ポケモン不思議のダンジョン 時/闇 ゼロのしまスレB2F
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん、君に決めた!
2007/09/27(木) 08:56:51ID:???「ゼロのしま」について攻略し、使い勝手の良いポケモンの格付けを決めていくスレです。
このスレでは主に、使えるポケモンの発掘および、普段は誰も使わないような
マイナーポケモンでの攻略を行っています。
■ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊 Wiki
http://syawa.xii.jp/pokedun2/
◆救助スレ (パスワード救出もOK)
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1190172005/
■前スレ:ポケモン不思議のダンジョン 時/闇の探検隊 ゼロの島スレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/poke/1190315680/
■関連スレ
ポケモン不思議のダンジョン 時/闇の探検隊47F
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/poke/1190810611/
清らかな森攻略スレ 4F
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/poke/1161707851/
■レポートテンプレ
(誰それを使って清らかな森クリア! などの1行声明。)
ポケモンの性別: Lv00 HP00(基本HP+実による底上げ) 攻00 防00 特攻00 特防00 経験値 00000
わざ:【わざ1 [連結したわざ 2つ以上の名] わざ3】
道具:(手持ちの装備品は「Eみとおしメガネ」など頭に[E]を付けるのが通例。
他にネバついたら×など。人によってはふしぎだまに○、わざマシンに◎など)
これ以降、クリアしたポケモンの道中の概要・進み方などを熱く語るべし。ただし
文字を詰めすぎて「文字が多すぎます・改行が多すぎます」にならないよう注意しよう
不慮の事故でリロードなどして文章が失われないよう、メモ帳などに保存・推敲
しながら書いたものをコピー&ペーストすることをお勧めする。
0668名無しさん、君に決めた!
2007/10/27(土) 15:10:37ID:???救助なし、復活2回
Lv34 HP142(+30) 攻撃45(+1) 防御52(+6) 特攻52(+6) 特防50(+3) EXP177063
技【ドラゴンクロー+8、かえんほうしゃ、だいもんじ、すなあらし】
道具 E不眠スコープ、パワーバンダナ、銀の針(13)、ゴローンの石(4)
大きなリンゴ×5、グミ、オボン×3、命、癒し、縛られ×2、俊足、聖なる、目薬×2、猛撃×2、ワープの種×3、ピーピーマックス、カテキン、ブロムヘキシン、リゾチウム
火炎放射×2、大文字
しのぎ、縛り、洗濯、ふらふら、身代わり、罠見え、箱×2
初期技【すなあらし、すなかけ、たいあたり、りゅうのいかり】、初期能力HP50攻撃20防御29特攻15特防30で、能力の伸びはイマイチ
初期能力こそ優秀だが、伸びが良くないためクリア時の能力は平凡な数値に
とにかく砂嵐+特性が便利 今回は♀だったこともあり、スリーパー並に回避してくれる
7F大文字を拾う 炎の牙と大文字どちらを取るか悩むが、結局大文字を選ぶ
続く17F、自然の恵みを拾い龍の怒りに上書き 地面タイプ技の代用として使うつもりだったが、肝心の復活の種がない… それでもタイプが変化するのは便利なので、色々な種、木の実を持ち歩く
防御特防が高いのでほとんどダメージを受けない ただ攻撃特攻はそこまで高くないため、砂嵐で敵のHPを削りながら進む 中盤まで体当たりで十分だった
0669名無しさん、君に決めた!
2007/10/27(土) 15:12:57ID:???21~25Fのあられエリアも、砂嵐で天候を変えてしまえば問題ない
またもう少し後に出てくるベイリーフの光合成による回復量を減らせるのも地味に便利
30Fでようやく復活の種を拾う これで自然の恵みを地面タイプとして使用できる
49Fでドラゴンクロー、50Fでパワーバンダナを拾う 装備品をパワーバンダナで固定するため、自然の恵みはここで消去 ドラゴンクローを上書き
貯まっていたカテキンをまとめて4つ使うと、その内2つが+3
55FでLv25になったので、幸せ7個使用 以降即下り
78F瓦割りを入手 体当たりに上書き
88Fカゲボウズに囲まれ倒れる
94Fエンペルトに囲まれ倒れる
クリア
感想
ガブリアスは剣の舞を使えるので、炎の牙は残しておいてもよかったかな
今回あまりアイテム運に恵まれなかったが(穴を掘るは最後まで拾えず、復活の種、PPMAXはほとんど出ず、タウリンは一つも出ない)、砂嵐のおかげであまり苦戦することなく進めた
さすがに終盤になるとパワー不足のため苦戦したが、中盤まで楽に進めたので回復アイテムなどは十分温存できていた アイテムをケチらなければ一度も復活せずにクリアできたはず
ただ前のレポにもある様に同じ特性を持つ敵には注意 お互いミスを連発、なんてことも
現在Dランクとされているが、個人的にはもう一つ二つ上でもいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています