がりませんでした。
どなたかご教示お願いします。
- 710 :こくないのだれか:2008/05/05(月) 20:01:21 ID:/giK8qvS0
- ゴールデンウィークも原因の一つだろうな。
- 711 :こくないのだれか:2008/05/05(月) 20:10:08 ID:n5oDonub0
- >>709
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=561943&event=FE0006
- 712 :こくないのだれか:2008/05/06(火) 15:59:41 ID:BDtJhvLMO
- 『DS本体のセキュリティ設定が対応してない』とはどういうことでしょうか??教えて下さい(>_<)
- 713 :こくないのだれか:2008/05/06(火) 16:41:56 ID:cuFMFPeg0
- >>712
http://sonic64.com/2006-01-30.html
適当にググってみたが、こういうところ読めばわかるかと思う。
暗号化の方法としてAESなどの、より強力なセキュリティもあるのだが
DSはWEPしか対応してないから出来ませんよ。ということ。
- 714 :こくないのだれか:2008/05/06(火) 18:45:46 ID:dG3M9cDe0
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DS・Wiiの接続:任天堂純正コネクタ
OS:
OSのSPのバージョン:Vista home premium
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:無
モデムの機種名: 不明
ルータの有無:ルータ不使用
WindowsFWの有無:現在切っています
回線種類:Bフレ
プロバイダ名と契約コース:ニフティ マンションタイプ
エラーコード:52003(IPアドレスが取得できない、コネクタが作動してるかどうか確認しろ的メッセージ)
試した手順をできるだけ詳しく: 任天堂オフィシャルサイト通りに共有設定
コネクタの差し直し ドライバアンインスコ後にもう一度インスコ
PC側ではDSの接続を確認できてるのにこのエラーコードが出ます
- 715 :こくないのだれか:2008/05/06(火) 19:40:47 ID:CHsQoa3j0
- セキュリティソフト:無
ルータの有無:ルータ不使用
PCの方がやばそう
- 716 :こくないのだれか:2008/05/06(火) 20:18:32 ID:BzbqyVmj0
- >>715
セキュリティは解除しただけで最初から入ってないわけではないよ
- 717 :こくないのだれか:2008/05/06(火) 21:29:30 ID:uyL0z1nuO
- もしかして、WIFIコネクタはPS3やPSPとは繋げないのでしょうか?
さっきWIFIコネクタを買ってきたのですが、全く繋げなくて、嫌な予感と冷や汗出まくりなんですがw
- 718 :こくないのだれか:2008/05/06(火) 21:32:59 ID:CHsQoa3j0
- 俺は知らないけど
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2292699.html
- 719 :こくないのだれか:2008/05/06(火) 21:39:40 ID:2OmSkTpC0
- 無線だと有線と比べるとラグいですか?
- 720 :こくないのだれか:2008/05/06(火) 22:49:35 ID:qfRaJkL90
- うちは無線だけど全然ラグりません
- 721 :こくないのだれか:2008/05/06(火) 22:49:54 ID:2OmSkTpC0
- >>720
ありがとうございます
- 722 :こくないのだれか:2008/05/06(火) 23:52:47 ID:ZnZAPH/l0
- ルーター機能無しのモデムに、直接WIIを有線接続で繋いでやろうとしてるんですが、うまく行きません。
これってもしかして全く無理なことをやってたりしますか?
- 723 :こくないのだれか:2008/05/07(水) 00:07:06 ID:LHCrdf3G0
- >>722
基本的に無理。
CATVなど機器認証で繋がるような環境であれば可能なパターンもある。
- 724 :こくないのだれか:2008/05/07(水) 00:24:49 ID:fK2skAUW0
- 早い返事どうも。
ブロードバンドルータつかって設定せにゃならん…つーことですね
ありがとうございました
- 725 :こくないのだれか:2008/05/07(水) 18:36:47 ID:8Cx+12L+O
- ちょっと話はずれますがネットカフェで任天堂純正USBコネクタ使えますか?
ネカフェのファイアウォールとかの設定とか勝手に変えてもいいものなんですかね?
- 726 :こくないのだれか:2008/05/07(水) 19:01:57 ID:LHCrdf3G0
- >>725
1. 勝手に設定を変えられない・インストールも出来ない
2. 設定は一部変えられたとしても再起動で元に戻る
3. なんでもあり
大抵は 1. か 2. ですな。
- 727 :こくないのだれか:2008/05/07(水) 19:12:28 ID:8Cx+12L+O
- >>726
そうですかー。
前行った時にドライバはダウンロードできました。
USBコネクタ挿すまではいけたんでインストールできると思ったんですがやっぱ入れるのは話が違いますよね。
ありがとうございました。
- 728 :こくないのだれか:2008/05/07(水) 20:35:25 ID:k5tPVAqm0
- USBコネクタを使って普通にDSでwifiに接続できれば、
wiiでも問題なくwifiに接続できるでしょうか?
- 729 :こくないのだれか:2008/05/07(水) 21:16:47 ID:m0dnoMpIQ
- >>722
日曜それで繋がったけど。CATVだったからか
CATV→ルーター無しモデム→LANケーブル→任天堂LANアダプタ→Wii
って繋げてるけど、これってCATVに別途料金取られたりしないよね?
- 730 :こくないのだれか:2008/05/08(木) 17:09:30 ID:fQfTUUYHO
- 何にも考えないままリビングにあった無線ルータのAOSSボタン押してやったら接続できたけど
地下行ってもアンテナ立たない・・
- 731 :こくないのだれか:2008/05/08(木) 17:21:05 ID:fQfTUUYHO
- >>730はポケモンのちかつうろのこと
- 732 :こくないのだれか:2008/05/08(木) 17:46:00 ID:/Kixqr8w0
- 【Wii】 突撃!! ファミコンウォーズVS 【TVCM】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3228924
- 733 :sage:2008/05/09(金) 09:54:28 ID:eCQwRaCH0
- >>693です。どなたかわかりませんかね?
うちはTEPCOでつないでるんですけど、たぶんルータってのがないと思うんです。
wiiに直接つなごうかとLANアダプタを買ってきたんですけど、つながりませんでした。
ケーブルからつないでるのが大崎電機工業ってところのJM−08BCOっていう機械で、
そこから出てるLANケーブルから直接wiiにつなごうとしました。
ルータってのがないやつだからつながらないんですかね?
もしルータを買わないといけないやつなら面倒なんで無線のを買おうと思っています。
買うのが必要かどうか、もし買うならどれがおススメか教えてください。
よろしくお願いいたします。
- 734 :こくないのだれか:2008/05/09(金) 13:31:41 ID:QE7noFxm0
- >>729
請求されない。つまり >>723
- 735 :こくないのだれか:2008/05/09(金) 13:32:27 ID:QE7noFxm0
- >>733 ≫ルータってのがないやつだからつながらない
正解です
>>2 動作確認済み無線LANアクセスポイント - Wii」はこちら
ttp://www.nintendo.co.jp/wii/support/ap_list/index.html
から選んで。ルータと書いてある機種なら(たとえば WHR-G)
どれでも好きなものを。例えであげた機種でもLAN口が4つあるそうだから
LANアダプタ(Wii専用)もつなげます。
- 736 :こくないのだれか:2008/05/09(金) 16:42:29 ID:SbHSTuEhO
- wiiをLANアダプタをインターネット用の線に差し込んでモデムに差し込んだ。
設定を有線にした。
お天気チャンネルとかニュースチャンネルできるけど、カセットでのwi-fiは無理ですた
何これ\(^O^)/
- 737 :こくないのだれか:2008/05/09(金) 16:43:07 ID:wql9sb+V0
- 日本語で
- 738 :こくないのだれか:2008/05/09(金) 20:06:12 ID:8U4t7B790
- テンプレ・テンプレサイト:読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続付加
DS・Wiiの接続:USBコネクタ BUFFALO WLR-UC-G
OS: Windows Vista Home Premium
OSのSPのバージョン:
セキュリティソフト:ウイルスバスター2008
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: VDSL装置
ルータの有無:無し
回線種類:フレッツ光
プロバイダ名と契約コース: ATT マンションタイプ
試した手順をできるだけ詳しく: インストールしようとしたところ「WDRIVERは動作を停止しました」
と、別のダイアログで「ネットワークの接続共有エラー」
とメッセージが表示されインストールできません。
- 739 :733:2008/05/09(金) 20:20:16 ID:Ki48LvcpO
- >>735さん
ありがとうございます。やはり、ルータは買った方が良いですね。
無線にするか、有線にするか…。教えてもらったページを参考に検討します。(今、携帯からなので後でまた見ます)
- 740 :709:2008/05/09(金) 20:22:28 ID:/9aI4WR20
- >>709です。
>>711はもちろんそう設定してあります。
IP関連が分からないのです。
WiFiコネクタ以外のUSBAPを使っている方、IPはどのように設定していますか?
自分の環境はフレッツ光OCNで、
[モデム]---[ルータ]---[PC1]-(USBAP)-[Wii]
---[PC2]
とメインPCを介してAPで繋ごうとしています。どなたかご教示お願いします。
- 741 :こくないのだれか:2008/05/09(金) 20:24:05 ID:7kQ/vSGI0
- >>739
っつーか、どっちでやりたいの? USBコネクタ? LANアダプタ?
- 742 :こくないのだれか:2008/05/09(金) 20:43:34 ID:QE7noFxm0
- >>741 そかっ NintendoUSBコネクタ経由という選択肢もあったのだが
無視していた
LANアダプタは既に持っているらしいよ
- 743 :こくないのだれか:2008/05/09(金) 20:48:03 ID:y9QNtnpE0
- MacでAir Mac Extremeを使っているのですが、今インターネットに繋いでいるネットワークの他に、
wi-fi用のセキュリティをWEPにしたネットワークを新しく追加しても大丈夫でしょうか。
(DSにはアクセスポイントのセキュリティが対応していないと表示されました。)
テンプレサイトも見ましたが、パソコン初心者なので勝手に設定をいじるのは怖くて…
- 744 :739:2008/05/10(土) 02:27:25 ID:c96vkOzCO
- >>741さん>>742さん
USBの設定が上手く行かず、WiiだけでもネットにつなぎたくてLANアダプタを買って来たのですが、ルータがなくて出来ないということに気付きました。
なんかイライラするのでどうせルータを買うなら無線にしようかなと思ってます。
電機屋で見たら30Mとか500Mとかあってよくわからないんですが、これから勉強します。
うちはTEPCOなんで30Mじゃないやつなんだろうな、くらいしかわからないんですが。
- 745 :こくないのだれか:2008/05/10(土) 02:32:19 ID:0F7YdqZ90
- >>744
USBでもう一回頑張ってみれば良いのに、と思って。
VistaならIPv6を使用しないにして、もう一回確認してみたら?
- 746 :こくないのだれか:2008/05/10(土) 02:41:24 ID:wDzhJhOj0
- パソコンの設定とか必要なの?
無線ルータのAOSSで簡単にできたけど
- 747 :744:2008/05/10(土) 06:59:01 ID:c96vkOzCO
- >>745さん
IPv6を使用しないようにするやり方がいまいちよくわからないんです。
IPv4にしたはずなんですが。一応、ウイルスバスターにメールで質問したので返事を待ってやってみます。
そんなにゲームやらないのに、設備は整えたがりなんです。諦めないで週末にまたチャレンジして設定してみます。
- 748 :こくないのだれか:2008/05/10(土) 20:44:51 ID:+GxyqZ8c0
- 最近wi-fiの調子がおかしいような気がするのは自分だけですか?
- 749 :こくないのだれか:2008/05/10(土) 20:51:31 ID:vIC1JFfJ0
- アメリカでマリカが発売されたせい、という話
- 750 :こくないのだれか:2008/05/10(土) 21:20:56 ID:lKynoqSU0
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:Windows Vista Home premium
セキュリティソフト:ノートンインターネットセキュリティ2007
セキュリティソフト設定の確認の有無:一度全てのセキュリティを切ってみたけど無理でした
モデムの機種名: ADSLモデムMS5-SPLR
WindowsFWの有無:例外に登録済み
回線種類:フレッツADSLライト
プロバイダ名と契約コース:BIGLOBE
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:
コネクタの取説通りに設定→接続テストまでは難なく進んだけど、そこから先が進まねえ…
ファイアウォールが邪魔してるのかとも思ったんだけど、ノートン先生切ってもつながらない…
ActiveXは関係ないんだよね?
- 751 :こくないのだれか:2008/05/10(土) 21:39:04 ID:vIC1JFfJ0
- >>1のWIKIに従ってポート開放してみると良いかも
- 752 :こくないのだれか:2008/05/11(日) 00:45:15 ID:+oZhe5gk0
- ポート解放…モデムでも可能なんですかね?
調べてみたところ、有線ルーター等の設定ばかりヒットしまして…
というかルーターでないと接続不可能だったりするんでしょうか?
- 753 :こくないのだれか:2008/05/11(日) 03:58:25 ID:YPJjjWxc0
- っつーか>>1のWIKIに52103エラーがでたときの方法かいてあるじゃん
それちゃんと見て試しなよ
- 754 :こくないのだれか:2008/05/11(日) 11:44:54 ID:ABuJ9OgB0
- 「しっかり読んだ」だからやったんじゃねぇの?w
- 755 :こくないのだれか:2008/05/11(日) 14:43:06 ID:3nv6ZDIr0
- >>753
試してみたあとの結果です…
ググってみた結果52103は接続上の問題だということでコネクタ取り外し、ドライブ再インスコ、共有の再設定、ファイアウォール解除やノートン解除もやってみたんですが…
- 756 :こくないのだれか:2008/05/11(日) 14:49:39 ID:DextGAEY0
- >>755
USBコネクタって純正のものですか? 製品名か型番を書いてください。
- 757 :こくないのだれか:2008/05/11(日) 14:51:43 ID:3nv6ZDIr0
- 純正です
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ [NTR-010]
- 758 :こくないのだれか:2008/05/11(日) 15:03:42 ID:DextGAEY0
- >>757
セーフモードとネットワークで起動して接続テストするとどうなりますか?
- 759 :こくないのだれか:2008/05/11(日) 18:42:00 ID:EOxBoEbj0
- >>758
起動してみましたが、「ネットワークに接続するには通常モードで接続してください」との記述が…orz
>>1の海外版サイトに
「Some popular ISPs require a login each time you wish to connect, instead of an "always on" connection.
Because the Nintendo Wi-Fi USB Connector does not have a login tool to work these types of connections, the USB Connector may be incompatible with your home network.
You may want to contact your ISP, or purchase a compatible router instead of using the USB Connector」
常に繋がってるネット環境じゃないと駄目ですよ〜みたいな事が書かれてるんですが、もしかしたらこれに当たるのかも…
- 760 :こくないのだれか:2008/05/11(日) 18:49:42 ID:DextGAEY0
- >>759
> 「ネットワークに接続するには通常モードで接続してください」との記述が
というのは、どのタイミングで何によって表示された記述ですか?
- 761 :こくないのだれか:2008/05/11(日) 19:06:20 ID:1gm2NPePO
- >>760
セーフモードとネットワークで起動
↓
DSがUSBコネクタを認識せず(セーフモードだからコネクタも起動していないという事でしょうか)
↓
コントロールパネルからネットに繋ごうとしても「セーフモードなので以下略」
こんな感じです…
- 762 :こくないのだれか:2008/05/11(日) 19:20:24 ID:1gm2NPePO
- 訂正します
コネクタ自体は認識してくれるのですが、その先の接続チェックでやはり止まります
今度はエラー52003
まあネットに繋がってないんだし当然ですが…
- 763 :こくないのだれか:2008/05/11(日) 19:48:23 ID:DextGAEY0
- >>762
ネットワークに繋がるからセーフモード「とネットワーク」なんだろうけど
接続ツールとか使ってるのかな?
52003じゃなく52103なんだから、インターネット接続共有は動いているはず。
それで52003になるパターンは
・セキュリティソフトが通信をブロックしている→セーフモードとネットワークで試す
・インターネット接続共有の対象が間違ったものになっている→純正で聞いたことないような
接続ツール類を使って接続してると、純正じゃない製品では上記エラーになる
事例が多いですが、純正では(初期のバージョンは別として)聞きませんね。
恐らく前者(セキュリティソフト関係)なんでしょうけどねぇ。
- 764 :こくないのだれか:2008/05/11(日) 20:16:07 ID:HzuMwtIo0
- >>763
ホントに初心者時代(モデムとルータの違いも分かんないような)にネットにつないでそれ以来設定変えてないんで、接続ツールは使ってないと思います
どこかでセキュリティが邪魔してるのかもですね
サポセンに電話して詳しく聞いてみようと思います。詳しい説明、ありがとうございましたm(_ _)m
- 765 :こくないのだれか:2008/05/14(水) 09:27:48 ID:YhYnNr340
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ GW-US54mini
OS:Windows XP SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:無
セキュリティソフト:Avast!
セキュリティソフト設定の確認の有無:初めは疑ったが、調べたらAvast!にはFWが無かった。
モデムの機種名:AtermDR202C-U
ルータの有無:無
ルータFWの有無:モデムにはある。とりあえずWikiに載ってた27900 28910 29900等は解放済み
ルータ設定の確認の有無:申し訳ありません、ポート解放の方法くらいの知識しかありません。
とりあえず、デフォルトゲートウェイは192.168.0.1と初期設定です。
WindowsFWの有無:Wikiに載ってた(上記にも記載した)ポートは例外に入れた。
それと、PLANEX GW-US54mini のユーティリティも例外に入れました。
回線種類:eAccess プロバイダはisao.net
プロバイダ名と契約コース:12Mbps
エラーコード:52000
試した手順をできるだけ詳しく:
初めはhttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/28.htmlとwikiを見て、設定終了。
2〜3日は滞りなく使えて居たのですが、通信中に突然不安定化。それっきり接続出来なくなってしまいました。
接続テストをすると、最初は電波が三本立ってるけど、暫く経つと電波が0になり切断。52000エラー。
1.ドライバが壊れたのではないか。→ドライバの再インスコ。前と同じ設定にしたが駄目。
2.通信が止まった後、Avast!が自動更新した。だからきっと、Avast!のFWのせいだ!→ググるとFW無しと書かれていて途方に暮れる。
3.試しにwepを無しで通信してみよう。→最初の電波三本すら無くなった。DSとPCとすら繋がらなくなる。こ、これは戻そう……。
4.モデムが不調なのか?→とりあえず電源を落として1分放置、PC共々再起動。変わらず。
5.IPアドレスの自動取得を「しない」にして、直接やってみよう。→理解不能。再び途方に暮れる。
6.もう ぼくは じぶんのげんかいを かんじました。→ROMやめて質問しよう。
解決方法に思い当たる節のある方は、どうかレスをお願いします。宜しくお願いします。
- 766 :こくないのだれか:2008/05/14(水) 11:07:42 ID:O6uXnggc0
- >>765
USBアダプタを以前と違うポートに差し込みませんでしたか?
アクセスポイント設定でブリッジアダプターは正しく選択されていますか?
- 767 :こくないのだれか:2008/05/14(水) 11:24:52 ID:SEBloK1f0
- >>765 XPのブリッジ接続をやってみて接続テストする、
はどうなるでしょうか。XPのネットワーク接続で2つのネットワーク
アダプタを CTRLを押しながら選択する感じでやるのだが。 WEPとか
ユーティリティが持つ機能は触らなくてもよいはずです
- 768 :こくないのだれか:2008/05/14(水) 12:05:12 ID:YhYnNr340
- >>766-767
レスありがとうございます。
調べながらやってみますね。
- 769 :こくないのだれか:2008/05/14(水) 12:21:49 ID:YhYnNr340
- >>766-767
本当に有り難うございました、お陰様で繋がりました!
これで胃痛に悩まされる日々から解放されます!
- 770 :こくないのだれか:2008/05/15(木) 18:25:20 ID:oZWF3Yc2O
- ニンテンドーコネクタ接続でマリオカートをしたいのですがエラー(インターネットから切断されました)が出て出来ません
61010エラーは何でしょうか?
またどうしたら出来るようになりますか
無知な質問ですみませんが教えてどなたか下さいませ
- 771 :こくないのだれか:2008/05/15(木) 18:28:17 ID:oZWF3Yc2O
- すみません‥どなたか教えて下さい
- 772 :こくないのだれか:2008/05/15(木) 18:48:09 ID:D+9OdmMY0
- テンプレ嫁
- 773 :スラガガー:2008/05/17(土) 03:18:46 ID:8nW5dE2K0
- >>626
むずかしいみたいですね 自分は無視して始めてください
- 774 :こくないのだれか:2008/05/17(土) 03:27:28 ID:8nW5dE2K0
- 誤爆です 失礼しました
- 775 :せんリス:2008/05/17(土) 19:30:38 ID:GIfuOIXE0
- 任天堂のUSBコネクタつかってるんですが、
最近、友達とファミコンウォーズでWIFIやろうとしたんですが、
何回トライしてもエラーコード86070が出てきます。
解決方法を教えてください>< すごく困ってます。
- 776 :こくないのだれか:2008/05/17(土) 19:36:50 ID:4NzzzrL40
- ここに聞く前にすること
1.テンプレを読む
以上
- 777 :せんリス:2008/05/17(土) 19:46:04 ID:GIfuOIXE0
- >>776
いや・・ 読みました、
が、解決できません
以上
- 778 :こくないのだれか:2008/05/17(土) 21:09:49 ID:+7x9TOCZ0
- >>777
いや・・ 読んでないだろ
特に>>5とか
以上
- 779 :こくないのだれか:2008/05/17(土) 21:20:00 ID:4NzzzrL40
- >>777
まずは、おとうさんか、おかあさんにやってもらいましょう。
- 780 :こくないのだれか:2008/05/18(日) 15:16:12 ID:uW5N5RZx0
- さっきバッファローのコネクタ買ってきました
しかし('A`)
テンプレ・テンプレサイト:さらっと
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ BUFFALO WLR-UC-G AOSS接続
OS:XP
OSのSPのバージョン:sp2
セキュリティソフト:ESET(NOD32)FWは一時停止中
ルータの有無:なし
WindowsFWの有無:なし
回線種類:フレッツADSL
プロバイダ名と契約コース:plala
試した手順をできるだけ詳しく:アクセスポイントの接続設定(step3)でネット切断
何回かやると繋がって設定は完了するものの接続テストでエラコ52000
wikiによるとwep暗号化を無効にするといいかも とあったが
そんな設定するとこ見当たらなくて困っています
チラ裏
サポート電話繋がらねえ!イラつくぜぇークソッ!クソッ!
- 781 :こくないのだれか:2008/05/18(日) 17:54:55 ID:FgN3gAWw0
- Wi-Fiが異常なほどに繋がらない
USBコネクタじゃ相性悪いのかと思って
無線ランに変えたがそれでもやはり繋がらない
そうしたらWi-Fiに使っていたソフト(ポケモン)に
不具合が発生していることが判明
これはWi-fiに繋がらないのも不具合のせいだと
解釈してしまって良いのだろうか?
- 782 :こくないのだれか:2008/05/18(日) 18:37:41 ID:+A0wv+br0
- 任天堂純正USBコネクタで最新verドライバをインストールしました
FW切れば接続できるのですが、outpostFWをONにするとエラーコード 51340が出ます
NINTENDOWFCRG.EXEを信頼されたアプリケーションに設定してますが
それだけじゃだめでしょうか?
ちなみにwindowsFWに変えても同じエラーが出ます。
(例外設定はwi-fiツールインストール時に設定されてました)
- 783 :こくないのだれか:2008/05/19(月) 10:56:08 ID:zPs5h0zG0
- エラーコード0って出て途中で回線が切断されてしまうんですが、
これって原因は何なんでしょうか?
- 784 :こくないのだれか:2008/05/19(月) 11:21:35 ID:ypvUsZg9O
- 最近DS買って色々なソフトでwifi繋ごうと思うんですけど、PSPのメタルギアのオンライン対戦出来る環境あるならwifi対戦出来ますか?
ちなみに使ってるアダプタはGW-US54mini-Gです
- 785 :こくないのだれか:2008/05/19(月) 12:20:33 ID:D9PyCyv4O
- 大乱闘スマッシュブラザーズX
やろうと思ったらさっきからずっとエラーコード
31010
これってどう対処したらいいのでしょうか。
- 786 :こくないのだれか:2008/05/19(月) 12:22:54 ID:D9PyCyv4O
- 連続すみません。
31020
これも出始めました。
- 787 :こくないのだれか:2008/05/19(月) 17:43:36 ID:9Om2/M5F0
- テンプレも使わない自己チューばっかりだな。
- 788 :こくないのだれか:2008/05/19(月) 18:55:19 ID:c8f4Y5pS0
- 782です。すいません、エラーコードの訂正です。
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:任天堂USBコネクタ
OS:Windows XP
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:任天堂USBコネクタのみ
セキュリティソフト:AVG
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
モデムの機種名:VH-100<2>E<S>
ルータの有無:無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース: niftyマンション
任天堂純正USBコネクタで最新verドライバをインストールしました
FW切れば接続できるのですが、outpostFWをONにするとエラーコード 52003が出て接続できません
NINTENDOWFCRG.EXEを信頼されたアプリケーションに設定してますが
それだけじゃだめでしょうか?
ちなみにwindowsFWに変えても同じエラーが出ます。
(例外設定はwi-fiツールインストール時に設定されてました)
- 789 :こくないのだれか:2008/05/19(月) 18:56:36 ID:S3E1mPI+0
- しっかりと書いてあるけどまとめwikiのほうにかいてあることはやった?
- 790 :788:2008/05/19(月) 19:41:21 ID:c8f4Y5pS0
- wikiには
OutPostの設定だが
「グローバルアプリケーションとシステムのルール」でUDP55を許可してやると
OKだったよ。「許可優先」にしなくてもいい。 -- (GANGANGAN) 2006-01-17 14:53:40
とありますが「グローバルアプリケーションとシステムのルール」でUDP55を許可
この設定はどこをいじればいいか解らないんです
wi-fiの時だけwindowsFWに切り替えようと思ったのですが
こちらでも同じように接続出来なかったので困ってまして
- 791 :こくないのだれか:2008/05/19(月) 23:09:45 ID:bnQ/HLh/0
- 過去ログにこんなのあったよ。
http://wifi.moero.info/log/ntd_wifi_main_19.html#R24
25 :こくないのだれか[sage] :2005/12/27(火) 15:36:35 ID:EhUoT5d10
過去ログにこんなのがあったよ。
461 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/12/12(月) 08:58:05 ID:zjyPK3kB
Agnitum Outpost Firewall での設定
SVCHOST.EXE
特定のプロトコル UDP
and 特定の方向 送信
and ローカルホストが次のものなら 172.16.0.*
これを許可する
特定のプロトコル UDP
and 特定の方向 受信
and ローカルホストが次のものなら 172.16.0.*
これを許可する
NintendoWFCReg.exe
信頼するアプリケーション
間違ってるかもしれない
463 名前:461[sage] 投稿日:2005/12/12(月) 09:01:32 ID:zjyPK3kB
これで接続できたと思ったら一回切ったらできなくなった・・・
- 792 :788:2008/05/19(月) 23:14:54 ID:TvIy5bhk0
- >>791
ありがとうございます。試してみます
- 793 :788:2008/05/20(火) 00:53:05 ID:rAgEpPuE0
- >>791
駄目でした。52103が出ました
ttp://www.gemusute.com/wifi/wifi_trouble.html
ここの解説もみましたが、やはりFWに問題があるようなんですが
XP標準FW使って例外設定の確認をしても52103が出るので
ウチのPCの設定に問題があるのでしょうが解りませんT_T
- 794 :こくないのだれか:2008/05/20(火) 00:58:14 ID:HM1MP7Zg0
- >>793
>>791 は環境を選ぶというか、ほとんどの環境で間違いです。
Outpost Firewall Free だったら、Blocked のログを確認して
それっぽい通信をルールで許可してあげれば良いんでないかと。
- 795 :788:2008/05/20(火) 10:50:13 ID:Q1g+A0xm0
- >>794
そうですか、ありがとうございます
もう少しいじって試してみます
- 796 :こくないのだれか:2008/05/20(火) 14:16:05 ID:2pBX2sQ00
- >>780です
電話で問い合わせていろいろやったものの結局繋がらず
本体の欠陥かねえという結論になりました
レスは貰えなかったけど報告だけ。
純正買えばよかったかな('A`)
- 797 :こくないのだれか:2008/05/20(火) 14:29:55 ID:HM1MP7Zg0
- >>796
> 試した手順をできるだけ詳しく:アクセスポイントの接続設定(step3)でネット切断
ってのは間違ったインタフェースにインターネット接続共有がかかっているんじゃないかと。
> 何回かやると繋がって設定は完了するものの接続テストでエラコ52000
やっぱしインターネット接続共有関係ですな。
何をやったかとか、ipconfig /all の結果とかないから、これ以上は分からない。
- 798 :こくないのだれか:2008/05/20(火) 21:33:09 ID:gkEBJfiY0
- DSもwiiもwifiの基本的な設定方法は同じなんでしょうか?
- 799 :こくないのだれか:2008/05/20(火) 22:28:50 ID:P8u5wAaG0
- そろそろzoneあらーむでセキュリティ中にしなくても高のままでいける方法見つかったかい?
- 800 :こくないのだれか:2008/05/21(水) 01:45:04 ID:ThnsJ9Yg0
- 質問いたします。
普通に繋げられていたのですが、wifiコネクタを停止したらPCがフリーズしてしまい
それからwifiソフト画面でWiiからのユーザー名が何も表示されず下の方に
「wifiコネクション設定を使って接続してください」
と書かれるようになってしまいました。どなたか分かる方助けてください。
- 801 :こくないのだれか:2008/05/21(水) 11:02:55 ID:ThnsJ9Yg0
- >>800
wiiの設定クリアして再度設定で解決。サポートセンター乙。
- 802 :こくないのだれか:2008/05/21(水) 12:56:24 ID:qwv6VpAo0
- >>801 報告乙 きょうからあなたも回答側だv
- 803 :こくないのだれか:2008/05/21(水) 14:18:16 ID:wL6HofHx0
- 使用osはwinXP 最近パソコンがぶっ壊れて親が再セットアップしたらしいんだがWi-FiUSBコネクタの登録ツールがダウンロードできない・・・
ttp://wifi.moero.info/index.php?%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%A1%A7%A5%A4%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A5%CD%A5%C3%A5%C8%C0%DC%C2%B3%B6%A6%CD%AD%A5%A8%A5%E9%A1%BC
ここをみてインターネット接続の共有ができてないんだと思い、ネットワーク接続のローカルエリア接続のプロパティを開いて詳細設定のタブをクリックしても
「この接続のプロパティを表示できません WMIが壊れている可能性があります 修正するにはシステムの復元を使って云々」とかでてきて詳細設定が開けない
これはどういうことなんでしょーか 俺にはさっぱりわかりません
WMIってのが問題のようなんだが・・・これなら初心者板で聞いたほうがいいのかな・・・?
- 804 :こくないのだれか:2008/05/21(水) 20:33:14 ID:m6C2FS320
- ESET Smart Securityで関連するアプリ全て許可したのにGW-US54Miniでアクセスポイント動作せず
ウィルスバスター2008の時は設定なしで動いたのに
とりあえず今はFW切ってる
なんだかな・・・
以上チラ裏
- 805 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 00:46:26 ID:09/kNK9dO
- 任天堂純正コネクタもってて
無線ルータ機能内蔵モデム買っても意味はある?
- 806 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 01:29:41 ID:7SF5jtW+0
- >>805
お前さんとこにDS以外の無線LANに接続する機器(Wii含む)があれば意味が出てくる。
- 807 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 07:04:30 ID:09/kNK9dO
- >>806
おお…有難う!
Wiiもってる、買う事にしたぜ
- 808 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 09:16:21 ID:8VxqcD9g0
- USBコネクタを一旦外してまた取り付けたら全く反応しなくなった
具体的にはランプも点滅しなくてパソコンも認識してないって状況で・・・
故障かな?
- 809 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 12:50:53 ID:jwC6h8so0
- 致命的なことにパソコン全く詳しくないので、
情報少ししか書けませんが見てやってください
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:ニンテンドー Wi-Fi USBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:avast!!
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無
エラーコード:52003(DS)
以前は何も問題なく接続できたのですが、
急に接続テストでエラーコードが出て接続不可能になりました。
途中まではアンテナ3本で接続できそうな感じなんですけど、
ちょっとたつとアンテナが一本も立っていない状態になります。
ドライバの再インストールもしましたが状況はかわらず。
テンプレサイトに乗っていた手順を一通り試しましたがそれでも接続できません。
もしやソフトの異常?と思い、wifi耐用のソフト全部でやってもだめでした。
完全にUSBコネクタの故障ですかね?
どなたかよろしくお願いします。
- 810 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 12:55:52 ID:cp17c12v0
- >>809
とりあえず ipconfig /all した結果を貼ろう
- 811 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 13:00:59 ID:jwC6h8so0
- 返答ありがとうございます。
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
Ethernet adapter ローカル エリア接続 3:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.25
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
こんなかんじです。
- 812 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 13:09:29 ID:cp17c12v0
- >>811
略さないで貼ってください。
- 813 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 13:14:41 ID:jwC6h8so0
- まじめにすいません。allつけるの忘れてました。
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : windowsxp
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid
IP Routing Enabled. . . . . . . . : Yes
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8139/810x Family Fas
ernet NIC
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0A-E4-6A-93-83
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2008年5月22日 12:32:18
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2008年5月23日 12:32:18
Ethernet adapter ローカル エリア接続 3:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Nintendo Wi-Fi USB Connector
Physical Address. . . . . . . . . : 00-16-01-61-2B-5A
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.25
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
もう一度お願いします。
- 814 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 13:38:46 ID:cp17c12v0
- >>813
確かにおかしい結果ですね。
これでインターネットに繋がってるんであれば、192.168.0.1 は
ルータじゃないかと思うのですが。
ローカルエリア接続(LANケーブル)の先には何が繋がってます?
- 815 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 13:44:21 ID:jwC6h8so0
- NECのWD606CVです。
ルータというものがよく分からなかったので
予測で書いてしまいました。すいません。
- 816 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 14:17:59 ID:cp17c12v0
- >>815
WD606CVって
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html#necat
を見るとたくさんありますが、どれでしょうか?
あと、ブラウザで http://192.168.0.1 を開くと、Aterm のパスワードを
入れる画面が出てきますか?
- 817 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 14:23:08 ID:jwC6h8so0
- つくづく説明不足で申し訳ないです。
NECアクセステクニカ Aterm WD606CV(K) 2.1e ですね。
"らくらく無線スタート"ロゴつきです。
パスワード入力画面、ちゃんとでました。
- 818 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 14:30:58 ID:cp17c12v0
- >>817
あれれ? らくらく無線スタート対応の機器をお使いなら
Wi-Fi USB コネクタ要りませんよね?
少なくとも、今の状態だったら WD606CV(K) の設定変更が
必要になると思います。
らくらく無線スタートで接続する方式に切り替えてはどうですか?
- 819 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 14:37:22 ID:jwC6h8so0
- 勝手にいじるとどうなるか怖いのでUSBコネクタ買っちゃったんですよ。
一度無線にチャレンジしてみたいと思います。
長々と質問に返答ありがとうございました。
- 820 :こくないのだれか:2008/05/22(木) 18:51:02 ID:WDUJlANnQ
- テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:任天堂USBコネクタ
OS:Vista
OSのSPのバージョン:SP
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ノートン2008
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
モデムの機種名:Bn・mux BCX280J
ルータの有無:無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:ケーブルネット新潟
エラーコード:52140
試した手順をできるだけ詳しく:昨日までは繋がりましたが、急に接続不能になりました。
ノートンの設定は確認してあります。
接続不能になる前にパソコンの設定を変更した事もありません。
- 821 :こくないのだれか:2008/05/23(金) 15:58:58 ID:ekiLVTjWO
- ちょっとした疑問ですが、やはり無線親機からWii本体が遠ざかれば遠ざかるほど
それに比例してゲーム中のラグの影響も濃く出るものなのですか?
- 822 :こくないのだれか:2008/05/23(金) 20:28:29 ID:biNy4yhl0
- テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN BLW-54CW3
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
セキュリティソフト:なし
セキュリティソフト設定の確認の有無: なし
モデムの機種名: SB5101
ルータの有無:有 BBR-4HG
ルータFWの有無: なし
ルータ設定の確認の有無: なし
WindowsFWの有無:ないと思います
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース: JCOM湘南
エラーコード:スマブラ20100 Wii52131
試した手順をできるだけ詳しく: Wii本体の接続設定でアクセスポイント検索→
PLANEX選択→セキュリティキー入力→接続テスト成功→この接続を使う
スマブラ起動してWIFI接続選ぶとエラーが出たので
Wii設定画面に戻って接続テストしてもエラーでした
設定クリアしてまた設定しなおすと一回目は接続成功するのですが
二回目から接続できなくなるようです
なにがいけないのでしょうか?ご指導よろしくお願いします
- 823 :こくないのだれか:2008/05/23(金) 21:57:00 ID:dhVFm0Wb0
- 有線接続と無線接続はどちらが安定してるでしょうか
- 824 :こくないのだれか:2008/05/24(土) 00:42:05 ID:1NNz+AIv0
- >>823
理屈だけで言えば有線のほうが上
- 825 :こくないのだれか:2008/05/24(土) 02:31:05 ID:AxwvOl+GO
- これからWii買おうと思ってるんだがPCなくてもLANアダプタ買えばネットに繋げる?
箱○はネットに繋げてあるしルーターはモデム内蔵型だからできそうな感じなんだけどPCないと無理かな
- 826 :こくないのだれか:2008/05/24(土) 04:12:10 ID:jh6NIvEA0
- スマブラXの「フレンドと」対戦に関して質問したい事があります。
フレコを交換した相手のリストがずっと登録待ちの状態なので
どちらかがフレンドコードを間違えていないか不安なのですが、
もしもフレンドコードを間違えていた場合は、ずっと登録待ちの状態になるのでしょうか?
フレンドコードを登録する際、こちらと登録したい相手とお互いにオンラインの状態でないと
登録待ちの状態は解除されないのでしょうか?
- 827 :こくないのだれか:2008/05/24(土) 13:15:38 ID:1NNz+AIv0
- >>825
可
- 828 :こくないのだれか:2008/05/24(土) 15:56:20 ID:Pi3M/jxk0
- アホな質問だが
Wifiコネクタ売ったらいくらする?
- 829 :こくないのだれか:2008/05/24(土) 19:22:43 ID:Lqa9QryH0
- 230000円
- 830 :こくないのだれか:2008/05/24(土) 20:24:14 ID:s3hJ3Iqe0
- それはすごい、新たな商売が確立されそうですね
- 831 :こくないのだれか:2008/05/25(日) 00:56:06 ID:X8RKl1bhP
- 真面目に質問だけど、Wi-Fi対応の全てのソフトのサーバは
任天堂が提供してるの?それなら任天堂が身を引かない限り
続くが、もしPS3みたいに各ソフト会社が提供なら・・・
- 832 :こくないのだれか:2008/05/25(日) 05:46:28 ID:PEGqQXKi0
- >>826
特定のソフトやサービスのことなら他のスレで
- 833 :こくないのだれか:2008/05/25(日) 19:03:00 ID:X8RKl1bhP
- >>832俺が聞きたいのは、全て統一で任天堂が提供してるの?って話。
特定とかじゃない。
- 834 :ジャイアン:2008/05/25(日) 19:05:02 ID:YyjX2DbU0
- >>833
のび太の癖に生意気だぞ
- 835 :こくないのだれか:2008/05/25(日) 19:08:38 ID:X8RKl1bhP
- >>834ごめんジァイアン
- 836 :こくないのだれか:2008/05/26(月) 03:05:54 ID:FHmJslG20
- >>832
>Q.Wi-Fiよくわかんない、重い
>A.→http://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1204882677/
> テンプレは必ず読む事
スマブラ質問スレを覗いたらテンプレにこうあったので、
Wi-Fiに関する質問はここでするものと判断してここで質問したんですけど・・・
一応向こうでも質問してみます
- 837 :こくないのだれか:2008/05/26(月) 10:15:58 ID:Xmiqqw940
- >>833はレス番をよく見ればいい
お前に対してレスをしているわけじゃない
- 838 :こくないのだれか:2008/05/27(火) 19:33:08 ID:L4lvweDl0
- パソコンのこと詳しくわからないのでお願いします。
使用してるモデムが、yahooのtrio3-Gなんですが、らくらく無線スタートをインストールしてもいみありませんよね?
この場合USBコネクタを使用するしかないのでしょうか?
そしてもうひとつおかしな質問します。
USBコネクタで無線通信を行っている場合、pc側とwii側の間に壁があっても大丈夫でしょうか?
距離は5mほどなんですが・・・・
- 839 :こくないのだれか:2008/05/27(火) 21:49:11 ID:M9k0O1hw0
- >>838
ttp://aol.okwave.jp/qa1902954.html
- 840 :こくないのだれか:2008/05/27(火) 22:32:52 ID:o1neWerHO
- 今スマブラのWi-Fiを初めてやってみたのですが、
コントローラの反応が遅いのですが、改善策はありますでしょうか。
それても仕様なんでしょうか。
モデムとは有線でつながっています。
よろしくお願いします
- 841 :こくないのだれか:2008/05/28(水) 14:05:59 ID:URtDcTNk0
- >>839
nat機能をonにすれば出来ると言う解釈でいいでしょうか?
やってみたんですが出来ません・・・・・
- 842 :こくないのだれか:2008/05/28(水) 18:31:28 ID:GAygCZuqO
- 家にパソコンがなくWii×フレッツのキャンペーンでルーターとモデムしか無いのですが
51330エラーって対処できますか?
- 843 :こくないのだれか:2008/05/28(水) 22:46:00 ID:1Sy93DE80
- ほとんど、既出だと思うけど噴かす?
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp208802.jpg
- 844 :こくないのだれか:2008/05/28(水) 22:46:46 ID:1Sy93DE80
- ↑誤爆った
- 845 :こくないのだれか:2008/05/29(木) 10:05:19 ID:St9CJl7Q0
- 何だ三次か
- 846 :こくないのだれか:2008/05/29(木) 12:05:35 ID:P2cQ3T1A0
- >>842
ルータの設定を変えなくちゃならんのじゃないかな
どこに電話すりゃいいのか解らんけど
とにかく電話して聞いてください
- 847 :こくないのだれか:2008/05/29(木) 18:59:42 ID:L9n9sXd+0
- >>334
この状態になってしまったんですが
どうすれば直るんでしょうか?
電源も切ってみたんですが直りません。
- 848 :こくないのだれか:2008/05/29(木) 19:06:37 ID:St9CJl7Q0
- >>847
ネットワーク セットアップ ウィザード を行うとこの現象が起こるようだ。
一度コネクタをアンインストールしてもう一度インストールしてみればいい。
- 849 :こくないのだれか:2008/05/29(木) 19:17:54 ID:L9n9sXd+0
- >>848
コネクタを認識してくれないので
アンインストールできません。
「強制的にアンインストールします」を選んだら
やっぱりやばいですよね?
- 850 :こくないのだれか:2008/05/29(木) 19:36:17 ID:St9CJl7Q0
- >>849
俺がなったときは、強制的にアンインストールしたけど、
その後問題なく使えてるよ。
- 851 :こくないのだれか:2008/05/29(木) 19:51:17 ID:L9n9sXd+0
- >>850
アンインストールしてインストールし直したんですが
全然変わりません。
パソコン本体を再セットアップした方が早いようです。
質問に答えてくれてありがとうございました。
- 852 :こくないのだれか:2008/05/29(木) 23:41:44 ID:pILH2t1A0
- 公式ページの「主なセキュリティソフトの設定例」の中にカスペルスキーが無いのですが、
カスペルスキー7.0ではどのような設定が必要なのか、分かる方がいたら教えてください。
今度セキュリティソフトをカスペルスキー7.0に変えようと思っているので、
複雑な設定が必要だったり使えなかったりしたら泣けるのでお願いします。
- 853 :こくないのだれか:2008/05/30(金) 08:43:38 ID:jCr0YGMDO
- >>846
- 854 :こくないのだれか:2008/05/30(金) 08:45:16 ID:jCr0YGMDO
- ↑語爆
>>846
ありがとうございました
電話で聞いてみる事にします
- 855 :こくないのだれか:2008/05/30(金) 20:01:23 ID:ZIWKn0pS0
- USBコネクタにWiiを常時接続してるんですが、つながるたびにスポンスポンとアラームが鳴るのは何とかなりませんか?
- 856 :こくないのだれか:2008/05/30(金) 21:12:04 ID:Ul+OMXc+O
- Wi-Fiで遊べるDSソフトでおもしろい物を教えてください。
今持っているのは桃鉄だけですが桃鉄はWi-Fiで遊べないので
Wi-Fiで遊べる物を買いたいです。
私の好みはパソコンでMMOなどにハマったりしていました。
そんな感じのにぎわいのあるソフトありませんか?
どうか教えてください。
- 857 :こくないのだれか:2008/05/30(金) 21:52:52 ID:k/NUWaZc0
- >>856
森田将棋
- 858 :こくないのだれか:2008/05/30(金) 22:04:45 ID:U+qCJQg30
- >>856
>>832ってことで
携帯ゲーソフト板の購入相談スレで聞け
- 859 :こくないのだれか:2008/05/30(金) 22:11:53 ID:Ul+OMXc+O
- >>856です
>>857さん
ありがとうございます。
でも将棋がわからないので購入に踏み切れないです。
>>858さん
ありがとうございます。
ソフト板に行ってみようと思います。
- 860 :こくないのだれか:2008/05/31(土) 13:03:30 ID:mla65cGuP
- >>856流星のロックマン2
ところで私も>>831が気になる。実際のところどうなんだろう?
任天堂が撤退しない限り続くんかね?
- 861 :こくないのだれか:2008/05/31(土) 13:04:47 ID:mla65cGuP
- >>856あ、あとカードヒーローDSも買ってな!
過疎って話にならんが、オンライン対戦がおもしろいすぎ
- 862 :こくないのだれか:2008/06/01(日) 18:31:10 ID:wCosz8uiO
- 書いてる事が全然分からんくらいのレベルなんですが。質問です。
パソコンがあってインターネットができたら、あちこちの人と遊べるって事?
お金がいっぱいかかるとかはない?
- 863 :こくないのだれか:2008/06/01(日) 18:38:53 ID:6OFwwWUA0
- >>862
お母さんかお父さんに聞いてみてね
- 864 :こくないのだれか:2008/06/01(日) 19:03:27 ID:wCosz8uiO
- すいません。
お父さんなんで、分からないんです。
- 865 :こくないのだれか:2008/06/01(日) 19:30:01 ID:rmdUZnGt0
- お父さんまずはテンプレとか任天堂の公式とか読んだらいいと思うよ。もしかして読んでも分からなかったとかか
任天堂のwifiは基本無料。ショッピングチャンネルはしらね
パソコンなくてもルータとかあれば繋がる筈
- 866 :こくないのだれか:2008/06/01(日) 20:04:01 ID:wCosz8uiO
- 難しい言葉が多すぎて、ありがとうございました
- 867 :こくないのだれか:2008/06/01(日) 23:16:55 ID:XCH6s1kl0
- テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ GW-US54mini2
OS:XPホームエディション?
エラーコード:52100
試した手順をできるだけ詳しく:家族のDSでは繋がるようです。
2週間ほど前からまったく繋がらなくなりました。
何か必要なことがあればお願いします。
- 868 :こくないのだれか:2008/06/01(日) 23:19:41 ID:D6tlXHNo0
- ブロードバンド環境もパソコンもなくて
Wiiをネットに繋げたいんだったら
0570-011-275へ電話。
設定も全部やってくれるらしいよ
- 869 :こくないのだれか:2008/06/01(日) 23:30:05 ID:XCH6s1kl0
- あー、駄目だ
いつか間違えてwi-fiコネクションID削除したっぽい
これって交換の対象にならない・・・よね・・・
- 870 :こくないのだれか:2008/06/02(月) 09:13:11 ID:boeQx4zB0
- なるわけがない
消去しても繋がるし
- 871 :こくないのだれか:2008/06/02(月) 10:10:09 ID:Y9MwS7Zw0
- >>867
Windows XPにService Pack3をインストールすると繋がらなくなることがある。
BUFFALOのQ&A
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16818
Microsoftの記事
ttp://support.microsoft.com/?kbid=951830
Windowsの更新プログラム KB951830
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3262d5be-eb48-4fb1-ab4a-af9f22f40166&DisplayLang=ja
- 872 :こくないのだれか:2008/06/02(月) 10:18:00 ID:atJnxmYt0
- いつだったかポート開放して以来、急に61010とかいうエラーから抜け出せなくなった
その前日は普通に繋がってたし他に思い当たる原因がないです、誰か助けてください
- 873 :こくないのだれか:2008/06/03(火) 04:21:10 ID:3OKRGOJW0
- 全くの無知で申し訳ないですが・・。
今日wi-fiコネクタを買ってきて設定をして、ゲーム機種をwiiに設定したのですが
wiiに設定してしまったら、DSなど他のゲーム機でwi-fiする事ってもう出来ないのでしょうか?
申し訳ありませんが、誰か教えてください。
- 874 :こくないのだれか:2008/06/03(火) 09:33:03 ID:d/IIQCY10
- そもそもそんな設定項目は無い
- 875 :こくないのだれか:2008/06/03(火) 11:36:17 ID:NKPyN03N0
- 初歩的な質問で申し訳ないのですが…
Wi-Fi USBコネクタのつながりがあまりよくなく、最近はPSPも頻繁に使うので、
これを機会にBUFFALOのWi-Fi Gamersを買おうかと思ってます。
ところが、うちの祖母にペースメーカーが入っているので、必要の無いときとか
Wi-Fi Gamersの電源を切っておきたいのですが、そういうことは可能ですか?
必要の無いときにコンセントを抜いておいても、今度使うときに支障はありませんか?
申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
- 876 :こくないのだれか:2008/06/03(火) 21:32:40 ID:TydXUdSu0
- 質問させていただきます。
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(純正)
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ノートン先生
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:有
回線種類:光
プロバイダ名と契約コース:Gyao マンションVDSL100タイプ
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:
PC登録ツールのインストールの際、Wi-Fi USBコネクタを差し込んだ後、
「インターネット接続共有エラー(6)」とのエラーメッセージが出て、
インストールできない。
「接続チェック」で「接続不可」と出てしまう場合は諦めた方がいいのでしょうか。
集合住宅タイプの光では駄目なんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 877 :こくないのだれか:2008/06/03(火) 21:48:08 ID:t2BalWjZ0
- >>876
セキュリティソフトが原因で「接続不可」が出てるなら改善の余地はあるけど
セキュリティソフトを完全に無効にしても「接続不可」になるんだったら
回線の環境的に無理だから、諦めるしかない。
インターネット接続共有エラーを調べるよりまず、そっちを確認した方が良いかと。
- 878 :こくないのだれか:2008/06/03(火) 21:57:39 ID:bT+KYSCy0
- 任天堂接続チェックで接続不可だったけど繋がってる俺
すごく安定してるとは言えないけど
- 879 :こくないのだれか:2008/06/03(火) 22:01:37 ID:t2BalWjZ0
- >>878
それは、アクセスポイントを使っているからか、簡単な通信しかしないソフトだから。
- 880 :こくないのだれか:2008/06/03(火) 22:05:33 ID:bT+KYSCy0
- なるほど、よく分からんが俺の京セラのルータはアクセスポイントってやつなのかな
ちなみにソフトはスマブラ
- 881 :876:2008/06/03(火) 22:08:20 ID:TydXUdSu0
- >>877
ありがとうございます。
確認してみたら、1項目オフにし忘れていました。。
で、全てオフにして接続チェックしたところ「接続可能」となりました。
しかし相変わらず「インターネット接続共有エラー(6)」が出てしまいます。
ネットワークに関してあまり詳しくないので、
プロバイダの方に聞いてみようかと思います。
- 882 :こくないのだれか:2008/06/03(火) 22:15:09 ID:t2BalWjZ0
- >>881
いや、それはプロバイダに聞いても無駄でしょう。
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/error/01.html
で駄目だったら、ipconfig /all の結果を貼る。
- 883 :こくないのだれか:2008/06/03(火) 22:29:06 ID:/9k0yoG00
- もう無線LANアダプタIP取りにいってくれないしもう接続限られてるがどうのでもういや
- 884 :876:2008/06/03(火) 22:53:30 ID:TydXUdSu0
- >>882
...orz そんなページがあったなんて、すっかり見落としてました。申し訳ない。
「ローカルエリア接続(X)」が接続されていない状態となっているので、
その手順では解消できませんでした。
ipconfig/all の結果です。
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : dell
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid
IP Routing Enabled. . . . . . . . : Yes
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
DNS Suffix Search List. . . . . . : usen.ad.jp
- 885 :876:2008/06/03(火) 22:53:54 ID:TydXUdSu0
- Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . : usen.ad.jp
Description . . . . . . . . . . . : Intel(R) PRO/100 VE Network Connecti
on
Physical Address. . . . . . . . . : 00-13-20-D7-C7-ED
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 122.213.56.45
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.224
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::213:20ff:fed7:c7ed%11
Default Gateway . . . . . . . . . : 122.213.56.33
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 61.122.127.89
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 61.122.127.90
61.122.116.174
fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2008年6月3日 22:32:41
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2008年6月4日 4:32:41
Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
Physical Address. . . . . . . . . : FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::ffff:ffff:fffd%5
Default Gateway . . . . . . . . . :
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled
Tunnel adapter 6to4 Tunneling Pseudo-Interface:
Connection-specific DNS Suffix . : usen.ad.jp
Description . . . . . . . . . . . : 6to4 Tunneling Pseudo-Interface
Physical Address. . . . . . . . . : 7A-D5-38-2D
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 2002:7ad5:382d::7ad5:382d
Default Gateway . . . . . . . . . : 2002:c058:6301::c058:6301
DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled
Tunnel adapter Automatic Tunneling Pseudo-Interface:
Connection-specific DNS Suffix . : usen.ad.jp
Description . . . . . . . . . . . : Automatic Tunneling Pseudo-Interface
Physical Address. . . . . . . . . : 7A-D5-38-2D
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::5efe:122.213.56.45%2
Default Gateway . . . . . . . . . :
DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled
- 886 :こくないのだれか:2008/06/03(火) 23:12:18 ID:t2BalWjZ0
- >>885
IPv6 が有効になっている(=Terado トンネルインタフェースがある)からですな。
Gyao 光ってのが微妙ですね。IPv6 使っててもおかしくない所だし…
ローカルエリア接続以外を無効化出来ますか?
- 887 :876:2008/06/04(水) 07:58:00 ID:gyry/78s0
- >>886
すみません、寝オチしてしまいました。まだ見てくれてるでしょうか…
「LANまたは高速インターネット」の中に
「ローカルエリア接続」と「ローカルエリア接続3」(Wi-Fiコネクタ)しかないです。
- 888 :こくないのだれか:2008/06/04(水) 13:12:13 ID:+MmFWhCk0
- >>887
IPv6 を使ってないなら
netsh interface ipv6 uninstall
して、再度試してみる。ipconfig /all で IPv6 関係が消えるはず。
Gyao 光の動画配信サービス(Gyao の www.gyao.jp ではなく)なんかを
使ってるなら、IPv6 は必要かもしれないけど、そうでなければきっと不要。
でも、IPv6 を本当に使ってないか否かは分からないから、自己責任でどうぞ。
- 889 :876:2008/06/04(水) 15:55:01 ID:gyry/78s0
- >>888
ありがとうございます。
ちょっと自分ではわからない部分なので、家族と相談してみます。
色々と面倒見てくださって本当にありがとうございます。
- 890 :こくないのだれか:2008/06/05(木) 04:02:05 ID:NrOHDqkP0
- >>875
それはメーカーに聞いてくれや
- 891 :こくないのだれか:2008/06/05(木) 16:36:13 ID:nP7HLXAq0
- USBコネクタは使用しないとき停止しといた方がいいんでしょうか?
- 892 :こくないのだれか:2008/06/06(金) 00:15:31 ID:On/XeDxP0
- PCに挿して通電しっぱなしにしてると、
いつのまにか熱でご臨終してます(経験談)
- 893 :こくないのだれか:2008/06/06(金) 12:00:53 ID:hFbF6z5w0
- >>892
それは怖いですねw気を付けます
- 894 :sage:2008/06/06(金) 13:45:26 ID:ud3k9hS60
- USBコネクタ用PC登録ツールをインストールしたのですが
wi-fiコネクション設定を使って接続してくださいとしか表示されずに困っています
超PC初心者ですがどう対応すればよろしいでしょうか?
- 895 :こくないのだれか:2008/06/06(金) 13:57:28 ID:ud3k9hS60
- 自己解決しました >>801に答えがありましたね
2時間も無駄にしてしまった・・
- 896 :こくないのだれか:2008/06/07(土) 04:25:53 ID:J6WL3GO30
- このスレくるの初めてなんですけど、過去レスでラグ対策とかありました?
最近、フレッツ&Web CasterV120 に変ったんですが
ラグがひどくて悩んでます。
DHCP停止で固定IPやら、DMZ設定でポート全開やらUPnP有効やら
いろいろやってみましたが、どれもいまいち効果が出ません。
もし何かよい対策あればご教授お願いいたします!!
- 897 :こくないのだれか:2008/06/08(日) 15:53:30 ID:0A65CovU0
- usbコネクタで、ついさっきまで接続できてたんだが、いまできなくなった。
エラーコード51040。
ps上で登録ツールが起動してないからだと思うんだが、なんかいクリックしても起動しない。
なにかアドバイスを。。。。
- 898 :こくないのだれか:2008/06/08(日) 15:59:21 ID:PnmNeEYs0
- 再起動しろよ
- 899 :こくないのだれか:2008/06/08(日) 16:15:56 ID:0A65CovU0
- >>898
いまやってみた。
全然だめorz・・・・
やぱこの季節はクーラーないとやばい。
- 900 :こくないのだれか:2008/06/08(日) 19:30:03 ID:ACqWeRf+0
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN/プラネックス BLW-54CW3をAPモードで使用
OS:WindousXp
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス
セキュリティソフト:なし
セキュリティソフト設定の確認の有無:なし
モデムの機種名:NTT東 PR-200NE
ルータの有無:モデムにルータ機能があります
ルータFWの有無:パケットフィルタリングなるものがありましたが、よくわかりません
ルータ設定の確認の有無:確認することはできますが、どの項目を見ればいいのかよくわかりません
WindowsFWの有無:有効
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:OCN光Withフレッツ ハイパーファミリータイプ
エラーコード:52000や51300
試した手順をできるだけ詳しく:
最初はウイルスセキュリティーゼロをインストールしていました。
DS及びWiiの初回設定時は接続テストに合格できるのですが、
それ以降は52000エラーが表示され接続できません。
接続するたびにウイルスセキュリティーの「外部からのアクセスをブロック」が表示されつながりませんでした。
テンプレのFW設定を何度試しても結果は同じで、ウイルスセキュリティーのFWを無効にしてもだめでした。
そこで、ウイルスセキュリティーをアンインストールして、WindousのFWを無効にしましたが接続できません。
無線APのWEPを無効にしてもできませんでした。この時は51300エラーが表示されました。
以上の様な状況です。なにか足りない情報等がありましたら調べます。どうかよろしくお願いします。
- 901 :こくないのだれか:2008/06/08(日) 21:09:11 ID:vvrpDIJY0
- >>900
BLW-54CW3をアクセスポイントモードにして、そこにWii/DSを接続しているなら
PCのセキュリティソフトはエラーとは無関係です。
なのに、接続する度にセキュリティソフトが反応するということはおかしいですね。
・ルータにポートマッピング設定を自分でしましたか?
・接続ツールの類で接続していますか?
は如何でしょうか。あと、ipconfig /all の結果も貼ってください。
- 902 :こくないのだれか:2008/06/08(日) 21:46:33 ID:ACqWeRf+0
- >>901
ご返答ありがとうございます。
あの後PR−200NEの設定のパッケトフィルタリングのLANの拒否設定なるものの
チェックをいくつか外してみたところ、WiiはWifiに接続できました。
しかしDSは接続できません。
ルータのポートマッピング設定というのは自分ではしていません。
接続ツールとは、インターネットエクスプローラーのことでしょうか?エクスプローラーの7.0を使っています。
フレッツ接続ツールは使っていません。
以下がipconfigの結果です。よろしくお願いします。
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : y-2dd5d7c806254
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC
Physical Address. . . . . . . . . : 00-01-80-27-06-11
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.103
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2008年6月8日 21:31:46
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2008年6月9日 21:31:46
- 903 :こくないのだれか:2008/06/08(日) 21:54:29 ID:vvrpDIJY0
- >>902
接続ツールを使ってないということ(ipconfig /all の結果からも間違いない)と
> あの後PR−200NEの設定のパッケトフィルタリングのLANの拒否設定なるものの
> チェックをいくつか外してみたところ、WiiはWifiに接続できました。
ということなら、問題はPR-200NEの設定だけですね。設定次第でDSも繋がるようになるかと。
- 904 :こくないのだれか:2008/06/08(日) 22:05:07 ID:ACqWeRf+0
- >>903
わかりました。もういちどPR−200NEの設定を変更しながら試してみたいと思います。
>BLW-54CW3をアクセスポイントモードにして、そこにWii/DSを接続しているなら
PCのセキュリティソフトはエラーとは無関係です。
ということは、セキュリティソフトはインストールしても大丈夫なんでしょうか?
そのへんも試してみたいと思います。
まだ完全に解決していませんが、かなり助かりました!またわからないことがあったら質問するかもしれません。
本当にありがとうございました!
- 905 :904:2008/06/08(日) 22:43:53 ID:ACqWeRf+0
- ↑にプラスして、
セキュリティソフトをインストールしましたが、インストール前と変わらずネットもWiiも
接続できました(DSは相変わらずですが・・・)
どうやらPR−200NEのLAN側の設定ではじかれていたようです。
その結果をウイルスセキュリティーゼロが報告していたようです(そんなことがあるのかわかりませんが)
無線APにWiiのMACアドレスも登録しましたが問題はありません。
これでとりあえずは落ち着きました。つぎはDSもつなげるようにしたいと思います。
ご教授下さった>>903さん。重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
- 906 :こくないのだれか:2008/06/08(日) 22:47:01 ID:vvrpDIJY0
- >>905
DSのエラーコードは何番になりましたか?
- 907 :こくないのだれか:2008/06/09(月) 15:00:09 ID:1nuTIyFYO
- Wiiの相手とDSの自分で対戦できますか?
- 908 :こくないのだれか:2008/06/09(月) 22:51:13 ID:BOmLUEoE0
- 日本語でおk
- 909 :905:2008/06/10(火) 00:54:01 ID:NoDHn67E0
- >>906
52100です。初回設定時は接続に成功しますが、以降の接続はできません。
IPアドレスほ自動取得、DNSも自動取得にしています。
WEPは128bit、無線APにDSのMACアドレスは登録しました。
- 910 :こくないのだれか:2008/06/10(火) 21:48:01 ID:Xb5sIkGd0
- ファイアヲール切ってWiFiしても
ネット開いたりメール受信しなければ問題ナスってmjd?
- 911 :こくないのだれか:2008/06/10(火) 22:59:35 ID:W1fJq4d4O
- ニンテンドーwifiUSBコネクタ買ってきてPCに繋いで設定してDSの接続テストまで障害なく進みました
接続テストでエラーコード52003が出て繋がりませんでした
ノートンのファイヤーオールでwifiマークのやつを接続許可してみました
ニンテンドーの公式サイトの接続チェックでactiveXをインストール(ダウンロードだったかも)しろと言われたのでしました
接続可能と出ました
DSで接続テストしましたが駄目でした
もう一度ニンテンドーのサイトで接続チェックしてみました
activeXをインストールしろと言われたのでしました
最初の時のようにダウンロードしている様子(緑の棒が伸びる画面)はありませんでした
ここで妹とPCを交代しました
俺がゲームをしていると、PCが壊れたというので見たらブラウザにインターネットに接続できませんでしたみたいなお馴染みの画面が出ていました
一度コネクタを抜いてPCを再起動したらなおりました
しばらくして妹とPCを交代しました
コネクタを差して接続テストしてみましたが駄目でした
某所でactiveXの最新版をインスコしると言われたので探していたらまたお馴染みの画面が出ました
コネクタ抜いて再起動したら直りました
俺はどうすればいいですか
- 912 :こくないのだれか:2008/06/11(水) 02:17:24 ID:XoiUsdU10
- 日本語でお願いします
- 913 :こくないのだれか:2008/06/11(水) 06:47:09 ID:4EHb52Jn0
- 妹はかわいいですか?
- 914 :こくないのだれか:2008/06/11(水) 07:09:07 ID:9hnJuLsxO
- そこそこですが生意気です
セットアップとかPC接続許可とかしてるときに、Windowsセキュリティの警告は出たんですけど、ノートンの警告は出ませんでした
これって問題はノートンじゃないってことですか?
Windowsセキュリティのやつも、「ニンテンドーなんとかを常に信頼する」とかいうチェックボックスは出なくて、説明書に書いてあるのとは色々違いました
単にvistaだからですか?
日本語でおkですいません
- 915 :こくないのだれか:2008/06/11(水) 07:37:16 ID:4EHb52Jn0
- ひとまず妹に代わるか、テンプレつかえや
- 916 :こくないのだれか:2008/06/11(水) 09:47:42 ID:2i41H4Bc0
- >>914
なるほど、Vistaか
一度ニンテンドーWi-Fiコネクタを"挿したまま"アンインストールして、
こっちのを改めてインストールしてみてくれ。
ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
それでもダメならテンプレ使ってください。
- 917 :こくないのだれか:2008/06/11(水) 17:49:58 ID:9hnJuLsxO
- >>916
それも前試したけど無理だった・・・
ごめん最初からテンプレ使えばよかったな
5:こくないのだれか :2008/03/07(金) 18:39:54 ID:xzh/sYk90 [sage]
どうしても繋がらない人はテンプレを読んだ上で詳細な環境を晒して下さい。
単に「繋がらない」「無理」ではアドバイスのしようがありません。
テンプレ・テンプレサイトさらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:「activeXをインストールしてください 」ボタン押したら直る。また開いたら同じメッセージ
DS・Wiiの接続:USBコネクタニンテンドー純正
OS: Windowsvistaホームベーシック
OSのSPのバージョン:聞いたことない・・・発売当初に買った。今出先なので分かったらあとで書きます
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ノートン インターネットセキュリティ?だっけ?公式サイトのとこで上の方にあった
セキュリティソフト設定の確認の有無:ポップアップウインドウ出ないので何が何だか ファイヤーオールのは多分「許可する」になってる
モデムの機種名:
ルータの有無:なし
ルータFWの有無: なし
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:ビスタだけどついてた。なんか無効になってたから無視した
回線種類:フレッツ
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:52003
試した手順をできるだけ詳しく:>>911 >>914
お願いします
- 918 :917:2008/06/11(水) 22:54:39 ID:hTAfPTYa0
- 何度もすいません
モデムの機種名:NTT VH−100<N>
回線種類:Bフレッツだった
プロバイダ名と契約コース:@nifty 光Bフレッツマンションタイプだって母さんが言ってた
なんかインターネットに接続できませんの画面がでるのが続いてて妹に怒られるんだけど
どうしたらいいでしょうか
- 919 :こくないのだれか:2008/06/12(木) 07:22:40 ID:1R+yZw4t0
- >>918
妹に謝るべきだ
- 920 :こくないのだれか:2008/06/12(木) 10:29:09 ID:2hMtDdtT0
- >>918
今まで使えてたってことは、PCの設定に問題ありそうだな
てか、俺も同じような状態になってここ覗いたわけなんだが。
俺の場合はウイルスセキュリティの設定を変更したらいけたよ
ソースネクストだけど。
ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/index.html#test
下のほうに詳細あるけど、もう試してるかな?
- 921 :こくないのだれか:2008/06/12(木) 11:23:53 ID:00CzbNXg0
- らくらく無線でうぃふぃ繋いでるんだけど、
wepキーの編集ってできないの?wepキーが知りたい
- 922 :こくないのだれか:2008/06/12(木) 19:58:22 ID:XMKJzqyy0
- 純正のUSBコネクタを使っているのですが接続テストでエラーコード52003が出て使えません
Nortonの設定の所をすべてオフにしてやってみましたがだめでした
これはNortonが問題ではないということでおkですか?
- 923 :こくないのだれか:2008/06/12(木) 20:33:38 ID:2hMtDdtT0
- >>920の接続チェクやってみ
- 924 :こくないのだれか:2008/06/12(木) 20:44:29 ID:t/PURdh5O
- おい妹が泣き出した
なんとかしてくれ
- 925 :こくないのだれか:2008/06/13(金) 18:53:05 ID:seHTxS9m0
- >>917
コントロールパネル→ネットワーク接続でデバイス名がNintendo Wi-Fi USB Connectorのローカルエリア接続のプロパティを開き、
さらに、インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティを開いて、
IPアドレスを192.168.0.(1〜253)に変更(他のローカル接続とかぶってないIP)。
サブネットマスクは255.255.255.0のまま、デフォルトゲートウェイは空。(エラー52003に限る)
- 926 :こくないのだれか:2008/06/13(金) 19:11:58 ID:SBqY5spYO
- これをパソコンに挿すだけでwifi出来ますよ
と言われたのでゲームテック社製品のUSBを買ってきたが出来ない
インストールしてから進めないやんけぇぇぇぇ
ビックカメラのヲタク兄ちゃん騙しやがったな…
- 927 :こくないのだれか:2008/06/13(金) 19:52:49 ID:pr6SbGstO
- おいお前らサポートセンターに電話してみろ
30分で解決してくれたよ
>>925
本当にありがとうな
- 928 :こくないのだれか:2008/06/13(金) 19:57:56 ID:jHup0F6G0
- 皆さんは大体どれぐらいの値段で無線アクセスポインタ買いましたか?
- 929 :こくないのだれか:2008/06/13(金) 21:41:21 ID:MMyI1VZN0
- 今、AOSS接続でwi-fiにつないでいる者ですが、
wi-fiコネクタを使っていたときよりも、ラグが多い気がします。
APとの距離は2mくらいで、通信環境に問題は無いと思いますが、
やはりAOSSだと、コネクタよりも快適に通信はできないのでしょうか。
スマブラユーザーなので、ちょっと悩んでます。
どなたか情報提供よろしくお願いします。
- 930 :こくないのだれか:2008/06/14(土) 01:57:52 ID:rauw3Hoj0
- >>928
(有線)ルータは既に持ってるから追加投資としてソフマップの中古でWLA-G54C/P (PCカードセット)を\3,580で購入
- 931 :こくないのだれか:2008/06/14(土) 02:00:56 ID:rauw3Hoj0
- >>929
AOSSは無線のセキュティーの設定システムなだけだからそれが原因とは言えないんじゃ?
そのアクセスポイントの問題じゃないの?なに使ってるかしらんけど
- 932 :こくないのだれか:2008/06/14(土) 08:46:31 ID:LeQN0uGC0
- >>931
アクセスポイントは、買ったばかりの新品で、
バッファロー社の
Wi-fi Gamers っていうやつです。
- 933 :こくないのだれか:2008/06/15(日) 01:54:00 ID:d7an+zsI0
- >>932
私はWi-Fiコネクタからそっちに鞍替えしたタイプですが、
コネクタのときより安定して繋がってますよ。
相手との相性によっても繋がりにくいことがあるようなので、
なかなか一概には言えないんですけどね。
- 934 :こくないのだれか:2008/06/15(日) 02:05:52 ID:dIYrfZCn0
- >>932
試しに
・Wi-fi Gamers・Wiiのコンセント周り確認(タコ足をやめてみるとか、ノイズフィルタかましてみるとか
・ルータとWi-fi Gamersを繋いでいるLANケーブルをカテゴリー6以上の物を使ってみる
・Wii本体およびルータのMTUを見直してみる
上2つはまじない程度のことだけど3つ目の事で改善されるかも(されないかも)
- 935 :929:2008/06/15(日) 09:50:51 ID:o6/IZYY60
- >933-934
情報ありがとうございます。
AOSS接続で、コネクタよりも快適に接続できないと言うことは、
仕様ではなかったのですね^^
- 936 :こくないのだれか:2008/06/15(日) 09:59:21 ID:baq1nyar0
- USBコネクタ使ってて、電波状態が悪いのって、USBコネクタとWii本体の間で状態が悪いの?
それともPCとサーバの間?
- 937 :こくないのだれか:2008/06/15(日) 18:04:56 ID:pQINDfGz0
- 無線アクセスポイントってどこかで安くうってないですか?
中古でもいいです
- 938 :こくないのだれか:2008/06/15(日) 21:03:33 ID:RSj3yn9I0
- Aterm DL180V-C、GW-US54miniでWi-Fiってできないんですか?
GW-US54miniの箱にWi-Fi対応と書いてあります。
DSの接続テストでアクセスポイント(GW-US54mini)は見つかるんですが、
IPが取得できません。
回線はADSLメタルプラスです。
- 939 :こくないのだれか:2008/06/15(日) 23:45:32 ID:xHtVXfU60
- 任天堂の公式サイトのダウンロードしたんですがアプリケーション接続アップエラーとか言うのが出てきました
どうしましょう
- 940 :こくないのだれか:2008/06/16(月) 12:23:19 ID:84z5jy+X0
- wi-fiに接続できなくなりました、途中までは電波がMAXなのに
いつもなら繋がる瞬間に接続が切れてしまいます 「IPアドレスが取得できない」と表示されました
もしかするとさっき電話回線抜いたのが原因ですか?エラーコードは52000〜52001です
- 941 :こくないのだれか:2008/06/16(月) 15:37:16 ID:GUqAXkcz0
- >>938 OSがXPなら、ユーティリティのブリッジを停止して
OSのほうでブリッジ接続をする または
DL180V-CのIPアドレス(LAN側)を192.168.1.1 にするんだ。
- 942 :こくないのだれか:2008/06/16(月) 16:46:37 ID:cbS8u3zv0
- >>941
ありがとうございます。
DL180V-CのIPアドレスを変更しようと思ったら、ログインのパスワードを忘れてしまってました・・・
DL180V-Cはルータ内蔵モデルらしいですね
- 943 :こくないのだれか:2008/06/16(月) 18:05:09 ID:9/o9qeDR0
- 無線アクセスポイントか、USBコネクタかで何か差はありますか?
- 944 :こくないのだれか:2008/06/16(月) 18:42:05 ID:rYY18nP10
- >>943
http://wifi.moero.info/index.php?FAQ#u4f9c4e5
- 945 :こくないのだれか:2008/06/16(月) 18:48:21 ID:9/o9qeDR0
- >>944
スマソ&サンクス
- 946 :こくないのだれか:2008/06/16(月) 22:17:34 ID:84z5jy+X0
- ニンテンドーwi-fiコネクションに接続できなくなってしまいました。バッファロー社のwi-fiGamersというのを使っています。
先ほどまではニンテンドーDSにて接続できたんですが今は接続できません。症状は通常通りwi-fiをしようとすると
途中までは電波が3本あり安定しているのですがいつもなら接続完了するというところで切断されてしまいます。
「IPアドレスが取得できません」という表示がでて接続が切れます。エラーコードは52000〜52001です
初めての設定のときはこの様な表示は出ずに接続できたのですが何故でしょうか?
思い当たるのは一度電話回線を抜いたことくらいです(今は付けています)
wiiでも同様の現象が起きたのでどなたか回答お願いいたします。
- 947 :こくないのだれか:2008/06/16(月) 23:59:06 ID:vQUBBqRZ0
- 俺もvistaのやつに買い換えてからそれになったな
いろいろやったけど解決できなかったから、あきらめてWi-FiやりたいときだけXPな旧PC使ってる
- 948 :こくないのだれか:2008/06/17(火) 00:11:07 ID:3ju2Dqkl0
- 自分PCはvistaしかないんですけどほかのwi-fiができるものに乗り換えたほうがいいですか?
- 949 :こくないのだれか:2008/06/17(火) 00:50:15 ID:dJm53JpXO
- 初歩的な質問ですみませんが
ゲーム屋にある任天堂のWi-Fiステーションって体験版のダウンロードの他になにができるんですか?
- 950 :こくないのだれか:2008/06/17(火) 11:52:04 ID:KDYcxStc0
- >>946
>>5
>>949
DSのwi-fi通信ならなんでもできる
データを配信したりするキャンペーンをやってる場合もあり
詳しくは>>1の公式ページ見て
>>948
そうだねプロテインだね
- 951 :946:2008/06/17(火) 17:57:56 ID:3ju2Dqkl0
- IPアドレスが取得できない場合はモデムの電源を切ると接続できると聞いたがどれが電源なのかわからん。
だからモデムに繋がってる回線コードみたいの外して30分位したらまた付け直したが同じ症状。
今日出来なかったら会社に問い合わせてみよう・・・せっかくwi-fi用にポケモン育てたのに。
- 952 :こくないのだれか:2008/06/17(火) 18:12:30 ID:CBdcx/Fs0
- >>951
なぜ電源コードを抜かないのか
- 953 :946:2008/06/17(火) 18:19:47 ID:3ju2Dqkl0
- >>952
ありがとうございます、電源コードは出かける前に抜いたコードみたいでした
電源切ったのに症状は変わらないとかオワタ
- 954 :こくないのだれか:2008/06/17(火) 22:55:37 ID:Ht/V3bkKO
- 無線アクセスポイント使ってるものですがパソコンなしで繋ぐには何が必要なんでしょうか教えて下さい
- 955 :こくないのだれか:2008/06/17(火) 23:01:43 ID:Ht/V3bkKO
- 「無線アクセスポイント使ってるものですがパソコンなしで繋ぐには何が必要なんでしょうか
- 956 :こくないのだれか:2008/06/18(水) 14:09:44 ID:orj+Bs9C0
- 無線LANルータが必要
- 957 :こくないのだれか:2008/06/18(水) 14:24:54 ID:Le4f67ug0
- 無線アクセスポイントはもうあるのに無線LAN機能はいらないだろ……
- 958 :こくないのだれか:2008/06/18(水) 17:07:52 ID:Q4cpg81G0
- だれかたすけて〜
WIIでUSBアクセスポイントで本日初めてネットにつなぎました。
2時間いろいろやってインターネット接続できたんですが、
WII本体の更新をしています。と表示され一時間半ほど経過しました。
下の更新のバーはほとんど動いてません。
これって普通ですか?まってればいいんでしょうか?
- 959 :こくないのだれか:2008/06/18(水) 18:16:56 ID:wx5SycgC0
- >>958
一時間半は異常。いったん電源切って最初からやりなおせ。
- 960 :こくないのだれか:2008/06/18(水) 18:36:12 ID:Q4cpg81G0
- >959
ありがとうございます。
すでに一度電源を切って再度更新をしましたが、進んでる気配なし。
APの設定そのものからやり直した方がいいですかね?
- 961 :こくないのだれか:2008/06/18(水) 18:56:32 ID:wtRSeIwO0
- アップデートしなくても、先進めるべ
とりあえずゲームの通信とかVCとかのページいってみれば?
- 962 :こくないのだれか:2008/06/19(木) 09:56:29 ID:Yi3A6kzwO
- パソコン本体が無線の状態でUSBコネクタ差しても意味ある?
- 963 :こくないのだれか:2008/06/19(木) 17:07:33 ID:wZh1cTde0
- >>962
そのままでWi-Fiできるかも知れんので
環境晒してみ?
- 964 :こくないのだれか:2008/06/19(木) 17:10:30 ID:P9hTPIpwO
- wifi繋がんない→PC登録ツールをアンインストール→PC登録ツールをインストール(セットアップ?)→繋がる
→遊び終わる→右下のちっさいアイコン右クリックで「停止する」してからUSBコネクタ抜く→PC電源落とす
翌日PC電源入れる→ネットに繋げる→USBコネクタ挿す→wifi繋がんない→アンインストール→インストール→繋がる
こんな状態が続いてるんですが、どうすればいいんでしょうか
vista USBコネクタ純正
PC登録ツールのセットアップは、デスクトップに一週間前くらいにダウンロードしたやつを貼ってそっから使ってる。説明下手でスマン
切り方がおかしいのかな
- 965 :こくないのだれか:2008/06/19(木) 17:21:09 ID:95apgFWy0
- >>964
説明下手というより
1から読まず、テンプレも使わないで
ずぼらだなと思う。
- 966 :こくないのだれか:2008/06/19(木) 17:35:21 ID:qRQNOKC20
- バッファローの、AOSSのアレ簡単無線接続とかいうのを使ってるのですが
接続テストは全く問題なくできます、がWi-Fiにつなごうとすると初回は必ず
その後運がよければ二回目、酷くても3回目にはほぼ確実に繋げるようになりますが
エラーコード52000なるものがでて鬱陶しいのですがなんとかなりませんか
- 967 :こくないのだれか:2008/06/19(木) 17:49:14 ID:wZh1cTde0
- >>966
すぐ上のレスぐらい見ようね
まぁルータが無さそうだよねとエスパーしてみる
- 968 :こくないのだれか:2008/06/19(木) 20:38:43 ID:tvwE2YMx0
- テンプレ・テンプレサイト:読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:Wii有線LAN
OS: WindowsXP
セキュリティソフト:ノートン
モデムの機種名: モトローラ SB5100J
ルータの有無: Web Caster 100V
ルータFWの有無: わからない
ルータ設定の確認の有無: 有
WindowsFWの有無:無効
回線種類:CATV
エラーコード:52120
Wiiでネット対戦をするために、LANケーブルで回線を部屋に引っ張ってきましたが
(以前、部屋でPC使用していてネット接続できてていた。今はPC廃棄)
何度やっても52120となり接続できません。
原因は何が考えられるでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
- 969 :こくないのだれか:2008/06/20(金) 10:47:39 ID:XdTJIvPh0
- >>968
それPCの設定でなおるべ
- 970 :946:2008/06/20(金) 13:01:09 ID:VeAePcLy0
- またエラーコード52001がでたorz いままでずっと繋がってたのにいきなりこれだもんな・・・
- 971 :こくないのだれか:2008/06/20(金) 13:57:30 ID:VeAePcLy0
- サポートセンターに電話して解決しました。
- 972 :こくないのだれか:2008/06/20(金) 15:08:35 ID:8M4BjKOR0
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
DS・Wiiの接続:無線LAN ワープスターのWR6650S
OS:XP
OSのSPのバージョン:sp2
セキュリティソフト:マカフィー
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:ベイコム ケーブル
エラーコード:51300
試した手順をできるだけ詳しく:とりあえずアクセスポイントとやらまでは取得できる
そこからWEPキー入力して接続しても繋がらない
後、この状態でUSBコネクタ買っても無駄なのかな
- 973 :こくないのだれか:2008/06/20(金) 15:13:39 ID:eI0pmbgIO
- USBコネクタをいつ抜けばいいのか分かりません
指しっぱにしてたら熱でお逝きになりますよね?
- 974 :こくないのだれか:2008/06/20(金) 17:45:24 ID:Xoo6Pv4W0
- >>972
お前さん>>962ですか?
つーか、らくらく無線スタート機能付いてるやん
それでもダメ?
- 975 :こくないのだれか:2008/06/20(金) 18:02:27 ID:8M4BjKOR0
- >>974
いや、違う
らくらく無線で繋がったみたい ありがとう
- 976 :968:2008/06/20(金) 20:23:11 ID:viwnibN90
- PCの設定とはどういうことでしょうか?
- 977 :こくないのだれか:2008/06/21(土) 13:31:43 ID:gc7TAe010
- >>974
あ?ほんとに分かってんのか?
「はい」ってのはな「はい、わかりました」を略して「はい」なんだよ
頭だけでわかったって言わねんだぞ?学校の勉強じゃねえんだから
社会では?お?実際に出来て初めて「わかった」言うんだ
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ
すいませんじゃねえよこら。お?申し訳ありませんじゃねえんだよ。
申し訳ありませんってのは本当に反省した奴だけが言える事だろうが。
反省してるって事は今度は必ず出来るって事だ。
お前今できんのかよ。今日のお前は出来てたのかよ?お?
出来もしねえ癖に口だけ一丁前な事言うんじゃねえよ。
お?聴こえてんのかよコラ?あ?
やる気がねえんだったら来なくていいぞ?
お前ナメてんだろコラ?
仕事中だと思って優しく口で言ってりゃ調子に乗ってんじゃねえぞコラ?お?
外で遭ってたら今頃カタワだぞお前?とっくに?あ?
- 978 :こくないのだれか:2008/06/21(土) 15:44:58 ID:zKG/84yd0
- >>977
そういわれたの?
まあ…キニスンナ
長く勤めてりゃそういうこともあるさ…
- 979 :こくないのだれか:2008/06/21(土) 21:47:17 ID:OGdqE+tn0
- >>964
純正usbコネクタのパージ手順はあっているとおもうが、
毎度インスコし直すまで使えないのは、セキュリティソフトあたりの影響だから
セキュリティソフトを含めPCのセットアップ手順を見直すことになるとおもいます
>>976 PCはかんけいない パソコン等でルータ設定を見直せ、てことかも
- 980 :974:2008/06/21(土) 21:52:10 ID:6qFBJLmH0
- >>976
PCを使ってルータの設定をしろ
>>977はコピペなわけだが
それにマジレスするのもどうかと
というか、コピペだとしても
ショックでかいなぁ・・・
- 981 :こくないのだれか:2008/06/21(土) 22:16:13 ID:iwv+iRTa0
- >>980
コピペくさいなあとは思ってたけど、なんか同じような怒られ方してる同僚がいたもんで…ついね…
>やる気がねえんだったら来なくていいぞ?
これが一番つらい…
- 982 :こくないのだれか:2008/06/22(日) 19:45:36 ID:BtqAiJ6eO
- 携帯からすいません
テンプレなどを読んでもよく理解できなかったんですが、
要するに無線LANでなくてもXPのパソコンとWi-Fiコネクタがあれば通信できるということでしょうか?
- 983 :こくないのだれか:2008/06/22(日) 20:35:43 ID:FChgapE30
- >>982
それでおk
テンプレより先に任天堂でWiFiについて調べた方がいいと思うよ。まずは公式から。
- 984 :こくないのだれか:2008/06/22(日) 20:56:41 ID:BtqAiJ6eO
- >>983
親切にありがとうございます
まずはWi-Fi自体について調べてみます
- 985 :こくないのだれか:2008/06/22(日) 22:26:04 ID:e0WxhWOO0
- USBコネクタの購入を考えているんだけど、任天堂の物が他社の物より優れている点ってある?
価格も安いしPSP等にも使えるしと(まぁPSP持ってないけど、もしかしたらいつか買うかもしれないので)、
特に無ければバッファローの物を買おうと考えているんだけど。
ちなみに検討しているのはこれです↓
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlr-uc-g/
- 986 :mori:2008/06/22(日) 22:29:39 ID:Qks7+zj00
- テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ(しかし解決できないから来ました。)
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:有線LAN
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: ---
セキュリティソフト:無し
セキュリティソフト設定の確認の有無:---
モデムの機種名: Scientific Atlanta (A CISCO COMPANY) DPC2100R2.1
ルータの有無:ある BBR-4MG
ルータFWの有無: 無し
ルータ設定の確認の有無: しました。
WindowsFWの有無:ごめんなさい。分かりません。
回線種類:CATV(広島 30MBPSコース)
エラーコード:86420
試した手順をできるだけ詳しく:ニンテンドーWi-Fiコネクションには繋がるが、
マリオカートWiiのフレンドに合流するときに、人によって繋がらずに「86420」がでて、
メニュー画面戻される。(何度やっても同じ)
こんな質問もいいでしょうか?
- 987 :こくないのだれか:2008/06/22(日) 22:44:20 ID:cpyAZycxO
- 教えて下さい。
Wi-Fiゲーマーズ使用で接続テストはクリアしてるのに、テトリスを接続しようとすると接続中から先に進まないです。
他のソフトは正常につながります。
何が原因でしょうか?
- 988 :こくないのだれか:2008/06/23(月) 01:52:50 ID:rlDqV5hU0
- >>985
それはこのスレで何度も出た問題の品だよ
それなりに設定いじる知識があればいいけど(現在のファームウェアでは問題無いのかな?)
俺も同じの買って挫折orz 最初は繋がったんだけどね…
- 989 :こくないのだれか:2008/06/23(月) 13:57:44 ID:pbo1HJON0
- 買って一番無難な無線APは何でしょう。
- 990 :こくないのだれか:2008/06/23(月) 16:57:39 ID:oLR0REBY0
- 529 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/06/23(月) 16:53:48 ID:udVLPgK60
インターネット接続のためのネット接続図ページが来てるな
ttp://www.nintendo.co.jp/wii/support/connect-image/
それにあわせてっぽいけどQ&Aにも「Wiiでホームページは見られるの?」という項目が増えてる
ttp://www.nintendo.co.jp/wii/q_and_a/046.html
このスレ向けだと思う
- 991 :こくないのだれか:2008/06/23(月) 19:05:09 ID:46Pa7F300
- >>989
独断と偏見
予算がなければバッファローWHR-G とか WHR-HP-G
PCも無線で繋いでいてかつ1万5千円位用意できるなら バッファローのWZR-AGL300NH
PCも無線で繋いでいてかつ1万8千円位があるなら Aterm WR8500N
- 992 :こくないのだれか:2008/06/23(月) 19:45:59 ID:RtjKK/bE0
- 次スレ
【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 19【テンプレ読め】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1214217490/
通し番号間違えた・・・スマン
- 993 :988:2008/06/23(月) 19:47:43 ID:rlDqV5hU0
- 俺も値段見てWHR-Gを買った
いま思えばもう少しイイの買ったほうがよかったかな?って思うけど
とりあえずPCオフにしててもwi-fiできるし結果オーライ
- 994 :こくないのだれか:2008/06/23(月) 19:53:50 ID:kosfQtfF0
- >>989
USBタイプの無線APでいうなら・・・任天堂純正奴も含めてお勧めは無し
- 995 :こくないのだれか:2008/06/23(月) 20:48:33 ID:qfxnWQTK0
- >>988
サンクス、買う前に聞いてみてよかったよ。
知識も無い人間なんで、やっぱり任天堂のが無難でいいのかな?
- 996 :988:2008/06/23(月) 21:00:48 ID:rlDqV5hU0
- >>995
無難っちゃ無難かな…。繋がらなければココか任天堂のサポセンに聞けば何とかなるだろうし…
俺も知識無くて、ここで聞いたりwikiみたりググったりして試したけど無理だったので
んで結局無線LANルーター買ったw
- 997 :こくないのだれか:2008/06/24(火) 01:00:42 ID:dOvUFcsg0
- >>996
いろいろ親切にどうもありがとう。任天堂のコネクタにしておこうかな。
無線ルータのが便利そうなんで理想ではあるけど、財布事情もあるので。
376 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★